運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-09-16 第81回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

被災地復旧個所としては、河川港湾関係では、巴川流域麻機低地帯における遊水地と緑地を兼ねた治水緑地の計画、沼川、青野川及び稲生沢川の河川激特事業等による改修状況、松崎港の状況妻良地区における緊急砂防を、道路関係では、大崩海岸における国道百五十号及び白田地区における有料道路崩壊復旧現場を、治山関係では、由比の地すべり地区及び伊豆沖地震による山腹崩壊によって壊滅的な被害を受けた中木地区における共同住宅等

青木薪次

1976-08-05 第77回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第3号

なお、狭い山合いに開けた南伊豆妻良地区では、今回の集中豪雨等により、殿田川上流の山々に十カ所にわたって亀裂が走り、危険な状態にあるほか、鉄砲水に襲われ、床上浸水約六十戸、土砂流入約百戸、伊豆沖地震の復興もつかの間で、三年連続の災害により、民宿の多い同地区に大きな損害を与えたのであります。  次に、河川災害についてであります。  

松永忠二

1974-05-16 第72回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第13号

次に、妻良子浦地区を視察いたしましたが、妻良地区ではブロック壁の倒壊のほか、民宿風呂場のタイルも破壊され、使用に耐えないありさまでした。  子浦地区は急傾斜地の直下に家屋が密集しているため、落石による被害が見られましたが、今後の星くずれが懸念されております。  次に、調査団の所感を申し述べたいと存じます。  

高鳥修

  • 1
share