運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
522件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 衆議院 総務委員会 第18号

奥野(総)委員 同僚に御迷惑をかけまして、最後、もうこれで終わりたいと思いますが、あるものをないことにするのはできるわけです。今の議事録もそうなんですよね。だから、本当にないんだったら、責任を取ると言ったって怖くないはずじゃないですか。極めて怪しいですね、森下委員長。  以上です。

奥野総一郎

2019-11-29 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

○古本委員 同僚委員先ほどETFの話をずっとしていました。上場投資信託ですね。ストックでこの間、二十数兆円、三十兆近くに積み上がっているということでありますけれども、他方で、そこから得られるリターンも当然あるわけですね。  例えば、直近で言うと、配当金収入、これは、国庫としては税外収入で入るんでしょうか、日銀から日本政府に払われると思うんですけれども、どのくらい寄与しているのでしょうか。

古本伸一郎

2014-10-16 第187回国会 参議院 法務委員会 第2号

大臣に言わせると雑音問題、これは後ほどしっかり有田委員、同僚委員からこの質問、たださせていただきますが、私は、そうした話と別に、それが大事でないというんじゃないんですが、もう少し法務行政そのものについてお尋ねをさせていただきます。  まず、先ほど三宅委員から御質問がございました法の支配ということについて伺います。  衆議院の十月の三日の予算委員会での質疑で、稲田委員から関連の質問がございました。

江田五月

2014-06-04 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

○桜内委員 同僚議員のお時間をもう少しだけ。  せっかくきょう古屋大臣にも来ていただいていますので、全く質問しないと失礼に当たりますので、すごく短く、質問を一問だけさせていただきます。  むしろ、非常に身近な問題といいますか、地元の有権者の方から問い合わせというのがあったんです。  道交法の中で、携帯電話を手に持って運転中にかけたりしていますと、減点されるわけですよ。それは確かにわかります。

桜内文城

2013-12-03 第185回国会 衆議院 総務委員会 第4号

今、最後奥野委員、同僚委員質問させていただきました経営委員長に確認をしたいというふうに思うわけであります。  本当に、この間、NHKも、今言及がありましたように、さまざまな課題、困難を抱えてやってきた。また、この経営の改革の期間の中には、東日本大震災発災をした、大変な災害が発災をしたわけであります。そして、地デジ化という大きな課題を抱えて、本当に多くの御苦労があったと思います。

近藤昭一

2009-06-12 第171回国会 衆議院 外務委員会 第15号

○松原委員 同僚議員の時間を余りとっちゃいけないのでこれで終わりますが、いいですか、大臣、今、伊藤副大臣は、日本からその要請をしたかどうかは両国間の交渉にかかわる問題だから言えませんと言ったんです。要請というのは、テロ支援国家指定を解除するなという要請を恐らくしているんですよ。するべきなんですよ。

松原仁

2009-06-05 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

ただいまのとかしき委員とか井上委員、同僚委員質疑を聞きながら随分頭も整理できたのでありますが、ますます混乱も深まっているわけであります。  最初に、A案の方に伺いたいのでありますが、先ほどから出ていますように、脳死は人の死かどうかというこの議論でありますが、先ほど冨岡先生のお答えで大分わかりました。  

桝屋敬悟

2008-03-26 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

○田村(憲)委員 同僚議員からもいろいろな声が上がっています。ちゃんとこれは機能してもらわないと意味がないので、しっかりこれはまた私もフォローしていきます。きょうは時間がないのでこれ以上突っ込みませんが、また別の機会に質問させていただきたいと思います。  あわせて、これも質問いたしませんが、救急患者受け入れのためのコーディネーターという事業も始めていただくという話をお聞きいたしております。

田村憲久

2007-05-11 第166回国会 衆議院 総務委員会 第19号

○松本(剛)委員 同僚議員質問の折々にこの渡りの問題についてもお聞きをしていきたいと思いますので、大臣もぜひ、その感覚をお持ちいただいているということを改めて所掌の省内にお示しをされて、しっかりと事態を解明していただきたい、このように思います。この問題は本当に構造的な問題につながる問題だというふうに我々も認識をしており、しっかりと議論をさせていただきたいと思っています。  

松本剛明