運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
380件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-03-16 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

女子差別撤廃委員会最終見解に対する対応についてでありますが、昨年十二月に閣議決定をいたしました第四次男女共同参画基本計画において、女子差別撤廃条約に基づく女子差別撤廃委員会からの最終見解については、内閣府に設置された男女共同参画会議が、各府省における対応方針報告を求め、必要な取り組み等政府に対して要請することとされております。  

高木宏壽

2016-03-11 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

加藤国務大臣 御指摘女子差別撤廃条約選択議定書は、条約に定める権利の侵害に関する個人通報制度を主として規定しているというふうに認識をしております。  昨年十二月に閣議決定いたしました第四次男女共同参画基本計画において、「早期締結について真剣に検討を進める。」というふうにされているところでございます。  

加藤勝信

2016-02-18 第190回国会 衆議院 予算委員会 第14号

国連女子差別撤廃条約を一九八五年に日本批准し、男女同一労働同一賃金とうたっていますが、そのようにはなっておりません。  一九九五年九月、北京で開催された世界女性会議には、日本女性が約五千人参加して、世界で一番多かったんですね。そして、日本における男女平等の加速を促すと期待しました。  しかし、二十年たった今、女性が活躍する場はまだまだ広がっていません。

山崎捷子

2015-07-09 第189回国会 参議院 法務委員会 第17号

まず、委員の方から条約違反という御指摘がございましたが、この女子差別撤廃条約十六条の一項の(g)でございます。ここは、姓の選択等につき男女同一権利を確保することを求めているというものでございまして、日本民法七百五十条におきましては、御案内のとおり、夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する旨規定しており、この条約の十六条一項(g)号の要請は担保されていると。

山上信吾

2015-03-24 第189回国会 参議院 予算委員会 第12号

国務大臣岸田文雄君) 選択議定書締結、すなわち個人通報制度の導入ですが、まず、女子差別撤廃条約等幾つかの条約において実施の効果的な担保を図るという趣旨から、これは注目すべき制度であるとは認識をしています。  ただ、個人通報制度の受入れに当たっては、我が国司法制度あるいは立法政策との関連での問題の有無、あるいは同制度を受け入れる場合の実施体制等検討課題があると認識をしております。

岸田文雄

2014-11-12 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

郡委員 もっと詳しくいろいろと伺わせていただくのは次の辻元委員に譲ることにいたしまして、私自身、大変大きなアドバルーンが、今回、全ての女性が輝く社会のためにということで、この推進法もその一つであるというふうに言われているわけですけれども、残念ながら、同じこの国会の中で、派遣法の改悪とも言えるものが行われようとしており、さらにまた、女子差別撤廃条約批准をしておりながら、勧告を受けていることについても

郡和子

2014-11-12 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

指摘女子差別撤廃条約選択議定書につきましては、外務省が御担当、所管であるということは御案内のとおりだと思います。  現在の岸田外務大臣も御発言をされています。鋭意外務省検討中であるというふうに了解をしておりますので、外務省を初め関係省庁との連携でどのように進められるのかということに私も傾注をいたしたいと存じます。

有村治子

2014-11-12 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

小宮山委員 昭和五十四年、一九七九年に国連総会で採択された女子差別撤廃条約は、一九八一年に発効し、日本も一九八六年に批准しております。この中には、本当に多くの女性たちが頑張って、この運動に携わられました。しかし、同条約選択議定書については、一九九九年に国連総会で採択され、二〇〇〇年に発効し、世界の百八十五カ国が批准しておりますが、日本は、二〇一四年現在、不採択のままにとどまっています。  

小宮山泰子

2014-10-31 第187回国会 衆議院 本会議 第9号

この法案と、いわゆる女子差別撤廃条約そしてそれをもとに策定された男女共同参画基本法との関係をお尋ねします。  本来、日本は、男女役割分担をきちんとした上で女性が大切にされ、世界で一番女性が輝いていた国です。女性が輝けなくなったのは、冷戦後、男女共同参画の名のもと、伝統や慣習を破壊するナンセンスな男女平等を目指してきたことに起因します。  男女平等は、絶対に実現し得ない、反道徳の妄想です。

杉田水脈

2014-10-31 第187回国会 衆議院 本会議 第9号

法案女子差別撤廃条約、男女共同参画基本法との関係に関するお尋ねがございました。  本法案は、働く場面での女性活躍推進のための取り組みを加速化させるため、我が国が主体的につくったものであり、女子差別撤廃条約に係る勧告を受けて作成したものではございません。  また、本法案は、第一条の目的規定で、男女共同参画社会基本法基本理念にのっとる旨を規定しております。  

有村治子

2014-10-28 第187回国会 参議院 法務委員会 第4号

女子差別撤廃条約委員会が〇九年八月の最終見解で、本条約批准による締約国義務は、世論調査の結果のみに依存するのではなく、本条約締約国国内法体制の一部であることから、本条約規定に沿うように国内法を整備するという義務に基づくべきであると指摘をしていること、大臣も御存じだと思います。世論の多寡で背を向けてはならないのが人権ではありませんか。

