2021-04-20 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号
○白石委員 坂本大臣も厚労大臣に働きかけをしてくださっているということで、更にそこに私はお願いがあるんですけれども、厚労省がやっていることというのはハード面での支援なんですね。それは、さっきICT関係とおっしゃいましたけれども、タブレット端末を買ったときにその補助をしてくれるということなんですけれども、今必要なものは手間暇なんです。
○白石委員 坂本大臣も厚労大臣に働きかけをしてくださっているということで、更にそこに私はお願いがあるんですけれども、厚労省がやっていることというのはハード面での支援なんですね。それは、さっきICT関係とおっしゃいましたけれども、タブレット端末を買ったときにその補助をしてくれるということなんですけれども、今必要なものは手間暇なんです。
○逢坂委員 坂本大臣、先ほどの西村大臣は、予備費の活用も念頭に置きながら機動的に対処したいというような趣旨の発言をされましたけれども、やはり国の対応というのは、どちらかというと遅れがち、遅れぎみ。それで、自治体の現場では、困っている人が目の前にいるものですから、どうしても対応せざるを得ない、これが現実ですよ。
○中野委員 坂本大臣のところでしっかり取組を進めていただくということで、御答弁もいただきました。 我が党からは、関係省庁連絡会議など、いろいろな組織も立ち上げてということで、要望もさせていただいております。 私、総理にも質問したいんですけれども、総理の方で、前向きにこの孤独、孤立の対策というものを進めていくということで、大臣も任命をしていただきました。
○池内委員 坂本参考人は、四月二十日の日本記者クラブの講演で、マイナンバーの問題点として、新しい箱物行政、壮大な税金の無駄遣いと指摘されています。マイナンバーの費用、便益についての御意見をお聞かせください。
毅君(維新) 同 予備員 ふくだ峰之君(自民) 職務を行う順序は第二順位 宮崎 政久君(自民) 職務を行う順序は第四順位 裁判官訴追委員 森 英介君(自民) 福井 照君(自民) 馳 浩君(自民) 牧原 秀樹君(自民) 西田 譲君(次世代) 同 予備員 高橋 みほ君(維新) 職務を行う順序は第五順位 検察官適格審査会委員 坂本
きょうは教育委員会制度についてお尋ねをしたいと思っておりましたけれども、先般、中田委員、坂本委員から、かぶってしまうようなお話をするのもどうかと思いますので、まずは、道徳の教科化についてお尋ねをしたいと思っております。
教育委員会制度の改革について、我が党の中田委員、坂本委員が先日の予算委員会でも御質問させていただきました。 単刀直入に、昨日の報道から、自民党案、いわゆるC案がまとまったという報道が出ておりますけれども、事実でございましょうか。下村大臣にお聞きしたいと思います。
○中島委員 坂本参考人のお答えからしますと、やはり、法定雇用率の引き上げは行われているわけですが、それを、ある意味ノルマのような感覚で、仕事が、先ほど言ったように、同じ職場の中で差別があったり、そういったことになってしまったら、本質が失われてしまうかな。
石関 貴史君 大口 善徳君 国会法改正等に関する小委員長 佐田玄一郎君 図書館運営小委員 福井 照君 井上 信治君 あべ 俊子君 赤澤 亮正君 伊東 良孝君 小泉進次郎君 渡辺 周君 今村 洋史君 中野 洋昌君 図書館運営小委員長 渡辺 周君 院内の警察及び秩序に関する小委員 坂本
○谷委員 坂本委員がこの委員会の冒頭で説明させていただきました修正案の中では、この条項は削除して、この法律の公布後一年をめどにして、この役員に係る欠格事由のあり方について検討を加えるという検討条項を設ける案にしています。というのは、生々しいんですね。来年一月ですよ、会長は。
───────────── 委員の異動 六月十六日 辞任 補欠選任 丸川 珠代君 尾辻 秀久君 六月十七日 辞任 補欠選任 直嶋 正行君 藤末 健三君 尾辻 秀久君 坂本由紀子君 谷合 正明君 鰐淵 洋子君 山下 栄一君 松 あきら君 同日 委員坂本由紀子君
