運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-05-29 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

その民主党政権の長妻プランについて、改めてちょっと確認をしておきたいことがあります。  参考人質疑がございました。長妻・山井プランを通じた二十六業務に係る解釈厳格化、経団連の高橋参考人は、大変な混乱が当時生じたということで御紹介をされ、関連雇用が百万人から五十万人に減ったんだ、こういう御紹介がありました。  

足立康史

2015-05-29 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

足立委員 坂口部長、申しわけないんですが、ちょっとこだわるようですけれども、いわゆる行政サイドの御答弁としては無理からぬところもありますが、正直、私の理解は、行政指導件数が減っていったというのは、必ずしもその二十六業務に係る事態が解消に向かっているという数字ではなくて、むしろ、長妻大臣がおられるときに、長妻大臣のイニシアチブで長妻プラン、長妻山井プランが実施された。

足立康史

2015-05-28 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

結局、今回の法改正に導いた最大のトリガーはまさに長妻・山井プランでありまして、私は委員会質疑で長妻プランとよく言うんですが、山井委員によると、これは自分も深くかかわっていたということですので、これからは、長妻・山井プラン、こう申し上げたいと思いますが、これが派遣市場にもたらした大変な混乱を何とか収束させるための法改正である面も多々あるわけでありまして、私は、長い目で見れば、個人単位期間制限も外して

足立康史

2015-05-27 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

むしろ、当時、私は、厚生労働省に対して、いわゆる長妻プランや二十四年の法改正、労働契約申し込みみなし制度等に係る経済界認識、これを教えてほしいということで申し上げたわけでありまして、全く紙について違和感はないし、繰り返しになりますが、予算委員会で私が総理に質問をした際にも、何か厚生労働省からの情報に影響されたことはみじんもない、むしろ、なるほど、経済界の主張はそういう面があるのかということで理解をいたしたことを

足立康史

2015-05-27 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

塩崎国務大臣 平成二十二年二月に実施をされたのが、今お話ございました専門二十六業務派遣適正化プラン、今、長妻プランとおっしゃったものでございますが、いわゆる専門二十六業務と称して違法派遣を行う者に対する集中的な指導監督を実施した結果、期間制限に係る行政指導件数が減少したことから、その時点においては一定の効果はあったものと考えるところでございます。  

塩崎恭久

2015-05-27 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

私、まず冒頭、今回の派遣法の背景にある部分というのは、一言で言えば、民主党政権時代のいわゆる長妻プランあるいは二十四年の法改正による労働契約申し込みみなし制度、これについて政府見解大臣見解を改めて聞いておきたいんですが、要すれば、今まで一般質疑でもこの労働法制派遣法については若干の議論がございましたが、私が大変違和感を持っているのは、私の基本的な構図理解はこういう構図なんです。  

足立康史

2012-03-01 第180回国会 衆議院 予算委員会 第19号

妻プランが始まって、十九万人も減っているんですよ。  先ほど、九〇%以上が雇用を継続していると言いますけれども、基本的にそれは、期間定めのない派遣労働からパートやアルバイトになったり、一年限定の契約社員になったり、それに加えて時給が五百円も下がったり、こういう形で雇用を継続しているケースがほとんどなんですよ。

柿澤未途

  • 1
share