運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-07-02 第154回国会 衆議院 環境委員会 第19号

奥谷大臣政務官 先ほど佐藤先生からも同趣旨の御質問がございまして、御指摘のとおり、野生鳥獣人里に近づく一つの原因となっておりますし、また、いろいろな被害を生じさせております。それで、いわゆる第九次の鳥獣保護事業計画基準におきまして、えさやり行為防止について必要な指導を行い、また、その周知を図るように定めているところでありますけれども、もちろん今後ともそのように努めてまいります。  

奥谷通

2002-07-02 第154回国会 衆議院 環境委員会 第19号

奥谷大臣政務官 野生鳥獣へのえづけ行為でございますけれども、それらが人里に接近いたしまして、農作物とかあるいは人身事故等被害を助長させるおそれというか、もう現にそういった被害も出しておりますが、このために、環境省といたしましては、第九次の鳥獣保護事業計画基準におきまして、えさやり行為防止について必要な指導を行うとともに、その周知を図るよう定めているところでございます。  

奥谷通

2002-06-04 第154回国会 衆議院 環境委員会 第16号

奥谷大臣政務官 ディーラー等には、本法案引取業者としての登録を受けていただくことによりまして、積極的に本制度に参加をしていただきたいと考えております。  引取業者として登録をされますと、使用済自動車の引き取り及び引き渡しを行っていただくことになるほか、使用済自動車を引き取る際の預託確認電子マニフェストによる移動報告等を行っていただくことになります。  

奥谷通

2002-06-04 第154回国会 衆議院 環境委員会 第16号

奥谷大臣政務官 この各指定法人の人数の規模につきましては、各指定法人の業務の詳細について検討をしていく中で決まっていくものと考えております。現時点においては確定的なものはありませんけれども、これも最大でもそれぞれ数十人規模になるんではないかと思っております。  いずれにいたしましても、省力化に努めまして、スリム化コスト最小化が図れるように努力をしてまいりたいと考えております。

奥谷通

2002-05-29 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

奥谷大臣政務官 管理の労力により発生するコストと、それから環境対策に対するコストの差の話でございますが、これは、具体的に細かく数字を今挙げることはできませんけれども、いわゆる既存リサイクルのシステムであります自動車ディーラーとか解体業者あるいは破砕業者等、できるだけ既存のものを活用してまいるということと、それからまた、関係者に対する新たな義務づけ等も、適正なリサイクルを行う上で必要不可欠なものに

奥谷通

2002-05-29 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

奥谷大臣政務官 お答えしようかなと思ったら、その件についてはもういいということで、将来に対する課題ということなんですが、これを出しておる現時点最善の策と考えておりますので、この法案が成立しまして施行された後に、法案の中に、五年以内に、いろいろな状況把握して、必要な措置を講ずる、そのようなことも法案に盛り込んでおりますので、現時点では最善のものと考えております。

奥谷通

2002-05-17 第154回国会 衆議院 環境委員会 第13号

奥谷大臣政務官 これは、基本方針として、経済界の自主的な創意工夫を生かして、同時に我が国経済活性化にもつながる環境経済両立という、これが基本方針としてございます。このような観点から、排出量把握、公表の義務づけにつきましては、第一ステップ施策としては行うことは予定をしておりません。みずからの排出状況に関する情報は自主的に公表することを推奨することといたしております。  

奥谷通

2002-05-17 第154回国会 衆議院 環境委員会 第13号

奥谷大臣政務官 これは、経済環境両立という観点は、いわゆる環境問題というもの自体がこの三十、四十年ぐらいから始まりまして、それまではもう経済を成長させるということが人類社会の目指す大きな目標だったわけですので、それを世界的な規模で大きくこれから方向転換をしよう、歯どめをしていこう、そのような大問題の中で、まずは経済環境両立という、その辺からステップ・バイ・ステップで始めようというところでございますので

奥谷通

2002-05-17 第154回国会 衆議院 環境委員会 第13号

奥谷大臣政務官 これまでも、把握と評価の手法というのは、事業者みずからが排出量を簡易に把握しまして取り組み状況を自己チェックできるマニュアルの作成等に努めてきたところであります。海外でもいろいろな手法がありまして、そういったものもしっかりと踏まえまして、さらなる改善を図っていきたいと思っております。  

奥谷通

2002-04-23 第154回国会 衆議院 環境委員会 第11号

奥谷大臣政務官 先ごろ発表されました地球温暖化対策推進大綱において、森林の整備、保全等吸収源対策としての三・九%を確保する、これは、吸収源対策にとって大変大きなウエートを持つ重要なことであろうと認識をいたしております。この達成のためには、先ほどおっしゃられましたように、森林林業基本計画というものに基づいて総合的な対策を進めることだと思います。  

