運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1957-04-09 第26回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

委員会当り会議開催数が十八・五の中で——これは二十九年でありますが、大体七・七が農地関係になっております。これから取り扱い件数の中で、二百二十一件の中、終りの方の計画樹立三・五、建議一・八、答申一・四、それを除きました件数は大体農地関係件数でありまして、件数といたしましては農地関係が圧倒的に多い、こういうふうになっておるのであります。

渡部伍良

1957-04-09 第26回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

政府委員渡部伍良君) 配付資料の中に、二十五ページですか、二十五ページ以下に、予算とそれから委員会当り国庫補助市町村負担総額、あるいは都道府県会議予算全国会議所予算、これを掲げております。これはしかしセンサスで、トータルになっておりません。一応集計のトータルを出しておるのであります。

渡部伍良

1957-04-05 第26回国会 衆議院 本会議 第29号

右の結果、一農業委員会当り委員の数は、現在に比し相当増加することとなりますので、その運営実情に即し適切にするため、新たに部会制度を設けるようにいたしております。すなわち、農地問題を処理するため、農地部会はこれを必置することとし、その他の所掌事務を処理する部会は各市町村の条例によって置くことができることとしております。  

小枝一雄

1957-02-07 第26回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

両県とも一農業委員会当りの国の補助金は年々減少の一途をたどっており、また県農業会議経費についても賛助員からの醵出金に強く依存するほかなき現状であり、地方財政逼迫現状にかんがみ、これらについて国の補助金の増額を強く要望するとのことでありました。  二、農林漁業組合再建整備状況について申し上げます。

藤野繁雄

1956-12-12 第25回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

右の結果によりまして一農業委員会当り委員の数は現在に比し相当増加することとなりますので農業委員会運営実情に即し適切にするために新たに部会制度を設けることといたしました。  すなわち農地問題を処理するために、必ず農地部会を設置するとともに、その他の所掌事務を処理するために、その他の部会を置くことができることとしたのであります。

芳賀貢

1956-12-11 第25回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

右の結果によりまして、一農業委員会当り委員の数は現在に比し相当増加することとなりますので、農業委員会の通常を実情に即し適切にするために、新たに部会制度を設けることといたしました。  すなわち、農地問題を処理するために、必ず農地部会を設置するとともに、その他の所掌事務を処理するために、その他の部会を開くことができるごととしたのであります。

芳賀貢

1956-11-21 第25回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

農林省におきまして抜き取り調査をいたした結果、一委員会当り活動状況を出しておるのが一のイ、ロでございます。すなわち会議開催数は一年間に十八・五回、そのうち農地関係が七・七回、供出関係が三・七回、総合計画、これは農村振興計画とお考え願いたい。これが一・一回、農業改良一・三回、その他一・二回、いろいろ右の議題を合せて三・五回、こういうふうになっておるのであります。

渡部伍良

1955-06-08 第22回国会 参議院 予算委員会 第20号

この増加のうち、全国農業会議所関係が三百万円、都道府県農業会議所関係が五千七百万円、代表者会議補助率二分の一を、全額補助にいたしました金額が二千百万円、そのほかこの主体をなすものといたしまして、農業委員会職員費を、一委員会当り・五人分の補助ということが原案でございましたが、一・一人分の補助ということといたしましたために、八億六千四十万七千円という増加に相なっております。

森永貞一郎

1955-05-10 第22回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

前年度におきましては一委員会当り職員を二人といたしまして、その一人と三分の一人分を補助いたしておったのでありますが、本年度は二人分のうち一人の半分を補助するということになりまして、一人と二分の一人分は地方財政交付金にこれを計上することにいたしまして、本予算からはこれを削除いたしたのであります。

大坪藤市

1954-08-02 第19回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第1号

これにつきましては、我々といたしましてもこれから最大の力をもつてやりますが、更に委員会当りの又格別の御協力によりまして、百パーセント要望に副うことはこれは勿論できんとは思いますけれども、法律の趣旨だけは或る程度達成されて、関係住民要望に副い得るような態勢にだけは是非持つて行きたい、こういうふうに存じておるのであります。

小林与三次

1952-12-04 第15回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

需要費町村の一委員会当り平均が二万円でありますが、右の端の町村会案の二万五千円と五千円の食い違いがございます。それから需要費の下の初度費が政府案では町村委員会当り平均一万五千円であります。町村会案では五万円であります。それから負担金補助及び交付金のところでは一町村あたり五千円と見ているのでありますが、町村会案では三万円であります。

奧野誠亮

1952-12-02 第15回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

そうすると、五箇月で一万円ということになると、月二千円が市町村教育委員会人件費を除いた費用ということになつて、これでは先ほど文部大臣がお話をなすつた市町村財政に幾分迷惑をかけるだろうというのが、幾分どころでなしにずいぶん違つて来ますし、それからたしか十二日のこの委員会における答弁の中で、田中局長は大体それは一委員会当り三万円見込んでおるということになつて、その程度の額でも三億をはるかに越えて、人件費九億

横路節雄

1952-11-13 第15回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

しかもその十一億を政府が見積られた中には、初度調弁費のごときは、一教育委員会当り三万円という見当で見積つたという話になつておりますが、一体一つ委員会をこしらえるのに三万円の金を当てがつて、完全な委員会の構成ができるかどうか、きわめて非常識な話である。そういうことが政府の十一億の根拠になつておるとすれば、これは非常に大きな問題だと思う。

門司亮

1951-10-24 第12回国会 衆議院 農林委員会 第3号

次に農業委員会関係でございまするが、第十国会農業委員会法が成立いたしましたときの附帶決議もございまして、市町村農業委員会書記を一市町村農業委員会当り二人に増員いたしました。当初予算は一・二人でございます。これに要する経費五億二百万円と、同法に基く市町村農業委員会代表者会議に要する経費二千一百万円、計五億二千三百万円を計上いたしておる次第でございます。  

根本龍太郎

1951-02-28 第10回国会 参議院 農林委員会 第11号

委員会当りで申しますと、二十四万一千百二十七円に対して十五万一千百三十二円と削減をされたのであります。この内訳の主なものは、先ほど申しました委員手当委員の数が減つたために六万円が三万二千四百円に削減された。それから書記が従来は二人認められておりまして、十四万七千七十五円であつたのでありますが、これが一・二人分ということに相成りまして、十万五千四百十二円と、こういうことに相成つた。

藤田巖

1951-02-27 第10回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

その次にもう一つは、資産評価等によつて法人のいわゆる含み資産というものが表に出ましたけれども、やはり資本蓄積という意味からいうと現在の三五%当りが適当でないかということで、この国会特に大蔵委員会当りであの法人税通つたのでありますが、あなたの御説によると、非常にアンバランスだというわけなんですが、この点の見解から見ますというと、資産評価含み資産資本に振り替えられたあとと前では大分違うのではないかと

油井賢太郎

  • 1
  • 2