2017-12-01 第195回国会 衆議院 法務委員会 第2号
幾つかの報道によると、女性刑務所の女性刑務官が極端に不足をいたしていると指摘をされております。 そこで、まず、女性受刑者の数がどう推移し、また、全受刑者に占める割合など、変化を確認させていただきたいと思います。 〔委員長退席、門委員長代理着席〕
幾つかの報道によると、女性刑務所の女性刑務官が極端に不足をいたしていると指摘をされております。 そこで、まず、女性受刑者の数がどう推移し、また、全受刑者に占める割合など、変化を確認させていただきたいと思います。 〔委員長退席、門委員長代理着席〕
今、ハード面ということに触れていただいたところでございますが、実は、十一の女性刑務所がございますが、それぞれの状況に応じまして、執務環境の整備のために、例えば麓刑務所でございますが、開放単独室から施錠可能な単独室へ改修をするとか、あるいは男子の刑事施設につきましても、女性刑務官専用の当直室やトイレ、浴室等の整備を実施してきたところでございます。
それ以外にも、授乳でありますとかさまざまなことがありますので、それを入院時だけではなくて妊娠からトータルに、妊娠がわからずに入所してくる女性刑務所の受刑者もいますので、そういうことをきめ細かく把握しながら、しっかりと全体像を持って取り組んでいくということでの勉強会を立ち上げるべく、一年間かけて今準備、検討をしているところでございますので、なるべく早くこの勉強会を立ち上げまして、今のような一連の流れの
また、女性被収容者を収容する女性刑務所と言われている施設におきましては、同性としての特性を生かすことも可能でございます。
また、二〇一四年における診療実施件数につきましては、女性刑務所も含めました全国の刑事施設では五十五万二千百十一件、そして少年院では六万九千百五十二件、少年鑑別所では一万六千七百九十四件となっておりました。
女性刑務所におきましての産婦人科、産科の問題につきましてもきめ細かな対応をしていく必要があるというふうに考えておりまして、そうした面につきましてもまた対応をしっかりとしてまいりたいと思っております。
矯正施設の中には、男子の施設と、女性施設ということで女性刑務所がございまして、そちらにつきましては女性医師にできるだけ勤務していただきたいというふうに思うわけでございますし、また男子の施設につきましても、様々な先ほど来のお話のとおり、勤務状況を十分に勘案しながらも、女性が子育てをしている状況の中でも働くことができるように、あるいは子育て後にもまた戻っていただくことができるような環境をつくっていくというのは
とりわけ私が、今の段階で明確にということでございますが、女性刑務所の中の女性の刑務官の皆さんの働き方ということにいち早く着手しなければいけないなというふうに感じたところでございます。
これを解決するために、例えば、地域の中で、保護司さんでありますとか、これも女性の方が活躍していらっしゃるわけでありますが、そうしたさまざまな皆さんにネットワークを広げていただきながら、またサポートしていただくというような形で、ある意味では地域全体で女性刑務所の支援をしているというような取り組みについて、始まったばかりではありますが、着実に芽出しができ、また進行しているというふうに、大変心強い動きもあるところであります
それで、それからもう一つ申し上げますと、拘置所とか刑務所の暖房の話で、それからある女性刑務所へ行きましたときに看守が物すごいアッパッパのみすぼらしい制服着ているんですよ。
先日も視察に行ってまいりましたし、私も岐阜県でございますので、女性刑務所もあればロングライフのいわゆるヘビーな刑務所もございまして、いろいろなところを見てきておるわけですけれども、やはり少年の問題については、教育の問題も非常に大きくかかわってくると思いますし、非常に時間が長くかかるだろうという思いでございます。
あわせて、この前、福島刑務所へ行って、女性刑務所ができるということで、塀が低くしてあると言って自慢的に説明がありましたけれども、中から出るには十分な高さかと思いますが、外から助けに来るということもありますからね。その辺間違いないようにしていただきたいというふうに、まあせっかく気が付いたことですから申し上げますが、大臣から御答弁いただきたいと思います。
やはり、女性刑務所である和歌山刑務所も、病理学一人、産婦人科一人、精神科一人、内科医が一人もいない。なぜか、やはり女性刑務所である刑務所も、麓刑務所、外科一人、精神科一人、産婦人科一人、内科がいないんですね。 内科がいないと、やはり風邪を引いたりいろんなときに非常に困るのではないかというふうにも思うんですが、確かに、総合病院のようにすべて専門をそろえろというのは無理かもしれません。