運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-12-05 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第8号

                中島 啓雄君                 神本美恵子君                 近藤 正道君                 亀井 郁夫君    公述人        社団法人全国高        等学校PTA連        合会会長     藤井 久丈君        都留文科大学文        学部教授     福田 誠治君        財団法人新潟県        女性財団理事長

中曽根弘文

2001-02-14 第151回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

これは、東京女性財団の「大卒女性キャリアパターン就業環境」という資料をいただいているんですけれども、ここの提言でも、男女労働者家庭生活個人生活を両立して享受できるためには適正な労働時間と労働諸条件の整備が必要だというのもありまして、先ほどから労働時間が長いということでなかなか大変だというのもあるんですが、今、大沢参考人からも言われた矢野参考人に伺いたいんですけれども、先ほどこの報告でお示しいただいたところなんですけれども

八田ひろ子

2000-05-17 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第8号

例えば、私は文教委員ですので、大臣と質疑をしたときに次官もいらしたかと思うんですけれども、東京都の女性財団が「ジェンダーチェック」というカラフルな副教材をつくっております。学校生活小学校編中学高校編、それから教師編大人編。かなりこれは専門家意見も入れて、気がつかないところのジェンダーがチェックできるような、そういうものになっております。  

小宮山洋子

1999-04-19 第145回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

今お話のあった教員の研修の問題とか、それから教材にしましても、例えば東京都の女性財団ジェンダーチェックということで教材をつくったところ全国から問い合わせが殺到したというように、まだまだ教員の問題、教材の問題は足りないと思うんですけれども、どのようにお考えになっているか伺いたいと思います。

小宮山洋子

  • 1