運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

加藤国務大臣 先ほどのコーツ委員長自体はどんな場合でもと言っているわけではないんだろうというふうに思いますので、そういった、ちょっと仮定の御発言を前提政府がどう考えるかと聞かれても、政府としてそれについてコメントは差し控えたいと思いますが、先ほどから申し上げているように、安全、安心な形で実施をする、そして国民の皆さんに安全と思っていただけるような状況の中で開催をする。

加藤勝信

2016-03-18 第190回国会 参議院 予算委員会 第17号

当時はまだ、言わば政府も含めまして、拉致北朝鮮によって組織的に行われているという認識がなかった中においての結果であろうと、こう考えるところでございますが、今まさに、そうした北朝鮮が組織的に拉致を行ってきた、これは金正日委員長自体も認めたことでございます。今後、やはり我々は国民の命と幸せな暮らしを守り抜いていくという大きな責任があるわけでございます。

安倍晋三

2014-02-20 第186回国会 衆議院 予算委員会 第12号

ロイス委員長自体が、いわゆる慰安婦の碑に行かれたという事実は承知をしておりましたが、いわば、外交委員長を初め、アジア太平洋地域安全保障状況あるいは日米同盟重要性について理解をしている方々、議会の方々とお目にかかって、意見交換を進めていくことは、日米同盟を強化していく上において、相互理解を進めていく上で重要である、こう判断をしてお目にかかったところでございます。  

安倍晋三

2003-05-22 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第17号

ただ、やはり他官庁方々からいわゆる声が上がっているのは、それは委員長自体が御案内だと思うんです。他官庁の方からも、いや、もっとこっちに言ってくれればもっと助けるのにと。ところが、例えば省庁間交流ということも含めて非常に閉鎖、閉鎖的という言葉をあえて使わせていただきますが、閉鎖的だという声は聞こえているはずなんです。  

木俣佳丈

1985-09-11 第102回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第4号

それから最後に、これは監理委員長自体に関係することなんだけれども、「「国労と勤労を解体しなければダメだ。戦後の労働運動史の終焉を、国鉄分割によって目指す」とのホンネを何度か語ったことがある。」こう書いてある。ここまで読むと、なるほど組合の方に責任をなすりつけるという気持ちもここから出ているのかなというふうに思うんですけれども、非常に多くの問題が、この文藝春秋九月号には載っております。  

瀬谷英行

1982-04-22 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

さらに、その際、これは決してわれわれ日本人だけの意見ではなくて、アメリカ有職者にも同様の考え方を持っている者がいるということを指摘いたしまして、昨年十月、下院歳入委員会貿易小委員会公聴会が行われました際、当のギボンズ小委員長自体が、アメリカ輸入制限が、アメリカ貿易上のパートナーに対して自由貿易の説教をする際迫力に欠ける原因になっているということを指摘し、ブロック農務長官もこれを認めているという

佐野宏哉

1982-03-19 第96回国会 衆議院 建設委員会 第4号

これは建設委員長自体に対する軽べつでもありますよ。わからなければこの問題は留保しておくから、改めて文書をもって答弁せしめるように、ひとつ委員長から十分命令をしていただきたいと思います。私の持ち時間がないことを幸いにして、長たらしい返事をしている。  次に建設省、これはこの前レーダー雨量計の発注をめぐり、仕様書類について、二月二十四日い丸山官房長は早急に調査をするという答弁をしている。

小林進

1976-01-30 第77回国会 衆議院 予算委員会 第3号

そうしてまた、この記録の中では、(「それは何の記録だ」と呼ぶ者あり)宮本委員長自体記録であります。それらの記録の中では、取り調べに当たった特高の警部たちが小畑が死んだということを知ったとき、これはいい材料だ、これで徹底的にデマってやって、おまえたち国民から孤立させてやるということを豪語したということも、これも法廷で宮本顕治氏が明瞭に述べていることであります。  

不破哲三

1975-03-12 第75回国会 参議院 予算委員会 第8号

この間衆議院で問題になりました自動車工業会発行のメモに、八田委員長自体が、エンジン専門家先生に五十一年規制に対する考え方暫定値考え方を聞いたらどうかということを提案しているんです。そういう見えすいたうそを言っていただいたら困るんです。これは、なぜそういう専門家でない人を任命したかという疑惑は消しがたいものがある。もう一遍誠実にお答えいただきたい。

