2016-11-30 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第8号
女房、子供を守るために命がけで働く。自分のことは自分でやる。五つが宗教なんです。 宗教については、日本の社会は触れたがりません、憲法違反とかいって。しかし、我々の先祖はもともと、一週間に一回ぐらいお寺に行ったり教会に行ったりしておったんです。何でやれないのかなと思っているんですけれども、現実はやれない。
女房、子供を守るために命がけで働く。自分のことは自分でやる。五つが宗教なんです。 宗教については、日本の社会は触れたがりません、憲法違反とかいって。しかし、我々の先祖はもともと、一週間に一回ぐらいお寺に行ったり教会に行ったりしておったんです。何でやれないのかなと思っているんですけれども、現実はやれない。
だから、そういう自分の実感がありますので、私どもは、やるならと思いますけれども、やはり五十になって取締役にもなろうなんといったら、それはとてもじゃないけれども女房、子供がいて無理なものですから、そういった意味では、若いのが少しずつ出ていけるような雰囲気というのが今、少しできつつあるかなという感じはしております。
○国務大臣(小川敏夫君) 競馬はあくまでも私の趣味の範囲のことでありますが、携帯サイトを見て例えば競馬の馬券を買っていたというわけではなくて、私が、まあ女房、子供と同じとまではいかないけど、その次ぐらいにかわいい愛馬がどういう運動したのかちょっと気になったものですから、まあ軽い気持ちでと言うとまた大変お叱りを受ける気もしますが、趣味の範囲のその情報をごく短い時間サイトで確認したということでございます
先日、実は私、女房、子供と一緒に、天気のいい日に、都内のいわゆるお母さん方が一緒に集まる公園に行ってまいりましたが、さすがに、女房、子供と一緒にいても、私ども街頭演説をしますけれども、街頭演説よりもはるかに緊張するような、やはりそういう一種独特の空気感がある。男性が公園デビューするというのはなかなか、そういうのは正直言ってまだ率直な感想なんだろうというふうに考えます。
ある人は、せめて自分が死んだら女房、子供は日本に連れて帰ってもらえるだろうと思って、自ら命を絶ったんですよ。 それでも、それでも外務省は、まだあなた方に責任はないんだ、そう言い張るのか。もう一度答えてください。
だけれども、一年間まずひとつ行きなさいといったって、女房、子供や家族は一体どうするんだという話になるでしょう。それから、必ず一年たったら帰すんですか。そんな保証ないんじゃないですかね。だまされて出てきて、だまされてきたなんと言っちゃちょっと語弊があるけれどもね。まあ、私に言わせれば、あえてだまされて出てきたでもいいと思うけれどもね。
女房子供を連れて夜逃げして、自殺しているのが何人おります、今。あなたたちの金じゃないんだから、もっと大事に使いなさい、大事に。今やってもいいのと悪いのをきちっとして、そうしてもうむだになるものはやめる、ちょっと待ってもらうものはあっていい。 この間だって、道路の大会、すごいでしょう、あれなんて。高速道路ができた知事さん方も来て反対反対と頑張っているんだ。
民間は倒産すると、あるいはリストラかけられて、倒産なんかすると女房子供を連れて夜逃げして、どうにもならぬで自殺しているのが一万何人いるでしょう。ああいうのから見ると、何でこんなに何十年もこんなことになってきたのかなというのは、率直に言って、民間で事業をやっている我々から見ると、なかなか理解しにくいことですよ。
女房、子供がおって仕事がないほど不安になることはないわけですから。これはもう本当に、女房、子供のことを考えて後々うまくいくために鉄道に飛び込む人もおりますですね。それは極端な例ですが、やはり一番悲惨なことですから。ここのところは、政府としては労使関係の雇用問題というのはそれは言えない。言えないけれども、大きな流れとしてやはり雇用というのは大事だぞと。