仁比聡平

2014-10-28 第187回国会 参議院 法務委員会 第4号

この勧告に対しましては、我が国は本年の九月に女子差別撤廃条約実施状況第七回及び第八回報告というものを女子差別撤廃委員会に対して行ったところでありまして、これらの民法改正につきましては、国民の理解を得て行う必要があるとの認識の下、引き続き、国民意識の動向の把握に努め、また国民議論が深まるよう情報提供等に努めていると、こういった内容の報告をしたところでございます。

深山卓也

2014-10-24 第187回国会 衆議院 法務委員会 第4号

郡委員 これは、男女共同参画担当も務められた上川大臣に私から改めて言うまでもないことなのかもしれませんけれども、国連女子差別撤廃条約が一九七九年に国連で採択されて、ことしで三十五年であります。そしてまた、日本批准して、来年、ちょうど三十年を迎えます。  批准国には、女子差別となる法律を改めて、本条約規定に沿うよう国内法を整備するという義務があるわけであります。

郡和子

2014-10-16 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

いずれにしましても、我が国政府としましては、女性が活躍できる社会や環境をつくるべく様々な分野において努力をしていかなければならないと考えておりますし、女子差別撤廃条約を始めとする各種人権条約締約国として今後とも国際社会において人権保護、促進に積極的に取り組んでまいりたいと考えております。

岸田文雄

2014-10-15 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

ここで菅官房長官にお尋ねしたいんですけれども、この間の予算委員会の質疑の中で、国際社会にも日本の名誉が傷つけられたという事実がありますということで、これを今後変えていかないといけないというような御答弁をいただいておるんですけれども、この女子差別撤廃条約報告書のあり方とか見直しとかも含めて、この問題に対して対外的に、今後どのような広報、正しい事実を発信していくのかということについてお答え願いたいと思

杉田水脈

2014-10-15 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

女子差別撤廃条約に関する政府報告についての御質問でございますけれども、委員既に御案内のとおり、女子差別撤廃条約の中で、定期的にこの条約目的実施のためにとった措置報告するというのがございまして、この定期的な報告として、今先生がおっしゃったとおり、本年九月に出したところでございます。  

河野章

2014-05-09 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

この女子差別撤廃条約なんですけれども、私は、これは、例えばイスラム教の国なんかで、御主人が亡くなったら女性は外に出ることもできない、もう飢え死にするしかないというような、生死にかかわるような男女差別があるような国に対してはこれは有効な条約だとは思うんですけれども、日本という国はそんな国ではないです。普通に男女役割分担をして、きっちり女性も大事にされてきた国です。  

杉田水脈

2014-05-09 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

委員から御指摘ございました女子差別撤廃条約その条約の十八条におきまして、締約国に対しまして、その条約実施についてとった措置について定期的に提出するということになっております。これは、日本だけではなくて、女子差別撤廃条約に入っている各国について、それぞれ順番に報告書を出してくださいと。

新美潤

2014-04-24 第186回国会 参議院 法務委員会 第12号

OECD加盟国、三十四か国ありますが、女子差別撤廃条約選択議定書批准していないのは、他の国からの干渉を嫌い条約そのものに加盟していないアメリカはまず別として、チリ、エストニア、イスラエルと日本だけであります。当然、加盟国司法権が独立しておりますので、日本の主張が国際社会に通用するものではないということをまず冒頭に申し上げて、質問に入りたいと思います。  

糸数慶子

2014-04-10 第186回国会 参議院 法務委員会 第9号

女子差別撤廃条約選択議定書については、二〇〇九年の第六回政府報告審査を前に、自民党の女性に関する特別委員会選択議定書批准に向けた議論が活発に行われ、提言がまとめられました。残念ながら決定には至っておりませんでしたが、谷垣大臣は当時賛成であったと伺っております。  大臣、改めて、この個人通報制度批准に向けた御決意をお伺いいたします。

糸数慶子

2013-12-03 第185回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

一日も早くこの条約批准して、我が国でも共に学ぶ教育が実現できるということを思う一方で、これまで、子ども権利条約女子差別撤廃条約様々な人権にかかわる条約がございましたが、これを我が国も署名し批准して、果たして本当に子ども権利条約が生かされてきたのか、本当にそれがきちっと監視されて条約履行状況がこの国でつくられてきたかというと、必ずしもそうではない。

神本美恵子

2013-12-03 第185回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

神本美恵子君 私も、女子差別撤廃条約関係では、男女共同参画基本計画を作り、その基本計画進捗状況を見ながらまた国連報告をしなければいけない、国の報告書を作るときにも履行状況報告しなければいけない、そして報告を受けて勧告を受けたものをまたしっかりと政策に反映しなければいけないという、こういった流れから見ると、この政策委員会というのはとても重要だと思いますので、それも含めて、最後に岸田大臣に、この

神本美恵子

2013-12-03 第185回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

国務大臣岸田文雄君) まず、女性に対する差別撤廃につきましては女子差別撤廃条約規定をされております。しかしながら、この女子差別撤廃条約には障害のある女性に対する独立した条文は存在いたしません。  政府としましては、障害のある女性が複合的な差別を受けており、そして社会的弱者の中でも特に弱い立場に置かれやすいこと、これを認識をしております。

岸田文雄