運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2010-05-18 第174回国会 衆議院 総務委員会 第17号

ハードソフトを分離して放送番組編集だけ行う事業者は、これまで衛星放送による委託放送事業者などに限られ、いわば例外だったわけであります。今回の法改正によって、放送番組編集を行う基幹放送事業者原則総務大臣認定を受けなければならないとされております。基幹放送というのは、国民に広く普及し影響を持つ地上波の放送を含むものとなっているわけです。  

塩川鉄也

2007-03-20 第166回国会 参議院 総務委員会 第4号

澤雄二君 ニューヨークから帰ってきまして、十六チャンネルある委託放送事業者の立ち上げをやれという、で、やりましたもので、衛星放送だけでは食べていけませんから、ケーブル局にも番組を売っていました。  ケーブル局番組を売る、つまり配信するということはどういうことかというと、例えば東京で今三十幾つの局があるとおっしゃいました。

澤雄二

2006-06-09 第164回国会 衆議院 総務委員会 第28号

こういったことは、やはり委託放送事業者と受託放送事業者、そういったのが分離されていると、なかなかそう柔軟に機動的にはいかないんじゃないかというのが私どもの実感でございます。  それから、県域免許でございますけれども、これはやはり大切なことだと思っております。  といいますのは、我々、地域にこだわった、地域に密着したものをつくろうと思いますと、財政的基盤が必要である。

吉田幹則

2002-02-28 第154回国会 衆議院 総務委員会 第3号

先ほど佐田副大臣から話のあった現状ですけれども、いわば委託放送事業者、これは、この問題に関心のない人はわかりにくい話ですけれども、要は、CS番組制作会社、これが百三十社ぐらいありますよということですね。その番組制作会社が、顧客管理とか課金業務とか料金収納のために、いわばプラットホームというのがそのためにありますよ。

玄葉光一郎

2001-06-21 第151回国会 衆議院 総務委員会 第24号

また一方、ソフト事業者である委託放送事業者は、国が定める普及基本計画番組目標数の枠内で、国の認定を得て参入することができるわけであります。また、CSデジタル放送加入世帯数は約二百五十万世帯で、BS放送が約一千万世帯以上に普及しているのに比べて、普及が大幅におくれているのが現状であります。  

黄川田徹

2001-05-29 第151回国会 参議院 総務委員会 第10号

受託委託放送事業者の中間に先生御存じのとおり来ている、そういう事業者でございますので、いわば放送事業の周辺にいる事業者ということでございますが、実質上、そういうボトルネックみたいなことが起こりかねないということでございますので、もし仮に、今、副大臣が御答弁になりましたような法律ということがあるとすれば、それはやはり機能という面に着目をして別の法律をつくるということになるのかなというふうに思っております

鍋倉真一

1999-11-18 第146回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第3号

このメッセージ機能を活用したBSデジタル放送受信確認につきましては、制度面あるいは運用面などでさまざまな課題はあるわけですけれども、この方法によりまして、BSデジタル放送事業者共通のインフラとして共同でこれを管理運営していこうじゃないかということで、現在、委託放送事業者を中心にしまして、これはCASという、英語でコンディショナル・アクセス・システムと言うそうなんですけれども、これを、協議会をつくってやっていこうということで

山田勝美

1999-05-18 第145回国会 参議院 総務委員会 第9号

番組審議機関における女性委員就任状況は、NHKでは二四%、民放キー局五社では二七%、CS放送委託放送事業者では約二〇%となっております。また女性役員につきましては、NHK経営委員は十二名中三名が就任しているものの、NHK民放キー局五社とも、役員には女性がほとんど登用されていない状況にございます。職員に占める女性の割合については、NHKは九%、民放キー局五社は約一七%となっております。  

平井正夫

1999-03-09 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第2号

政府委員品川萬里君) ただいま先生指摘のとおり、昨年十月にBS後発機を舞台にする新しい委託放送事業者の認定を行わせていただきました。その結果、大きくハイビジョンを中心とするテレビジョン放送チャンネルが、NHKが六チャンネルをアナログも含めますと持つことになります。それから民間放送事業者が八チャンネルテレビジョン放送を行うということになるわけでございます。  

品川萬里

1998-04-03 第142回国会 参議院 本会議 第17号

委員会におきましては、デジタル放送導入のための必要な支援措置の充実、新放送衛星における受託委託放送事業者の免許認定基準マスメディア集中排除原則あり方衛星放送の将来像についての国民への提示、青少年の健全育成放送メディアあり方等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

川橋幸子

1998-04-02 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第8号

確かに先生おっしゃるように、受託放送事業者が一社がいいかどうかということでございますが、衛星の場合、いわば一つ衛星で運命共同体的に委託放送事業があるということでございます。したがいまして、受託放送事業者二つということも考えられなくはないんですけれども、現に今CS先発機の方は数社が区分所有の形のようでトランスポンダーを持っているわけでございます。

品川萬里

1998-04-02 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第8号

但馬久美君 まだまだこれからということなんですけれども委託放送事業者の選定については、NHKとWOWOWがサイマル放送参入した場合、HDTVの六チャンネルの分が新規参入の対象となりますけれども希望者が多数の場合はどのように選定されるんですか。先ほどから選定の話が出ておりまして、現在二十六社と伺っておりますけれども。わかりますか、意味が。

但馬久美

1998-03-18 第142回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

それで、BS後発機になりますと、今まだ利用する委託放送事業者は決まっておりませんし、また有料放送で行うのか無料放送で行うのかも決まっておりませんけれども、しかしいずれにしましても、今後BS後発機になりますとまた受信料の体系なりスクランブルのあり方というのはやはり検討すべき課題ではございますので、こういった今後の放送業界全体の動きというものを見ながら、NHKの今後果たすべき役割というものを総合的にとらえてこの

品川萬里

1995-11-08 第134回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

既に全体として九十四件の御意見を聞きまして、そのうち委託放送事業このディジタル多チャンネル放送放送事業者でありますが、この参入希望者が五十一社ほど出ております。内訳としましては、希望でありますからそのとおり実施するかどうかわかりませんが、テレビジョン放送は七十七チャンネル音声放送では百十チャンネルというふうな数字が出てきております。  

楠田修司

  • 1
  • 2