奥谷通

2002-04-19 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

奥谷大臣政務官 循環型社会形成を推進するに当たりましては、基本原則といたしまして、まずリデュース、発生抑制、それから再使用、リユース、そして再生利用、いわゆるリサイクル、それもマテリアルリサイクルというものをまず優先して進めることといたしております。ですから、廃棄物の発電を含む熱回収はその次に位置づけられているものと考えております。  

奥谷通

2002-04-12 第154回国会 衆議院 環境委員会 第9号

奥谷大臣政務官 国立公園につきましては、環境省が一元管理しておりますので、その差異はないと思います。  御指摘のように、いわゆる国定公園あるいは県立公園の問題でありますけれども、これは各都道府県管理自治事務として行っております。許認可などの適用に当たっては、自然公園法施行規則等の全国一律で定めた基準に基づいて判断がなされております。

奥谷通

2002-04-12 第154回国会 衆議院 環境委員会 第9号

奥谷大臣政務官 現在、我が国生物多様性は、種の絶滅のおそれの増大や干潟や湿原などの湿地の減少、それから里地里山における身近な自然環境の悪化、移入種による我が国固有生物への影響など、さまざまな危機にさらされております。このような中で、自然と共生する社会政府一体となって実現するためのトータルプランとして、本年三月二十七日に新たな生物多様性国家戦略を決定したところでございます。  

奥谷通

2002-04-05 第154回国会 衆議院 環境委員会 第7号

奥谷大臣政務官 例えば、浄化して多大な費用がかかる、浄化しないで売ったときのその費用とどれだけの開きが出るかというようなこともありますから、それが覆土とか舗装とかで使えるんであれば、わざわざそこまで費用をかけて、それだけ高く売れるとかいうような保証もないわけでありますから、その辺の値段の開きというのが、土地のいろいろな相場にもよるんでしょうけれども、現実のところ、考えにくいということでございます。

奥谷通

2002-04-05 第154回国会 衆議院 環境委員会 第7号

奥谷大臣政務官 議員の御懸念はごもっともだと存じております。そして、調査いたしましたところ、汚染土壌の掘削、除去というのは、舗装覆土等措置よりも一般的に非常にコストが高くなります。場合によっては十倍以上の開きが出ますので、現実的にはそういうことはあり得ないんじゃないか、考えにくい、こう考えております。

奥谷通

2002-03-29 第154回国会 衆議院 環境委員会 第5号

奥谷大臣政務官 具体的なケースといたしましては、周辺地下水汚染が発見された土地周辺地下水飲料用等に利用されている場合とか、特定有害物質使用されたこと等が明らかな土地について一般住民が通常立ち入る用途に供されている場合等が言えると思います。しかし、さらに、委員おっしゃったように、今後、その詳細を検討いたしまして、都道府県共通認識を深めるように努力してまいりたいと思っております。

奥谷通

2002-03-18 第154回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

奥谷大臣政務官 本件は、平成十三年の六月初め、石垣島東岸の白保海域に流れ込む轟川河口周辺においてサンゴ礁が大量に死んでいるという情報を得まして、環境省国際サンゴ礁研究モニタリングセンターWWFジャパンサンゴ礁保護研究センター八重山サンゴ礁保全協議会とが合同で現状把握のための緊急調査を六月二十日と二十一日に実施し、その結果を発表したものでございます。  

奥谷通

2002-03-12 第154回国会 衆議院 環境委員会 第3号

奥谷大臣政務官 循環型社会形成推進基本計画につきましては、循環型社会形成推進基本法第十五条におきまして、中央環境審議会が、平成十四年四月一日までに計画策定のための指針環境大臣に示し、環境大臣は、この指針に即し、かつ中央環境審議会の意見を聞いて計画の案を作成し、平成十五年十月一日までに閣議決定を求めることとされております。  

奥谷通

2002-03-12 第154回国会 衆議院 環境委員会 第3号

奥谷大臣政務官 大変ありがたい御提案、ありがとうございます。  環境基本計画では、その着実な実行を確保するために、毎年、中環審において施策進捗状況について点検を実施しております。その点検結果を政府全体の環境保全経費見積もり方針の調整などに反映させていることとしておるところでございます。

奥谷通

2002-02-22 第154回国会 衆議院 環境委員会 第1号

奥谷大臣政務官 一月の八日に環境大臣政務官を拝命いたしました奥谷通でございます。  大臣、副大臣を補佐しまして、もって環境行政の進展に努力してまいりたいと思っております。委員の先生方の御指導、御鞭撻をよろしくお願い申し上げまして、ごあいさつにかえさせていただきます。よろしくお願いいたします。(拍手)

奥谷通

  • 1