運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1995-11-07 第134回国会 参議院 労働委員会 第4号

国の審議会等におきます女性委員登用、それから女子公務員採用登用につきまして、その促進に力を注いでいるところでございます。  内閣総理大臣本部長といたします男女共同参画推進本部におきましては、平成八年三月末までに国の審議会等における女性委員割合を一五%にすることを目標としております。

名取はにわ

1995-10-04 第134回国会 参議院 本会議 第3号

政府といたしましても、女性が社会進出できる社会的環境の整備とともに、特に行政分野においては、政策方針決定への女性参加を進めるため、女子公務員採用登用に努めております。と同時にまた、審議会等女性委員の比率につきましても、今年度末までに一五%とするという目標を立てて登用促進しておりますが、本年六月末には一二・六%となっております。

村山富市

1994-05-16 第129回国会 参議院 本会議 第17号

また、行政分野において、女子公務員採用登用について努力いたしておりますこともあわせて申し上げさせていただきたいと思います。  いずれにいたしましても、新しい時代のニーズにこたえるためには多くの女性参加は今や欠かせないと信じますか。糸久議員を初め各議員皆様方の御支援もお願いを申し上げたいと存じます。  

羽田孜

1993-08-25 第127回国会 衆議院 本会議 第5号

(拍手)  行政分野につきましては、女子公務員採用登用、それから審議会などの委員への女性登用にさらに努めてまいりたいと思っておりますし、審議会委員も、女性委員割合は現在一〇・四%でございますが、これを平成七年度までに一五%にするという目標政府計画に盛り込んでおりまして、その達成に一層努力をしてまいりたいと思っております。  

細川護煕

1993-06-10 第126回国会 参議院 労働委員会 第13号

それからもう一つ国家公務員及び地方公務員についての育児休業法というのがございますけれども、この法律ができることに伴いまして廃止をされました従前の法律、つまり義務教育学校等女子教育職員及び医療施設社会福祉施設等看護婦保母等育児休業に関する法律、この対象職種女子公務員には、当分の間育児休業給支給するとなっております。

松原亘子

1991-12-17 第122回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

政府案では、育児休業給支給は、現行女子教職員等育児休業法が適用されている特定職種女子公務員のみに、当分の間の経過措置として適用されることになっています。せっかく導入される育児休業制度を実のあるものにするために、また、同じ地方公務員の中で、職種により、かつ男女によって差別的取り扱いを生じさせないために、政府案の是正を図ろうとするものであります。  

諫山博

1991-12-16 第122回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

政府案では、育児休業給支給については、現行女子教職員等育児休業法が適用されている特定職種女子公務員のみに当分の間の経過措置として適用されることとなっていますが、このような措置がこのまま実施されるなら、同じ地方公務員という身分を有しながら、職種はもちろんのこと、同一職種でも男性と女性の差によって支給が異なるということになり、これは公平の原則に著しく反するものと言わざるを得ません。  

吉井英勝

1985-06-04 第102回国会 参議院 外務委員会 第15号

政府委員松本康子君) 科学技術分野における女子公務員登用状況につきましては、一応人事院の方で、研究職女子状況というのが把握されているわけでございまして、そういう数字で見ますと、研究職在職者数は、昭和五十年度の七百十六人から五十八年度には七百二人とわずかながら減少しておりますものの、等級別に見ますと、部長相当職である一等級在職者数が、五十年度の二十一人に比べますと五十八年度には八十七名へ

松本康子

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

総理府で出しています「婦人現状施策」、この参考資料でありますが、これによりますと「国の行政への婦人参加拡大」というのがありまして、その項の中に「女子公務員採用登用及び職域拡大並びに研修訓練機会積極的活用による能力開発を推進する。」つまり今までそういうことをやっておらなかったからやるんだ、こういうふうに私は反対解釈をするわけですね。

山本政弘

1980-03-12 第91回国会 参議院 予算委員会 第6号

次に、人事院総裁にお尋ねいたしますが、女子公務員採用につきましては、昨年の予算委員会で私が質問した後、相当改善されているようですが、実際の採用状況などを含めて御報告を伺いたいと存じます。また、最近キャリアウーマンが脚光を浴びているようでございますが、本当はノンキャリアウーマンに問題があるのではないでしょうか。たとえば女子公務員の大半は五等級以下にいるわけでございます。

志村愛子