○重野委員 坂本政務官は選挙区が熊本ですから、今言う話は熊本と東京の差があるということを強調されていたと思うんですが、それはやはり今の御時世、熊本におろうが東京にいようが、さっき言ったように、新聞でありテレビであり、現場の生々しい姿はどんどん国民の目に入ってくるわけですから、そういう時差はないんだろうと私は思いますよ。
委員長のお許しをいただきまして、今日は私と加納委員、坂本委員で基本質疑を担当させていただきます。どうか総理始め閣僚の皆様方には、国民に分かりやすいように、私に理解できるように、ひとつ簡明な御答弁をお願い申し上げる次第でございます。 質問に入ります前に、今日午前中の質疑を聞いておりまして、民主党の直嶋政調会長が、もう閣法に深く踏み込んだような道路特定財源の御議論をされました。
それでは 木村 太郎委員 坂本 哲志委員 福井 照委員 松野 博一委員 前田 雄吉委員 横光 克彦委員 及び 上田 勇委員 を理事に指名いたします。 ————◇—————
————————————— 採決順序 1(全会一致) 国家公安委員会委員 長谷川眞理子君 公益認定等委員会委員 大内 俊身君 佐竹 正幸君 池田 守男君 袖井 孝子君 出口 正之君 時枝 孝子君 労働保険審査会委員 坂本由喜子君 平岡 昌和君 中央社会保険医療協議会委員
————————————— 一、国家公務員任命につき同意を求めるの件 国家公安委員会委員 長谷川眞理子君 川口和子君三、一二任期満了につきその後任 公益認定等委員会委員 大内 俊身君 佐竹 正幸君 池田 守男君 袖井 孝子君 出口 正之君 時枝 孝子君 水野 忠恒君 労働保険審査会委員 坂本由喜子君 來本笑子君二、二一任期満了につきその
派遣委員は、櫻井充理事、風間昶理事、小泉顕雄委員、坂本由紀子委員、中島啓雄委員、松村祥史委員、下田敦子委員、藤本祐司委員、井上哲士委員及び団長を務めました私、岸信夫の十名であり、昨日、静岡市において地方公聴会を開催し、四名の公述人から意見を聴取した後、各委員から質疑が行われました。 まず、公述の要旨を御報告申し上げます。
次に、委員といたしましては、まず自由民主党の岡田広委員、神取忍委員、岸信夫委員、坂本由紀子委員、中島眞人委員、野上浩太郎委員、矢野哲朗委員、山内俊夫委員でございます。次に、民主党・新緑風会の小川敏夫委員、大久保勉委員、加藤敏幸委員、ツルネンマルテイ委員、広中和歌子委員、藤末健三委員、松下新平委員でございます。次に、公明党の澤雄二委員、谷合正明委員でございます。次に、日本共産党の大門実紀史委員。
次に、委員といたしましては、まず自由民主党の太田豊秋委員、柏村武昭委員、岸信夫委員、坂本由紀子委員、田村耕太郎委員、武見敬三委員、中川雅治委員、山内俊夫委員、山本一太委員でございます。次に、民主党・新緑風会の犬塚直史委員、尾立源幸委員、黒岩宇洋委員、津田弥太郎委員、富岡由紀夫委員、白眞勲委員、藤末健三委員でございます。次に、公明党の高野博師委員でございます。
派遣委員は、清水会長、荻原理事、円理事、鰐淵理事、川口委員、後藤委員、坂本委員、田浦委員、松下委員、山本香苗委員、山本保委員、小林委員及び私、森の十三名であります。 以下、調査の概要を御報告申し上げます。 一日目は、まず、静岡県より、少子高齢化に対する取組の概要を聴取いたしました。
派遣委員は、清水会長、中島理事、中原理事、山谷理事、羽田理事、山本香苗理事、荻原委員、狩野委員、後藤委員、坂本委員、岡崎委員、加藤委員、柳澤委員、山本孝史委員、山本保委員、鰐淵委員、小林委員及び私、神本の十八名であります。 以下、調査の概要を御報告申し上げます。 一日目は、まず、大阪府より、少子高齢化に対する取組の概要を聴取いたしました。
○坂本(哲)委員 坂本哲志でございます。 先週自民党会派入りしたばかりでございまして、早速質問の機会を与えていただきまして、ありがとうございました。 きょうは、早朝からありがとうございました。 まず、武石参考人にお伺いしたいんですけれども、今、いろいろ原油高騰の原因その他をお聞きしました。