運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1988-10-13 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第7号

それから、事実問題といたしましては、そのような含み資産をかなり持っておると思われますのはいわば装置産業に多いわけでございますが、その装置産業、必ずしも好況産業でございませんので余計ただいまのような問題があり、また逆の観点から申しますと、そういう含み資産を持っているということは国民経済的に全く利益になっていないわけではなくて、生産のコストがそれだけ安くなっておるということは、それとして評価すべきではないか

宮澤喜一

1983-03-23 第98回国会 衆議院 商工委員会 第8号

これが砂糖の特例法で枠を決めておりました期間はのうのうとして好況産業に近い状態だったのですが、それでも実際にはそれが切れた途端に過剰設価をフル稼働するというような状態に戻っている。農林省の意向はどうなんだということで聞かせたのですが、農林省はどうももう一つ希望を表明してきませんということでした。

山中貞則

1981-11-12 第95回国会 衆議院 商工委員会 第2号

島村委員 いろいろ御質問等申し上げましたけれども、好況産業も、すぐれた基礎資材を提供する素材産業に支えられているわけでありまして、また同時に、地域経済雇用に与える影響等も配慮するならば、相当思い切った支援体制が組まれなければならない。その意味では、可及的速やかに、できるものから直ちに措置されたい。

島村宜伸

1978-10-02 第85回国会 衆議院 予算委員会 第2号

聞くところによると、構造不況産業から出てきた失業者、これがある意味での――好況産業というのは別にあるわけですから、その好況産業がある程度吸収してくれればいいのだけれども、好況産業は新しい雇用をなかなかしてもらえなくて、残業残業でこなしているようでありますから、どうしても不況産業から出てきた失業者というもの、またそれ以外の中高年の人たち、そういう人たちの就業の機会というのが非常に奪われてきておる。

正木良明

1978-09-30 第85回国会 参議院 本会議 第4号

政府は、今日まで企業減量経営に名をかりた合理化人減らし、首切りを放任し、一方財界は、労働時間の短縮による雇用確保という行政指導を無視するどころか、好況産業では労働者を雇わないで年々時間外労働を延ばすなど、ひきょうな手段を行っておるわけでありまして、このようでは雇用実効性は期待できません。

目黒今朝次郎

1978-04-20 第84回国会 参議院 商工委員会 第9号

アルミのような構造不況産業、これに対しましてこの構造不況産業を何か政府がうまい手を打てば、これが構造好況産業にかわるというような、そういう妙手があるのであろうかといいますと、これは残念ながらないというのが実情であろうと思います。アルミの問題につきましては、先ほど原因のところで御説明申し上げましたとおり、電力料金、それから内外コスト格差、それから過剰設備等々が大きな問題であります。  

天谷直弘

1978-04-20 第84回国会 参議院 商工委員会 第9号

そうすると、構造的不況産業というものはそう簡単にこれから一年や一年半で好況産業になるはずがない。何とか生き残れるためには、どうしても構造的不況産業として指定をして、ある程度の設備を廃棄する以外には生き残れる道がまず、それが最大公約数だというふうに午前中にあなたは御説明になったじゃないですか。そうなりますと、当然余剰人員がやはり設備の廃棄の量に従って出てくる。

安恒良一

1978-04-20 第84回国会 参議院 商工委員会 第9号

好況産業でございます。ところが、市場におきましてはこういう好況産業の方が強い価格交渉力を持っておるのに対しまして、アルミ圧延業の方は価格交渉力が著しく弱いために買いたたかれると。大きな過剰設備の存在と、他方、市場におけるバーゲニングパワーの不足ということが、アルミ圧延業不況の主たる原因であるというふうに考えられます。  

天谷直弘

1978-04-05 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

それでやはりあらかじめ備えをするのが第一番でございますが、予算が通過した、この予算というのは、公共投資前倒しというので、昨年度の補正予算ですでに始まっておるというのですが、不況産業不況産業だとそれまで言っておりました、たとえば建築資材の中でセメントのごときは、もう不況でなくなってしまって好況産業になっておる。

永末英一

1978-03-07 第84回国会 衆議院 本会議 第11号

最近の雇用拡大の基調が第二次産業から第三次産業へと移行し、重化学工業の発展による雇用拡大が望めないことは、不況産業はもとより、好況産業でさえ人減らしをしていることからも明らかであります。今後の雇用拡大は、私たち社会党が主張してきたように、国民が求めている分野、すなわち教育、医療、社会福祉などの分野に求めなければなりません。日本政府ほど国民に対するサービスの低い先進国はないのであります。

横路孝弘

1978-03-01 第84回国会 衆議院 商工委員会 第6号

改めて、トヨタグループのまかり通っているこうした下請いじめ行為といいますか、下請犠牲をしょわせる、しかも一応好況産業であると言われている自動車におけるこうしたトヨタグループ行為を放任するようになるのか、人が足りない、だからいまはとても手が出ないということになるのか、それとも、人は足りなくても、この委員会でこういうことを私ども問題提起をいたしますから、これを受けて、運輸省も当然お調べになって、断固

安田純治

1978-03-01 第84回国会 衆議院 商工委員会 第6号

ところで、現時点ではただ一つ好況産業と言っていい自動車でさえいままでるる申し上げてきたようなことですから、他の業種における下請への犠牲の強制は推して知るべしであります。先ほど河本通産大臣不況の時期であるのでということをおっしゃいましたけれども、まことに好況産業のただ一つと言っていい自動車産業でさえこういう状態です。

安田純治

1977-11-22 第82回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

それから、ただ出向とか転職というような場合は、これはやむを得ないものである、たとえば不況産業から好況産業転職していく、むしろ転職しやすいような訓練や助成をしていくことが必要なんで、転職出向というようなことまで不当だ、けしからぬのだと言っていったのでは、造船業の再建というのはむずかしいのではないか、私はこう考えておる次第であります。

石田博英

1977-11-17 第82回国会 参議院 商工委員会 第4号

私は、大阪で調査いたしましたのでありますが、もともと輸出好況産業であるはずの家電、あるいはオーディオメーカーである松下、あるいは音響、こういうところが円高を理由に下請工賃の大幅な切り下げを下請に言ってきていると。このことは今月の十一日に大阪通産局関係業者の代表が交渉いたしましたときに、大阪通産局担当者も承知しているということで、認めているところでございます。

市川正一

  • 1
  • 2