運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
222件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

第四に、行政庁は、共済事業の健全かつ適切な運営を確保し、共済契約者等保護を図るため必要があると認めるときは、共済団体に対し、業務又は財産状況に関し報告又は資料提出を求め、立入検査を行うことができることとし、業務停止認可取消し等監督上必要な措置をとることができることとしております。  

とかしきなおみ

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

第四に、行政庁は、共済事業の健全かつ適切な運営を確保し、共済契約者等保護を図るため必要があると認めるときは、共済団体に対し、業務又は財産状況に関し報告又は資料提出を求め、立入検査を行うことができることとし、業務停止認可取消し等監督上必要な措置を取ることができることとしております。  

橋本岳

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

こうした中で、外貨建て保険につきましては、予定利率の高さを売り物にして近年販売量増加傾向にあるわけでございますけれども、各保険会社においては、自由な競争を行っていただきつつも、将来の保険金を確実に支払うための原資を責任準備金として確保していただく必要があると考えておりまして、こうした認識の下、健全な競争環境を整備し、保険契約者等保護する観点から外貨建て保険責任準備金制度対象にすべく検討を進めているところでございまして

栗田照久

2020-03-19 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

保険業法では、保険契約者等保護を図る観点から、さまざまな規制が設けられているところでございます。  具体的には、意向把握義務と申しまして、顧客保険へのニーズを的確に把握した上で、それらに沿った商品を提案するということが義務づけられております。また、情報提供義務ということで、保険契約内容その他参考となるべき情報保険契約者に提供することが義務づけられております。  

中村修

2018-11-29 第197回国会 衆議院 総務委員会 第3号

NHKにおけるサイバーセキュリティー対策としましては、サイバー攻撃を受けても放送を継続すること、それから受信契約者等個人情報を守ることが最も重要であるというふうに考えております。  そのため、NHKグループ全体の通信を二十四時間三百六十五日監視できるようにするとともに、重要なシステムはインターネットから分離するなどの施策を進めてきました。

児野昭彦

2018-05-31 第196回国会 参議院 総務委員会 第11号

一般に、かんぽ生命を含みます保険会社でありますとか、日本郵便を含みます保険募集人におきましては、高齢者の方々も含めまして、保険契約者等の利益を害したり、あるいは信頼を損ねることがないように、保険契約内容等情報提供でありますとか、あるいは顧客意向の確認など、適正な保険募集のための管理体制を確立することが重要であると思っています。  

西田直樹

2018-03-29 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

法律案は、平成二十九年度末に期限が到来する特例措置について、その適用を受ける保険契約が依然として相当数存在していることから、保険契約者等への影響を踏まえ、五年間期限を延長するものであります。  以上が、この法律案提案理由及びその内容であります。  何とぞ、御審議の上、速やかに御賛同くださいますようお願いを申し上げます。

麻生太郎

2018-03-27 第196回国会 衆議院 本会議 第12号

本案は、平成三十年三月三十一日に期限が到来する特定保険業者であった少額短期保険業者等が引受け可能な保険金額に関する特例措置について、保険契約者等への影響を踏まえ、五年間期限を延長するものであります。  本案は、第百九十五回国会提出され、昨年十二月七日当委員会に付託され、継続審査に付されていたものであります。  

小里泰弘

2018-03-23 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

法律案は、平成二十九年度末に期限が到来する特例措置について、その適用を受ける保険契約が依然として相当数存在していることから、保険契約者等への影響を踏まえ、五年間期限を延長するものであります。  以上が、この法律案提案理由及びその内容であります。  何とぞ、御審議の上、速やかに御賛同くださいますようよろしくお願いを申し上げます。

麻生太郎

2018-03-23 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

また、少短業者については、局長の方からも既に答弁ありましたけれども、年二回、六月と十二月、当局において、ヒアリングを通じ、財務健全性の確保や保険契約者等保護に関して実態把握をしているところでございます。  そして、仮に、財務健全性保険契約者等保護観点から問題が認められる場合には、そうした少短業者に対して問題を指摘して、改善状況等をフォローアップする対応を行っているところでございます。

村井英樹

2017-11-30 第195回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

少額短期保険業者が引受け可能な保険金額に関する特例措置期限が来年三月末に到来するところ、その期限を延長するものであり、保険契約者等への影響に鑑み、御理解をよろしくお願いを申し上げる次第です。  以上、財政政策及び金融行政等に関する私の考え一端を申し述べさせていただきました。今後とも、皆様方のお力添えを得て、政策運営最善を尽くしてまいる所存であります。  

