1985-03-28 第102回国会 参議院 文教委員会 第3号
委長員 真鍋 賢二君 理 事 杉山 令肇君 仲川 幸男君 久保 亘君 吉川 春子君 委 員 井上 裕君 山東 昭子君 世耕 政隆君
委長員 真鍋 賢二君 理 事 杉山 令肇君 仲川 幸男君 久保 亘君 吉川 春子君 委 員 井上 裕君 山東 昭子君 世耕 政隆君
その際に衆議院大蔵委員会に対する委員会報告ということはなかったようでございますけれども、こういう対策を打ってこのように進んでおりますということは、当時の御質問をなさったところの小林委長にまでは御報告申し上げたそうでございます。
○説明員(土原陽美君) 公正取引委長会は景表法というのを運用しておりまして、そこで不当表示を規制しておりまして、特に表示義務を付するということは規定しておりませんけれども、不当表示を予防するという観点から公正競争規約というのを業界につくっていただいて、そこで表示義務をするということをやっております。
佐藤 昭夫君 渡辺 武君 市川 房枝君 野末 陳平君 衆議院議員 大蔵委員長代理 理事 野田 毅君 大蔵委員長代理 理事 佐藤 観樹君 国務大臣 大 蔵 大 臣 村山 達雄君 政府委長
しかし「審査中の選管委長に電話 小沢長官が干渉」こういうようなことである場合には、やはりわれわれとしては、この点どうなのか、この真をたださないわけにはまいりません。
昭和五十年二月二十日(木曜日) 午前十時四十分開議 出席委長 委員長 地崎宇三郎君 理事 宇田 國榮君 理事 加藤常太郎君 理事 羽田 孜君 理事 三ツ林弥太郎君 理事 阿部未喜男君 理事 土橋 一吉君 金子 岩三君 亀岡 高夫君 高橋 千寿君 坪川 信三君 廣瀬 正雄君 水野 清君 村岡 兼造君
〔田中(六)委長代理退席、委員長着席〕 これは大臣、いま言っておるような私の主張に対してどうですか。許可制にして特別問題はありますか。ないでしょう。
まず、公正取引委員会委員、日本放送協会経営委長会委員及び土地鑑定委員会委員の任命について申し出のとおり同意を与えるに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
先ほどからお話かございましたし、私もたびたび委長会におきまして御答弁申し上げている次第でございますが、ただに、国鉄のいわゆる閑散線と申しますかあるいは地方線といったものを、赤字であるからというので使命終われり、私はそうは考えておらぬ次第でございます。
〔服部委長代理退席、委員長着席〕 いま河川局長のお話しのとおりでありますならば、私もある程度納得いたします。ある程度納得いたしますけれども、河川局長の言われるような事柄がこの法律の中に何ら規定されていない、そこに大きい問題があると私は思うのです。どうでございますか。
〔委長長退席、箕輪委長代理着席〕 ただ、運輸省としては、検査要員を採ることは、現況では非常にむずかしい。しかし、自動車の検査はやらにゃいかん。だから便法として協会をつくるということに尽きるのではないかと思うんですね。便法も必要でありますが、制度自体が混乱することは、なお一そう困ると思うんですね。幾つにも分かれている。直接やる、指定工場にやらせる、協会にやらせるということでしょう。
○委長(柴田栄君) 両案に対する本日の質疑は、この程度にとどめます。 本日はこれにて散会いたします。 午後一時十八分散会 —————・—————
○委長員(堀本宜実君) 以上で岡君の質疑は終了いたしました。 午後一時再開することにいたします。 これをもって休憩いたします。 午後零時二十六分休憩 —————・————— 午後一時十分開会
なお、話の整理の都合上、御意見をお述べ願います時間は、申しわけありませんが、大体お一人十分程度として、御出席の各位の御意見をお聞きしたあとで、委長の方々からお尋ねがあるかと思いますので、それに対しましてはお答えを願いたいと思います。 それから順序としましては、最初に大川鉄雄君、次に浅原源八郎君、山崎心月君、金澤良雄君、野村好弘君、関田政雄君の順序でお願いをいたします。
〔委長員退席、竹内委員長代理着席〕 私ども厚生省児童家庭局におきましては、従来からも、子供の健全育成対策といたしまして、家庭における母親等を中心といたしました母親クラブでありますとか、あるいは親の会、こういった会を指導し、あるいはそういった会を指導する指導者の育成、養成、研修、こういうふうなこともやってまいりましたのですが、このようなおかあさんとか子供というのは、非常に行動半径が小さいことでございますので
○委長員(西郷吉之助君) 以上をもちまして討論通告者の発言は全部終了いたしました。よって、三案の討論は終局したものと認めます。 これより採決に入ります。昭和四十三年度一般会計予算、昭和四十三年度特別会計予算、昭和四十三年度政府関係機関予算、以上三案を一括して問題に供します。三案を原案どおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。 〔賛成者起立〕
〔鴨田委長員代理退席、委員長着席〕 まだ来年度の分の計画もできていない、そういうことについてどのように感じていらっしゃるのか。その感じ方の程度によってはまたあと続けますから……。
これにつきましては、組織委長会のほうからすでに道路の整備の方針について中間的な考え方をいただいております。それに基づきまして大会の開催に遺憾のないように準備を進めるということは当然でありまして、開発庁の所管しておりまする開発計画の中にも、道路整備、街路の整備等は相当織り込まれております。