運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-29 第201回国会 参議院 予算委員会 第17号

国務大臣加藤勝信君) 妊婦の方の雇用に関する不安、いろんなものがありますけれども、妊娠等理由とする解雇等不利益取扱い、場合によっては妊娠出産等に絡むハラスメントというのもあるんだろうと思いますが、これに対しては、都道府県労働局雇用環境均等部相談を受け付けることにしております。  

加藤勝信

2020-04-29 第201回国会 参議院 予算委員会 第17号

国務大臣加藤勝信君) 男女雇用機会均等法というのがございまして、そこの第九条に規定をされておりますけれども、妊娠等理由とする解雇等不利益取扱いについては男女雇用機会均等法の第九条で禁止をされております。  妊娠等理由とする解雇の中には、妊娠等に起因する症状により労務の提供ができないことなども理由とすると、そういう場合も含まれるということになっております。

加藤勝信

2020-03-05 第201回国会 参議院 予算委員会 第7号

このため、厚労省におきましては、妊娠等に関する知識についての正確な情報提供普及啓発を行っておりますし、また、全国七十六の自治体に不妊専門相談センターというものを設けておりまして、ここでの相談支援体制の構築を図っているところでございまして、引き続きこういう取組を進めてまいりたいと思っております。  

渡辺由美子

2019-06-11 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

一つは、子供時代に大人から愛情を受けていなかったこと、それから生活にストレスが積み重なって危機的状況にあること、あるいは社会的に孤立化し、援助者がいないこと、親にとって意に沿わない子、予期せぬ妊娠等でございますけれども、であること、こういった要因があるとしておりまして、様々な要因が複合的に絡み合って起こることによるものであるというふうに承知をいたしております。  

浜谷浩樹

2019-06-11 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

性暴力虐待などの被害を受けた若年女性について、精神面妊娠等に対する医療的ケアにつないでいくことは重要であると考えておりまして、困難な問題を抱える女性への支援のあり方に関する検討会、これ、今年の八月に基本的な考え方を出すわけでありますが、この医療的ケアにつきましても、その重要性に鑑みて、その考え方方向性を出していきたいと考えています。

大口善徳

2019-05-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

具体的に、我々こういうところに取り組んできている、あるいは取り組みたいということでいえば、妊娠期から必要な支援につなげられる体制整備するために、妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援を行う子育て世代包括支援センター設置促進、あるいは、予期しない妊娠等で悩む妊婦に対し産科への同行支援等によりその状況を確認し関係機関につなぐ事業実施、さらに、戸別訪問して家庭相談支援を行うために、乳児家庭全戸訪問事業

根本匠

2019-05-08 第198回国会 参議院 本会議 第15号

労働政策研究研修機構妊娠等理由とする不利益取扱い及びセクシュアルハラスメントに関する実態調査によれば、セクハラ被害を受けた場合の対応として、我慢した、特に何もしなかったが六三・四%に上り、ほとんどの被害者がどこにも相談していません。  被害者相談もせずに抱え込んでいるのは、相談しても何も変わらないと諦めているからではないでしょうか。

倉林明子

2019-03-22 第198回国会 参議院 予算委員会 第12号

先ほど申しました女性健康支援センターなどの活用ということでございますけれども、御指摘の日齢ゼロ日児での死亡事案につきましては、若年妊娠等の予期しない妊娠、あるいは、その相談窓口につながっていないケースが多いことを踏まえまして、予期しない妊娠をした女性匿名相談できる女性健康支援センターなどの相談窓口につきまして、例えばインターネット等を活用するということも含めまして、速やかに周知をしたい、するということでございます

浜谷浩樹

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

労働政策研究研修機構が二〇一五年に実施した妊娠等理由とする不利益取扱い及びセクシュアルハラスメントに関する実態調査によりますと、セクハラを経験したことがある労働者の割合は二八・七%、このうち会社の相談窓口担当者相談したは三・一%でした。相談窓口設置の義務付けを含む防止措置義務実効性のあるものとして機能していないことを示しています。  

牧山ひろえ

2018-12-06 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

こうした事例が実際に法に違反するかどうかにつきましては個別に判断する必要があるというふうに思っておりますけれども、一般論といたしましては、まず、男女雇用機会均等法との関係になりますが、事業主に対しまして、第九条一項で、妊娠したことを退職理由として予定する定め禁止しているところでございまして、また、第九条三項におきましては、妊娠等理由とする解雇その他不利益取扱い禁止しております。

吉本明子

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

いずれにしても、児童虐待防止のためには、こうした妊娠期公的機関とつながりにくい方を関係機関での相談支援につなげていくことが大事だというふうに考えておりますので、若年妊娠等の予期しない妊娠をした女性匿名相談できる女性健康支援センターなどの相談窓口周知妊婦健診について市町村による受診勧奨、これに取り組んでいるところであります。  

加藤勝信

2018-06-08 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

また、順番を守らずに妊娠した場合に解雇するようなルールというようなものがあるような場合には、均等法第九条第一項、女性労働者妊娠したこと等を退職理由として予定する定めをしてはならないという規定ですとか、妊娠等理由とする解雇その他の不利益取扱い禁止する均等法第九条第三項のいずれかに抵触している可能性があると考えております。

宮川晃

2016-05-27 第190回国会 参議院 本会議 第31号

例えば、予期せぬ妊娠をした場合、そもそも妊娠を知られたくない場合、そして若年者妊娠等今回の改正によって救われない妊婦、自らの声を上げられない妊婦に対してどのような手を差し伸べるのか、どこで支援していくのか、おなかの中の赤ちゃんの命を守るために何をしていくのか、具体策が見えてきません。  衆議院に提出されました修正案では、国及び地方公共団体の責務に妊産婦支援を加えること、これも出しました。

西村まさみ