寺田熊雄

1975-01-31 第75回国会 衆議院 予算委員会 第3号

ところが、九月の二日の会議で八田委員長自身が、エンジン専門家先生に、五十一年度規制に関する考え方暫定値考えを聞く必要がある一いまのお話ですと、八田委員長は大変なエンジン専門家だと言われましたが、八田委員長自体が、エンジン専門家先生に五十一年規制に対する考え方暫定値考え方を聞いたらどうかということを提案している。それでだれが否定したかというと、日本石油連盟片山委員であります。

不破哲三

1975-01-31 第75回国会 衆議院 予算委員会 第3号

五十四年度にしろ、五十四年度にしたって次の暫定値しか出ないのだ、しかし、それでも五十三年度よりは五十四年度に延ばしたほうがよろしいということが言われていますし、この討論の中で、八田委員長自体が、五十三年でよろしい、しかしまた五十三年——このとおり読みますと「五十三年度にせざるを得ない。その時点でまた暫定値」を決めよう、こういうことかちゃんとこの専門委員会の中では議論されているわけであります。  

不破哲三

1973-02-23 第71回国会 衆議院 商工委員会 第3号

そういう点において、公取委員長自体も、現在の独禁法の無力さといいますか、その点は痛感なさっているわけです。ですから、非常に困難な問題は、私は非常によくわかるのです。ですから、英米法においても日本よりも一歩進んだ点もあるわけでありますし、その点はさらに研究をしていただいて、やはりあくまでも国民立場消費者を守るという立場において、それをさらに強化できる、そういう法改正を早くすべきだ。

近江巳記夫

1972-05-25 第68回国会 参議院 内閣委員会 第14号

いずれこれはしかるべき機会に事態を究明いたしたいと思っておりますが、少なくとも公正取引委員長自体が特定なメーカーの名前を一年以上も公表せず、そのデータの公表もしなかったというようになりますと、これは行政委員会としての使命を忘れ、国家機関への従属に堕したきらいなしと言えないと私は思いますが、行管長官いかがですか。

足鹿覺

1971-05-12 第65回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第12号

当事者である公取委員長自体もおわかりだと私は思う。やっぱりことばだけのやりとりではだめだ、もうこの際実行すべき段階じゃないかと思うのですね。  私は一つの具体的な例として四十二年の問題を取り上げたのですが、長官、こういう問題をどうお考えになりますか。また、公取委員長は、そういうことができない理由は人が足らないのか予算がないのか、私はそういうことをこの際、国民の前にはっきりすべきたと思うのです。

松浦利尚

1969-07-22 第61回国会 参議院 本会議 第34号

この「承った」ということばに対してどのように提案者自身理解をするのかということでございますが、どうも委員長自体の胸中を推しはかることはなかなかむずかしいわけでありますけれども、その経過の中における「承りました」というその表現を解析をいたしますならば、当然、強行はいたしませんというふうに受け取るのがまことにすなおな受け取り方であるのではないか、かように明言をいたしたいと思うのであります。  

村田秀三

1969-05-08 第61回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

私どもも、従来の大蔵委員会理事会経過にかんがみまして、でき得る限り全理事の一致した行動ということで、委員長自体といたしましても、さように取り計らいたいところでございましたが、いろいろな事情もこれあり、したがいまして、決して大蔵委員会は多数決をもって事を決定する意思は委員長といたしまして毛頭ございませんが、理事会の議が一致点を見ない場合には、やむを得ませんから、委員長が決心をいたす参考といたしまして

丸茂重貞

1969-04-25 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第27号

しかし、抗議には抗議らしい形もあるわけでありまして、公安委員長自体もエチケットに反するということを言っておるのですから、そういう服装をし、品物を持っていったということは、非は明らかにやはりそちらにあるということくらいは常識としてわきまえていただいて、けんか両成敗というおことばは、これは取り消されるのが至当だろうと私は考えます。

山口鶴男