運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-20 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

まず、御指摘になりましたけれども、地域共生社会の実現に資する業務実施に向けた種別を超えた連携支援などの社会福祉連携推進業務を行うことができる、こうした業務メリットを感じるところがまず参加されると思いますけれども、法令上のメリットにつきましては、例えば貸付けの話を御指摘いただきましたけれども、それ以外にも、社員が行う労働者募集委託については、一定の要件のもと委託募集特例を認めていたり、さらに

谷内繁

2014-05-30 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

ただ、中小労確法は、確かに、認定をした後いろいろな助成措置をするということではありますが、それに加えて、委託募集特例という、いわば労働市場の中でのルールのようなものにつきまして、本来は許可が必要なものを届け出でいいとか、こういうようなルールを変更する部分もあるということで、その点も踏まえて紹介したところでございます。  

中野雅之

2014-05-09 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

ただ、その方策につきましては、例えば雇用とか派遣とか出向といった契約形態になるか、あるいは新たに個人代理店形態となるか、ないしは新たに法人代理店を設立してその役員または使用人となるか、ないしは新たに保険代理店をつくってもと委託募集をしていた受け皿代理店保険会社と三者契約をするかといった、いろいろな移行形態が考えられております。  

細溝清史

2003-05-29 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

政府参考人岩田喜美枝君) 今、委員が触れられましたけれども、育児介護休業法の中に委託募集特例措置というのがございまして、一定の基準に合致すると認定された事業協同組合などがその構成員である中小企業委託を受けて育児介護休業中の代替要員募集を行う場合について委託募集特例措置を設けているところでございますが、残念ながら、御指摘どおり、これまで実績がございません。  

岩田喜美枝

2003-05-27 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

このほか、兼業禁止廃止委託募集許可制見直し等を行うこととしております。  第二は、労働者派遣事業の適正な運営確保及び派遣労働者就業条件整備等に関する法律の一部改正であります。  まず、派遣期間について、その上限を一年から三年に延長し、一年を超える派遣期間とする場合には、派遣先はその事業所過半数を代表する労働者に通知し、意見を聴くものとしております。  

坂口力

2003-05-23 第156回国会 参議院 本会議 第26号

このほか、兼業禁止廃止委託募集許可制見直し等を行うこととしております。  第二は、労働者派遣事業の適正な運営確保及び派遣労働者就業条件整備等に関する法律の一部改正であります。  まず、派遣期間について、その上限を一年から三年に延長し、一年を超える派遣期間とする場合には、派遣先はその事業所過半数を代表する労働者等に通知し、意見を聴くものとしております。  

坂口力

2003-05-07 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

このほか、兼業禁止廃止委託募集許可制見直し等を行うこととしております。  第二は、労働者派遣事業の適正な運営確保及び派遣労働者就業条件整備等に関する法律の一部改正であります。  まず、派遣期間について、その上限を一年から三年に延長し、一年を超える派遣期間とする場合には、派遣先はその事業所過半数を代表する労働者等に通知し、意見を聞くものとしております。  

坂口力

2003-04-22 第156回国会 衆議院 本会議 第24号

このほか、兼業禁止廃止委託募集許可制見直し等を行うこととしております。  第二は、労働者派遣事業の適正な運営確保及び派遣労働者就業条件整備等に関する法律の一部改正であります。  まず、派遣期間について、その上限を一年から三年に延長し、一年を超える派遣期間とする場合には、派遣先はその事業所過半数を代表する労働者等に通知し、意見を聞くものとしております。  

坂口力

2001-06-13 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

毎年、林業就業促進資金貸付件数というものは着実に増加をしておりますし、高性能林業機械の台数も増加をしている、それと支援センターによる委託募集実績ということもかなりの人員が実現している、募集実績としては増加をしているということで、それなりの成果を上げているというふうに思っております。  

中須勇雄

2001-06-13 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

○後藤(茂)委員 私は、定着率七割ということを伺うと結構高い数字だなというふうに思いますし、支援センター委託募集具体例なんかをちょっと聞いてみると、結構委託募集に対して七、八倍も人が来ることもあるというふうに聞いていまして、これから、自然と共生しようとか森林の中で生きようとか、そういう方たちも非常に多くなってくると思います。  

後藤茂之

1999-06-08 第145回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第12号

市田忠義君 この職安法のコメンタールを読みますと、「委託募集においては報償金を受けて募集行為を業としている者を中心として行なわれるので、募集行為を業とする者は、いわゆる他人の就業に介入して利益を得る典型的な労働中間搾取を行なう者であり、報償金目当として無責任かつ無計画な募集を行ない易くその弊害は甚しいものがあった。」、そのために、厳重な規制を加えて認めるということにされたと。

