運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

それでは、人がたくさん集まってきましたので、法案の審議に入りたいと思いますが、私、法案育休介護休暇なんですが、実はそれと並んで大事なのが育休に入る前の妊活休暇、不妊治療、この部分を非常に大事だと思って、ちょっと質問したいと思うんです。  私も実は不妊治療経験者でございまして、私の妻も非常に苦労しました。妻は働きながらだったので、本当にやはり働く女性が不妊治療を受けるというのは大変です。

高井崇志

2020-02-13 第201回国会 衆議院 本会議 第6号

少子化人口減少我が国最大の課題とおっしゃるならば、子供を産みたいと願う人たちが産めるようにするため、不妊、不育治療に対する医療保険の適用、助成制度の拡充、妊活休暇の創設など、抜本的な妊活支援策について、総理の見解を伺います。  森林環境税については、昨年、その成立に際し、放置人工林広葉樹林化を進めるために必要な支援や取組を行う旨の附帯決議がなされました。

高井崇志

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

男女ともに、妊活休暇のようなものはこれからもっと考えていかなければならないのではないかと思います。また、高齢出産のリスクや妊娠適齢期を周知する必要もあると思っております。  我が党も訴え続けてまいりました教育無償化も着実に実現に向かい、子供たちへの支援に関しては、少しずつではありますけれども、整いつつあると思います。

森夏枝

  • 1
share