運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-11-24 第192回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

都内の区長、市長町村長が団をつくって、姉妹友好都市であります北京市を訪問したわけであります。一九九〇年というのは、その前の年、一九八九年の六月に天安門事件が発生をし、言論の自由が弾圧され、少ない人数で千人、多くて十万人が殺された、こういう場面の翌年でありました。世界じゅうが人権侵害の非難をして、日本もODAを停止する、こういう場面でありました。そこに我々は行ったわけであります。  

土屋正忠

2013-06-11 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

地方公共団体姉妹友好都市交流につきましては、平成二十五年の五月三十一日現在で、都道府県、市区町村の合計で千六百三十六件でございます。このうち主なものといたしましては、中国とは三百四十九件、韓国とは百四十五件、ブラジルとは五十七件、ロシアとは四十三件など、地域レベルでの緊密な姉妹友好都市交流が進展をしてきたところでございます。

田口尚文

2008-02-28 第169回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

私は当時の武蔵野市長でありましたが、中越地震の小国町というところと姉妹友好都市関係がありましたので、それなりのサポートをさせていただきましたが、そのとき上越新幹線がどうなるか非常に注目をしておったわけでございますが、脱線はしたものの決定的な事故に至らなかったわけであります。  

土屋正忠

2006-10-26 第165回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

現在、この宣言に基づきまして、日中観光交流年事業や、青少年交流文化スポーツ交流姉妹友好都市交流などの取組を行っているところでありまして、今後も、中国との関係では、本年十月末から日中間航空輸送力が二割増しになる、増便される、来年が日中国交正常化三十五周年、また日中文化スポーツ交流年とされておりますので、こういうものを通じてこの千七百万人の実現のために三か国で力を合わして頑張っていきたいと、このように

冬柴鐵三

2006-03-16 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

政府参考人柴田耕介君) ただいま、姉妹友好都市関係を活用した国際観光交流促進についてお尋ねがございました。  先ほどお話がございましたように、昨年は六百七十三万人ということを達成いたしましたが、今年は七百五十万という目標を持ちまして、このビジット・ジャパン・キャンペーンを強力に推進していきたいというふうに思っております。  

柴田耕介

  • 1