民間では女房、子供を連れて夜逃げして自殺している。六千何百人ですね、この間発表になったので。一日九十何人自殺している。そういう国民から見て、今やっていることがこれは正当なことだと、わかりますよ、金融破綻して大変なことだということはわかりつつも、今置かれている立場の人たちから見たら、なかなか私は国民は理解できないと思うんです。
その繰り返しということは一年の中で半分ですね、女房子供、家庭から離れるんですよ。これは大変なことだと私は思うんですよ。だから、そのときに一つの問題は、何か大蔵と金融監督庁との間に人事交流をするのはけしからぬという意見があるんです。
そこの日本経済というのがある成熟段階だと、そこのところで、これまでは六十歳まで仕事をしないというと女房、子供を養わなくちゃいけませんですから、六十五歳ぐらいまでしないというと年金との関係で大変不利でございますから。そういうのが日本の今の姿じゃないかと思うんです。 要するに、日本は今そういう意味で選別されておる。つまり四十五歳というのは選別のときだと申し上げましたけれども、選別されていくと。
それがだんだん年をとってきてそういう者が障害が起きてくるから非常に不安になって、このままで自分が死んじゃったら後へ女房子供残してどうなんだろうかという気になるから出してきますから、皆さん方の方も扱うのが大変だと思うんです、そんなもの長い年数たって。しかし、そこのところは先ほど恩給局長も御答弁なさっておりましたので、そういう気持ちでどうか扱ってあげていただきたい。
やはりどうしても実家へ帰らにゃいかぬ、女房、子供のところへ帰らにゃいかぬ、教育上の問題がある、若い御夫婦ならお嫁さんの顔を見たいという事情もある。それから、単身赴任の場合はどうしても食事が偏ってしまいます。健康上非常にこれが問題になってきておる。それから、二重生活による経済負担が大きい。こんなわけでございますので、この単身赴任につきましては何らかの政治的措置が必要であると思います。
この間、竹村健一さんが私のところへやってきて、賛成の立場がどうかはそうでもなさそうだったけれども、こんなことをやったら日本の男性はかわいい女房、子供のために今まで命がけでやってきたという意欲がなくなるのではないか、生態系が破壊されるというような感じのことも言われておりまして、この問題は君、一番大きな問題だよ、あと三十年、五十年たって大失敗したといったら労働大臣、一体どうしてくれるのだ、そういう意見もありましたよ
それはお父さん、そうはおっしゃるけれども、いま私この家を売ったら、女房子供行くところもないし、後の商売に困るんだと。困ろうが何だろうが、何とかサラ金からでも借りておやじを助けろと、こういうことじゃないかと思うんです、国というものと一軒の世帯とを比べますと。ですから、ずばりと言うと、政府がかっこうよく一生懸命かせいできた公社をおどかして、召し上げた——ぼくが言ったんじゃない。
私どもよく知っている人がいまして、会って、局長で、おい、どうした、女房、子供連れてきたかなんて言うと、いや東京だよなんて言っている。おまえ東京へ幾ら送っているんだと言ったら、十五万ぐらい送っていると言う。おまえ幾らで局長やっているんだ、五万か六万でやっているんですよ、単身の局長というのは。これじゃ管理者の給料を幾ら上げたって、何をしようと、一番上の現場の局長が五万か六万で局長やっているんですよ。
役所の職員さんだって、かわいい女房、子供を置いて集まってこいと言ったって、それはとても無理な話です。それよりはむしろ自分の地元にいて、それぞれの地元の住民の先頭に立って防災に当たってもらった方が有効だと思う。それが現実だと思うのですよ。
あなた担当の理事ですが、これじゃどうも申しわけない——これはまだ世渡りの盛りだ、女房、子供の生活もある、いろいろなことをお考えになっておることもあろうと思いますけれども、しかしそれとこれとは別ですから、やはり公務の職にある者のその責任が果たされなかった、そうして大きな迷惑を国民に与えた、そのことに対する反省で、任命者の大臣に対して進退伺いぐらいは出すだけの心境、良心というものが、少なくとも公社、公団