2014-06-18 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号
きょうは、農政改革、農業委員会制度等を中心に伺ってまいりたいと思うのですが、その前にまず一点、我がふるさと宮崎で大変心配されております、ニホンウナギの絶滅危惧種指定についてお伺いをしたいと思います。 宮崎県は全国有数の養鰻県でございまして、ワシントン条約で国際取引が制限される可能性も出てきたということで、不安が広がっております。
きょうは、農政改革、農業委員会制度等を中心に伺ってまいりたいと思うのですが、その前にまず一点、我がふるさと宮崎で大変心配されております、ニホンウナギの絶滅危惧種指定についてお伺いをしたいと思います。 宮崎県は全国有数の養鰻県でございまして、ワシントン条約で国際取引が制限される可能性も出てきたということで、不安が広がっております。
本年四月十五日に内閣総理大臣が開催する教育再生実行会議においてまとめられた「教育委員会制度等の在り方について」においては、合議制の執行機関である教育委員会、その代表者である委員長、事務の統括者である教育長の間での責任の所在の不明確さ、教育委員会の審議等の形骸化、危機管理能力の不足といった課題が指摘され、地方教育行政の責任者を教育長とすることを柱とする改革が提言された。
その附帯決議は、 地方公共団体、住民等が編成する地域の組織と、国、原子力事業者及び関係行政機関等との緊密な連携協力体制を整備するため、フランスにおける原子力透明化法に規定される地域情報委員会制度等、諸外国の事例等を踏まえつつ、望ましい法体系の在り方について検討し、必要な措置を速やかに講ずること。 というのが附帯決議です。 これはフランスはなかなか進んでいます。
山積する課題に正面から取り組み、これからの日本にふさわしい教育体制を構築していくため、教育再生実行会議を設置し、これまで、いじめ問題への対応、教育委員会制度等について提言をいただきました。また、現在、学制の改革について議論していただいているところです。
九 地方公共団体、住民等が編成する地域の組織と、国、原子力事業者及び関係行政機関等との緊密な連携協力体制を整備するため、フランスにおける原子力透明化法に規定される地域情報委員会制度等、諸外国の事例等を踏まえつつ、望ましい法体系の在り方について検討し、必要な措置を速やかに講ずること。 十 第十一条第四項の内部規範を定めるに当たっては、原子力規制委員会は、以下の各点の規定を設けること。
○木下政府参考人 個別の事案については、私、承知をいたしておりませんけれども、経営管理委員会制度等を導入することによりまして、ある意味では、専門家集団による業務執行と、それを組合の立場からコントロールするというふうになれば、より一層そういう意味での業務執行体制が全体として強固になるというふうに考えております。
○山崎政府参考人 ただいま御指摘の例えば報酬委員会制度等は、これは次期通常国会に改正案を提出させていただきたいと予定しているところでございます。本来は、これは一体としてやる予定でございましたけれども、特に緊急性を要するということで、この問題を、ストックオプション等を前倒ししたわけでございます。
私どもこれからも、厳しい行財政状況の中でも、体制整備につきましては、いろいろと関係機関とも、実情を申し上げ、努力をいたしてまいりたいと思いますし、同時に、三六協定、あるいは労使委員会制度等も、私ども、大企業等の指導監督というものがいろいろな意味で限界がある中で、裁量労働制の導入とあわせて、重点監督として臨んでまいりますけれども、やはりこうした労使委員会等による労使間のチェック機能、それと行政側の労働基準監督官
なお、船員及び公務員に係る監督等については、船員労務官制度、人事院制度、人事委員会制度等のこれらの者に関する現行制度を基本的に維持することといたしております。 さて、第三は、育児休業手当についてであります。
それから、この種の問題につきましては、各府県におきましてはそれぞれ公安委員会制度等もございまして、外部の先生方の御意見、有識者の御意見というようなものもいろいろな形で取り聞かせていただきまして、その対策に当たっているという状況があるわけでございます。
大小会社の区分のこととか企業の合併、分割とか、いろんな問題についてはいろいろ議論になっておるわけでありますし、その必要性も論じられているわけでありますが、今回こういう改正案ができて、それなりに、ただいま経営委員会制度等についてはこのもの即の、ストレートのものはないとしても、そういうものは十分に加味して取締役会の活性化を図るというそういう形で生きているということでありますけれども、一たんこれはつくってしまいますと
公安委員会制度等についても御案内のことと存じますが、公安委員長というのは公安委員会の構成員の一員でございまして、具体的な事件について指揮する権限は法制上もございませんし、公安委員会制度の運用におきましてもそういうことで運用されております。
ただ各種の委員会制度等を活用いたしまして、この大学の全体の意思が円滑に運営に反映されるような工夫をすることが必要であるというふうに考えている、そういう趣旨と御理解いただきたいと思います。
たとえば沖繩現地側から、教育委員会制度等につきまして、現在沖繩にある制度をそのまま存続してもらいたいという声も一部にあるわけでございまして、反面、そういう現地側の要望に対しまして、沖繩のエゴイズムだと反論する向きもあるわけでございますが、私は、本土との制度上の一体化の中で一番憂慮されますことは、復帰に際しまして既存の中小企業が存続できるだろうかどうだろうか、これを非常に心配いたしておるわけでございまして
それから記者クラブにおきましては、教育委員会制度等についてかなり質問が集中をいたしました。それについての私の考え方は午前中の質問でお答えいたしましたとおりでございます。
ここにおいてこの抜け道封じのために監査委員会制度等の抜け道封じの道をつくるべきではないか。また、百歩譲ったとしても、自治省、選管等に調査権を与える、あるいは監査権を与えるというような、調査、監査の充実強化をすべきであると思いますけれども、その点はいかがですか。
あなたの教職員が、この現在のままの地方公務員法や、あるいは人事委員会制度等によって、十分その権利あるいは利益が保護されているとお考えになっているかどうか、それをお尋ねをしておきたいと思います。
従いまして、国鉄当局に対しましても、直接現業に従事しておる人の経験、意見が反映のできるような委員会制度等を考えまするように、私の方から国鉄当局に対して助言をいたしたい、かように考えております。
(拍手) 戦後における教育改革は、個人の尊厳を重んじ、真理と平和を希求する人間の育成を主眼目として、六・三制度、教育委員会制度等の実施を通じて着々と行われて参りました。一方、教育内容の方面におきましても、教育者の再教育、新しいカリキュラムの編成、検定教科書制度の実施等によって、戦前に比し面目を一新した点が非常に多いのであります。
もし臨教審というものを作って、ほんとうにこれを文字通り公正な国民の世論の中から現行の教育制度について批判検討を加えようとするならば、教育委員会制度等についても、この法律ができて、もし中教審で足りないとするならば、かりにあなた方の主張を認めてですよ、臨教審でやり直すというならば、なぜそれまでの期間待てないという理由があるわけですか。