市田忠義

1999-05-25 第145回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第9号

その四として、通勤圏外からの直接募集に係る届け出廃止するとともに、委託募集従事者に対する報償金に係る許可制を見直し、認可制とすることとしております。  その五として、公共職業安定所業務として、求職者への情報提供地方公共団体労使団体等協力による求人または求職開拓公共職業能力開発施設等との連携及び職業体験機会付与等措置実施について新たに規定を設けることとしております。  

甘利明

1999-05-24 第145回国会 参議院 本会議 第22号

その四として、通勤圏外からの直接募集に係る届け出廃止するとともに、委託募集従事者に対する報償金に係る許可制を見直し、認可制とすることとしております。  その五として、公共職業安定所業務として、求職者への情報提供地方公共団体労使団体等協力による求人または求職開拓公共職業能力開発施設等との連携及び職業体験機会付与等措置実施について新たに規定を設けることとしております。  

甘利明

1999-04-16 第145回国会 衆議院 労働委員会 第8号

その四として、通勤圏外からの直接募集に係る届け出廃止するとともに、委託募集従事者に対する報償金に係る許可制を見直し、認可制とすることとしております。  その五として、公共職業安定所業務として、求職者への情報提供地方公共団体労使団体等協力による求人または求職開拓公共職業能力開発施設等との連携及び職業体験機会付与等措置実施について新たに規定を設けることとしております。  

甘利明

1999-04-15 第145回国会 衆議院 本会議 第23号

その四として、通勤圏外からの直接募集に係る届け出廃止するとともに、委託募集従事者に対する報償金に係る許可制を見直し、認可制とすることとしております。  その五として、公共職業安定所業務として、求職者への情報提供地方公共団体労使団体等協力による求人または求職開拓公共職業能力開発施設等との連携及び職業体験機会付与等措置実施について、新たに規定を設けることとしております。  

甘利明

1997-03-17 第140回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

この確保法に基づきまして、各県に林業労働力確保支援センターを拠点として設置いたしまして、林業事業主改善計画を作成できることを支援する、林業事業体都道府県知事認定をする、認定したその事業主に対しまして金融とか税制の特例あるいは委託募集実施あるいは高性能林業機械貸し付け、こういう助成措置を講じているわけであります。

高橋勲

1996-05-30 第136回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第1号

さらにもう一点つけ加えさせていただきますと、雇用管理改善とあわせて募集あるいは採用といったことも重要な課題でございまして、法律の中におきましては、委託募集特例ということで、雇用管理改善に取り組んでいく事業主の方々が林業労働力確保支援センターを通じて募集活動を行います場合には、従来の許可制にかえて届け出制でできるという形で、そういった募集活動がしやすくなるという形の措置を図っているところでございます

及川桂

1996-04-26 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

 林業労働力確保支援センター労働省の方の関係で申し上げますと、雇用関係がはっきりしなかったり不安定というようなことがございますので、まずやはり雇用管理改善を図る、そういう観点から、あるいは一つには雇用管理改善の相談、指導をいたしましたり、あるいは雇用管理を担当する人たちの資質を向上するということで研修を行いましたり、それから、ただいま先生からも御指摘ございましたけれども、労働者募集について委託募集

吉免光顯

1996-04-26 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

また、あわせて伺いますけれども、本法案では、第十三条において委託募集特例について規定しておりますが、さきの森林組合募集活動のような例も対象になるのかも含め、委託募集特例適用を受けることができるのはどのような場合か、お伺いします。  また、委託募集の具体的な内容または方法について、公共職業安定所はどのような指導を行うのか、お伺いいたします。

松村龍二

1996-04-26 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

説明員吉免光顯君) 一点目でございますけれども、支援センターによる委託募集を認めましたのは、林業労働力の現状から見ましてより一層確保しやすいという形をつくるために求職者にアピールしたり、あるいは知名度をもっと出していく、そういうことで特例的に委託募集規定を含めさせていただいております。  

吉免光顯

1996-04-26 第136回国会 参議院 労働委員会 第7号

政府委員征矢紀臣君) 今回の育児介護休業者代替要員に係ります特例につきましては、育児介護休業制度普及促進を図るという観点から、既に講じられております委託募集特例、これはこの前国会で成立させていただきました育児介護関係法律におきましてこの委託募集特例が定められているわけでございますが、それと同じように法律に定められました育児介護休業に加えまして介護休業、義務づけ前の介護休業あるいは

征矢紀臣

1996-04-05 第136回国会 衆議院 本会議 第14号

さらには、林業労働力確保支援センターを設けて、林業労働者就業資金貸し付け委託募集実施機械貸し付け研修情報提供等を行うとしております。  林業労働力確保林業維持発展のために不可欠であることは言うまでもないことであり、今回の改正の意図するところは、私自身、率直に評価をするものであります。  

白沢三郎