運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
228件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-10-30 第197回国会 衆議院 本会議 第3号

例えば、スポーツ番組娯楽番組は、有料契約者だけが放送を見ることができるようスクランブル放送とすること、公共放送機関としての役割を整理し、見ない人の受信料は下げることで国民の負担を軽減すべきではないでしょうか。  NHKにおける業務見直し料金体系見直しについて、総理の御所見をお伺いします。  総理は、所信表明演説において、これまでの常識を打ち破らなければならないという決意を述べられていました。

馬場伸幸

2018-03-29 第196回国会 参議院 総務委員会 第5号

やはり、いろんな報道評論家なんかに言わせても、政権へのそんたくが目に余るのではないかとか、娯楽番組にしても民放と同じような感覚、内容のものをNHKがやる必要はないのではないのかなどなど、様々なやっぱり批判がありますよね。だから、そういうものも謙虚に耳を傾けて、NHKらしさを絶えず追求を願いたいということを申し上げておきたいと思うんです。  

又市征治

2016-03-31 第190回国会 参議院 総務委員会 第9号

吉川沙織君 今会長は、報道ドラマ、それから、娯楽番組が弱い、報道ドラマは強いとおっしゃいました。  同じ今申し上げた調査結果によれば、「NHKニュース7」も、「ニュースウオッチ9」の夜間ニュース視聴率が物すごく落ちてしまっています。若年層においては元々テレビ離れ、従来からずっと言われていましたので、若年層が低いのは前からの傾向です。

吉川沙織

2016-03-31 第190回国会 参議院 総務委員会 第9号

我々が極めて弱いのは娯楽番組でございます。  そういう意味におきまして、我々としては、もう少しバランスの取れた放送をしなきゃいかぬと思いつつも、やはり我々に課されている課題は、やっぱり事実に基づいて正しい報道をしていくということが一番ではないかというふうに思っている次第でございます。

籾井勝人

2014-03-25 第186回国会 衆議院 総務委員会 第9号

NHK娯楽番組ということでございますけれども、余りかたいことを言うつもりもないんですが、実は、放送法第百六条第一項におきまして、NHKを含む基幹放送業者に対して、テレビ番組編集に当たって、教養番組教育番組、それに報道番組娯楽番組それぞれ設けて、相互の間の調和を保つように、こういうふうに言われているわけでございます。  

籾井勝人

2013-04-12 第183回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

さらに、今御指摘がありました邦人向け国際放送、これはNHKワールドプレミアムということでありますが、これにつきましても、さまざまなものを放送するようにということが放送法の中で決められておりまして、それに基づいて、報道番組であったりとか娯楽番組ですとか、いろいろなものを取りまぜて放送しているわけであります。  

新藤義孝

2011-05-26 第177回国会 参議院 総務委員会 第15号

その結果でございますが、今年、二十三年度の総合テレビジョン編成計画でございますが、報道番組で四六・六%、教育番組で一〇・七%、教養番組で二〇・八%、それから娯楽番組で二一・九%ということで、各部門の調和ある編成を目指しております。御指摘のように、娯楽については一・五%増えているというのが実情でございます。  

金田新

2010-11-25 第176回国会 衆議院 総務委員会 第6号

委員も御指摘のとおり、放送法の中では、番組調和原則ということで、教育番組教養番組報道番組娯楽番組を互いに調和させるようにという原則を定めさせていただいているわけでございます。この点については、放送事業者がみずから、その放送番組について、放送番組種別放送番組種別ごと放送時間を番組審議機関に報告し、公表する制度を今回の改正で整備するというふうにさせていただいているわけであります。  

平岡秀夫

2009-11-27 第173回国会 参議院 総務委員会 第6号

これは、いわゆるソフトで稼いだ部分娯楽番組や何かで稼いだ部分をそこに投入をしているから経営が成り立っている。つまり、ハード、ソフト一致だから経営が成り立っています。これを分離して別会社にすると、技術系会社技術系会社で、新たに自分のところが利益をそこに重ねなきゃいけないから、今までよりもコストが増えるんです。

澤雄二

2006-10-30 第165回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

放送の自由はもちろんあるわけでございますけれども、他方、三条放送の自由と並んで三条の二あるいは三条の三で、番組の中で、特に三条の二におきましては二項でもって、教養番組又は教育番組、それから報道番組娯楽番組を設けてその相互調和を図るように努めなきゃならないという訓示規定もあるわけでございます。  

福島啓史郎

2006-06-15 第164回国会 参議院 総務委員会 第29号

例えば、NHK総合放送総合テレビにおける報道教育教養娯楽番組比率とか、そういうのは民放と比べても、民放の方が教育番組とかの割合が高かったということに対して非常にみんな驚きだったというような、民間企業に比べてNHK総合教育教養番組比率が低いということに対して大変驚いているというような話があるんですけれども、大体それも各民放各社自己申告で、ある程度の基準はあるんですが、これ自己申告でしか

藤本祐司

2006-06-09 第164回国会 衆議院 総務委員会 第28号

民放の方が非常に苦労しておられるのは、広告料を上げないとつくれないし、いい番組をつくろうと思ってもそこがなかなか大変なところで、瞬間的に視聴率が上がるものをと、それは先ほど来ほかの議員の方からもお話がありました、娯楽番組がどたばた的なものになったり、論理性系統性が弱い瞬間芸的なディベートのようなものになってくるとか、やはりそういう問題があると思うんです。  

吉井英勝

2006-03-14 第164回国会 参議院 総務委員会 第4号

娯楽番組等々も紅白等々が一部、まあそこへ行けば見れますよというわけで、これはちょっとコンテンツのアーカイブスとしては私はやっぱりもう非常に物足りないというふうに思うわけです。  やっぱり二つ問題があります。一つは、委員おっしゃったように、附帯業務として節度ある運用をしなければいけないという縛りがあるわけでありますので、これで金額的にももうほとんどできないような形になっている。

竹中平蔵

2004-03-23 第159回国会 衆議院 総務委員会 第10号

ただ、ドラマなり音楽番組なり、いわゆる娯楽番組につきましては、できるだけ多くの視聴者に見てもらいたい、あるいは視聴者に我々は感動を与えたい、そういうことで番組をつくっております。そういう面で、我々、視聴者を大事にする立場からは、娯楽番組につきましてはできるだけ多くの方に見てもらいたい、そういう姿勢でやっております。  

海老沢勝二

share