2003-03-19 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号
○平岡委員 互選によって決まるということになっているのに、何か二月の二十八日には谷垣大臣は、産業再生委員会の委員長に弁護士で独協大学教授の高木新二郎氏を充てる人事を内定したと正式発表したというふうになっておりますけれども、これは一体どういうことなんでしょうかね。
○平岡委員 互選によって決まるということになっているのに、何か二月の二十八日には谷垣大臣は、産業再生委員会の委員長に弁護士で独協大学教授の高木新二郎氏を充てる人事を内定したと正式発表したというふうになっておりますけれども、これは一体どういうことなんでしょうかね。
○土屋政府委員 互選というのは、委員の中からお互いに選ぶということでございますから、その方法といたしまして、指名推選ということはいたしますけれども、その者を指名推選があった場合に、第三項で、会議に付して委員の同意を得てから選ぶということにきまっておりますので、そういった形で選ぶ方法というのも一つの互選の方法であろうと考えておるわけでございまして、ただ私はそういった意味で、従来からのやり方というものではそうなっておるのだという
第一回はまだ国内委員会ができておりませんので、第一回の委員につきましては、便宜特別に委員を推薦する委員を文部大臣が任命いたしまして、その推薦によつて文部大臣が第一回の委員を任命するわけでございまするが、第一回以後は国内委員会の内部に委員互選によつて設けられまする選考小委員会が委員の候補者を推薦することになるわけでございます。
○福田委員長 なお、去る九月二十三日本委員會に著作出版に關する小委員會を設置いたしまして、本日午後一時より、小委員長互選會を行うことになつておりましたが、小委員互選を委員長に一任の申出がありますので、私より指名いたすことに御異議はありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○岡田(春)委員 互選の手続を省略して、委員長において指名せられるよう望みます。