運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
170件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-14 第200回国会 参議院 環境委員会 第2号

山小屋というのは、御存じのとおり、登山者に対して食事、それから宿泊場所を提供して、併せて登山者の安全をサポートするという、こういった公共的な役割を担っていますけれども、その多くは民間が経営若しくは委託経営をしています。また、山小屋は、急な悪天候やけがなどで下山できなくなった登山者避難所としても機能を果たしているところであります。  

平山佐知子

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

指定管理者制度により、もとの北秋中央病院経営していた厚生連が委託経営をしているのであります。同じ医療圏である公立米内沢病院は、再編統合をするわけですが、必要な病床は維持されていくということが計画では明記をされておりました。ところが、昨年一月、新市長のもとで、ベッドなしの診療所化ということが提案をされ、ことし一月に議決をされました。  

高橋千鶴子

1983-05-10 第98回国会 参議院 運輸委員会 第8号

しかし、それが何らか国鉄経営から離れる、または別会計、別計算になれば、それだけ経営が楽になるということなんだけれども、このローカル線経営というのは、非常に大量に定年退職というのか、企業は定年は六十歳だ、五年早く肩たたいてきて国鉄から離れてもらっているわけなんですが、しかし、こういうような人にローカル線を団体をつくってもらって委託経営して、自分たちは年金をもらってある程度生活できるわけなんだから、

三治重信

1978-12-20 第86回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

やはり国鉄OB人たちローカル線の運営に使って、そういう人たちが、本当に国鉄もなかなかいまの経営だと、普通ならば六十歳まで定年を延ばせと、こういうわけだが、いまの経営だとなかなか定年延長はできぬということになってくると、むしろ国鉄OB人たちを、何というんですか、そういう経営に投入して、そして長期に国鉄ローカル線人件費をぐっと削減して経営ができるように、OBでそういうローカル線委託経営なりなんなり

三治重信

1978-06-06 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第29号

きょう、ヒヨコのイセでは石川県などでは百万羽委託経営、色麻町では百三十万羽直営、この直営の九割九分近くは本工、一割ぐらいは婦人の臨時工、これにきちんとした労働者を雇う手続をしているというふうに言っているのですが、私たちが調べてみたら、現在、色麻農場で働いておる従業員二百九名の一割だけが常勤者で他は臨時工労働条件は劣悪で、健保、失保など最低条件さえも一部にしか適用されておりません。

津川武一

1978-03-23 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

こうなってみますと、イセの、しかもこれは連結決算書委託経営直営も入っております。もう彼らの決算書できわめて明らかになっている事態なので、やみ増羽していることは間違いないと思います。ちょっと目を通していただきます。それからまた質問をやりますから。  そこで、その決算書、これは写しでございます。

津川武一

1976-05-24 第77回国会 参議院 商工委員会 第7号

そういうことで、その前段階として事業共同化あるいは委託経営とか、まあいろんなものが行われると思いますが、これについては今回の石油開発公団法の業務で、追加でお願いいたしております出資、融資は行わない。これはいよいよ本当の販売部門における集約化統合化が行われたときにこれを支出する、こういうことになっています。

増田実

1975-06-05 第75回国会 衆議院 決算委員会 第9号

これは基地内はもちろんのこと、基地外におけるその種の機関を委託経営いたしまして、そういうところで訓練を実施しておるということでございます。さらに五十年度からは、その訓練に出てくる方の特定の方に限って、受講奨励手当を支給できるように予算化いたしました。  そのほか昨年度から、特に沖繩については離職者対策センターを設置いたしました。

佐々木肇

1974-07-18 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第46号

たとえば、五、六俵しかとれない人があった場合において、同じ条件で十俵とっている人があるということになれば、五、六俵しかとれない人が、稲作経営自分だけで個人で機械設備を持ってやっても、それは採算がとれませんよ、だから、そういうような人は集団をして、ともかく農協委託経営をするとか、あるいはまた協業化をして人手をうんと減らして、しかもじょうずな人の手をかりて十俵とれるようにするとか、そういうような方法

渡辺美智雄

1974-04-09 第72回国会 参議院 予算委員会 第24号

実は、エッソのいまの特殊なスタンドの経営方法経営をさせる委託経営なんです。そのほうはだいぶ長いことかかって調査しておりますが、いまおっしゃったラベルを張るだけで割合にしたら五割以上も上がるというようなこと、そういうことは実際あり得るのかというふうに私は非常にけげんな感じで聞いておったんですが、なお、そういうことがほんとうにありますれば、その事実はよく究明してみたいと思っております。

高橋俊英

1974-03-22 第72回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

したがいまして、レンタカーの会社等に委託するのも一つ方法であろうし、さらにまた、四国総局のように機械力を導入して委託経営することも手段だと思います。そういった点から考えまして、四国総局でこうした方法について本社事業局に、われわれのほうではこういう方法でやりますということを連絡したというわけでありますけれども、その報告が一体、本社事業局には届いているのか、届かないのか、これが一点。  

松本忠助

1973-06-14 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

けれども、そういう面で、農林省当局は非常に自主的な組織であるという、自主的な活動に期待するという、都合のいいときにはそういう表現を使いまして、そしてまた、どうしても政府の施策に協力してもらいたいときには、法律を改正して、今度は農地を買ってもよい、委託経営もしてもよい、今度は住宅を建てて、員外利用としてサラリーマンにも、どんどん住宅を建築して供給してもよいというように、どんどん都合のよいように改正していくわけでございまして

棚辺四郎