運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-11-12 第161回国会 衆議院 外務委員会 第4号

○赤嶺委員 有志連合の中で、オランダも非常に不安定だと言われました。私の念頭にあるのは、オランダだけじゃなくて、ウクライナもそうですし、ハンガリーもそうですし、それからポーランド、モルドバなどが次々撤退を表明あるいは検討している。私は、ポーランドまで、あれだけ米英有志連合の中核にあった国が撤退を検討せざるを得ないところまで来ているのは、非常に大きな動きだなと思っているんです。  

赤嶺政賢

2004-11-09 第161回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

十一月二日付で大臣のもとに届いていると思いますが、環境監視委員会及び環境保全創造委員会委員有志が、中城湾港埋立事業海上工事再開及び環境監視委員会環境保全創造委員会の運営に関する意見、届いていますよね。お目通しいただいていると思います。そして、それと同時に、日本自然保護協会日本野鳥の会、世界自然保護基金ジャパンの代表も同様の意見書を提出しております。  

東門美津子

1981-05-08 第94回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第6号

たとえば、一九六三年に発表されました憲法調査会委員有志十七人の「憲法改正の方向」という声明があります。この中では「現行憲法一大欠陥の一つは、国家非常事態に対する処置がまったく講ぜられていない点である。」こう指摘して、「そのような非常事態にどう対処するかという国家存立国民生活の消長にかかわる重大問題がなんら憲法に規定されていないということは、これは重大な憲法のミスといえよう。」

前川旦

1958-10-07 第30回国会 参議院 建設委員会 第3号

昨年の予算ですか、各省が予算の折衝をしておるときに、この建設委員有志が集まりまして、相当政府に強硬談判いたしたのでありますが、そのときの政府の考えというものは、その団体に対して建設族であるとかいう——建設族というのは一体尊敬して言ったのか、あるいは罵倒したのかわからないが、大体想像するのに罵倒の言葉であったというような状態が、その当時現われましてわれわれは非常に残念に思ったのですが、この国家治水方面

武藤常介

1952-05-23 第13回国会 参議院 本会議 第42号

而してこれに代る方策としては、生産農家による自由申告に基く供出と登録店を以てする一定ルートを通じての公定価格による自由販売こそ、この際とらるべき最適当な方法であるとの趣旨に基く修正案が提案せられ、この修正案に対して協調の趣旨を以て日本社会党第二控室松永義雄委員から賛意が表明せられ、続いて緑風会片柳眞吉委員から賛成の意が述べられ、続いて緑風会加賀操委員から、緑風会所属委員有志並び自由党、改進党及び民主

羽生三七

1952-05-21 第13回国会 参議院 農林委員会 第38号

加賀操君 私は只今議題となつておりまする食糧管理法の一部を改正する法律案に対しまして、緑風会所属委員有志並び自由党、改進党及び民主クラブ所属委員共同提案を以て修正案を提出いたします。先ず修正案を朗読いたします。   食糧管理法の一部を改正する法律案に対する修正案   食糧管理法の一部を改正する法律案の一部を次のように修正する。  第三條の改正規定中「改める。」

加賀操

  • 1
share