麻生太郎

2017-11-29 第195回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

少額短期保険業者が引き受け可能な保険金額に関する特例措置の期間が来年三月末に到来するところ、その期限を延長するものであり、保険契約者等への影響に鑑み、御理解をよろしくお願い申し上げる次第です。  以上、財政政策及び金融行政等に関する私の考え一端を申し述べさせていただきました。  今後とも、皆様のお力添えを得て、政策運営最善を尽くしてまいる所存であります。  

麻生太郎

2012-03-27 第180回国会 衆議院 本会議 第11号

本案は、保険会社における経営基盤の強化及び経営効率の向上を図り、保険契約者等保護を的確に行うため、子会社業務範囲特例保険契約の移転に係る規制の見直し、保険募集の再委託制度の導入のための措置を講じるほか、生命保険契約者保護機構に対する政府補助措置期限延長等を行うものであります。  

海江田万里

2011-10-26 第179回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

○中塚副大臣 医療保険もそうですが、民間の保険会社が販売する保険ということについてですけれども、診療費自己負担分差額ベッド料等を保障する保険商品で、公的医療保険を補完し、一定保険契約等ニーズと利便にかなうものであるというものについて、保険契約内容保険契約者等保護に欠けるおそれがないか、保険料責任準備金算出方法保険数理に基づき合理的かつ妥当なものとなっているかなどの観点から、商品

中塚一宏

2011-04-12 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

これは、保険業法の百二十八条、「内閣総理大臣は、保険会社業務の健全かつ適切な運営を確保し、保険契約者等保護を図るため必要があると認めるときは、保険会社に対し、その業務又は財産状況に関し報告又は資料提出を求めることができる。」三百十七条で「報告若しくは資料提出をせず、又は虚偽の報告若しくは資料提出をした者」は「一年以下の懲役又は三百万円以下の罰金に処する。」

佐々木憲昭

2010-11-11 第176回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

そして最後に、契約者等保護を図るために行政庁検査等をすることができるというふうに定められておりますけれども、検査等を定期的に行うことがあり得るのか、ある程度の資産額以上ということなのかもしれませんが、そういったことを行うことを考えていらっしゃるかどうかについてお伺いしたいかと思います。

中西健治

2010-11-11 第176回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

それで、今先生オレンジ共済の問題を言われましたけれども、そういった問題点があったわけでございますが、このため、平成十七年度の保険業法改正においては、御指摘のとおり、保険契約者等保護を図る観点から、特定の者を相手方として保険の引受けを行ういわゆる共済事業についても原則として一定規制監督対象とする旨の措置が講じられたところでございます。  

自見庄三郎

2010-11-02 第176回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

今回の法令においては、保険契約者等保護を図りつつ、共済事業を行っていた既存団体が、当分の間、行政庁認可を得て共済事業を行うことができるよう、一定規制監督枠組みを設けたところでございます。したがって、平成十七年度の保険業法改正時に共済事業を行っていた団体については、このような規制監督枠組みの中で事業継続が可能になるというふうに考えております。

自見庄三郎

2010-11-02 第176回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

○自見国務大臣 先生が、ごね得になるんじゃないか、こういう御質問でございましたが、今回の法案は、既存団体について平成十七年の保険業法改正前の状態に戻ることを認めるものではなくて、保険契約者等保護観点から、適切な規制監督の仕組みを講じながら、その実態に即した監督を行うことにしているものであるというふうに思っておりまして、決してごね得になるということではないというふうに認識をいたしております。

自見庄三郎

2010-05-26 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

共済事業は、契約者から金銭を預かり、一定の事故が発生した場合には確実に契約を履行することが求められる事業であり、契約者等保護観点が重要であります。  平成十七年の保険業法改正においては、このような点も踏まえ、特定の者を相手方として保険の引き受けを行う事業についても、原則として保険業法規制対象とするなどの措置が講じられたところであります。  

亀井静香

2010-05-14 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

それから、さきの臨時国会で馳議員から御発言のありました五つの提案事項についても、関係団体からの要望もそれに加えて踏まえつつ、共済契約者等保護観点から、どのような制度が望ましいかということを検討してきました。  その結果、共済制度特有の技術的な側面も多いことから、ちょっと時間がかかりましたけれども、最終的には、それぞれを組み込んだ形で整理をさせていただいたということであります。

中川正春