運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
181件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-04-01 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

上半期の契約目標率八〇%ということで行いましたので、当然、年度後半に関しては公の需要が、がくっと落ち込みます。何がしかのことをしていかなければならないと私は思うんですけれども、そこに関する考えは何かめぐらせていらっしゃいますか。

大串博志

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

もっともっとしっかりやれよというような激励のお話でございますが、国土交通省におきましては、先ほど申し上げた基本方針に基づいて、平成二十七年度中小企業者向け契約額比率目標値を五五・八%、国全体の契約目標は五四・八なんですけれども、国交省は五五・八%という目標を掲げておりますけれども、恐らく議員の考え方はもっともっとやれよということだろうと思いますので、そういったお話参考にしながら、これからも

山本順三

2015-07-07 第189回国会 衆議院 本会議 第37号

その主な内容は、  第一に、官公需についての中小企業者受注確保に関する法律改正し、創業十年未満中小企業者新規中小企業者として定義し、契約目標設定受注機会増大のための措置等を盛り込んだ基本方針を策定するとともに、契約実績概要公表すること、  第二に、中小企業による地域産業資源を活用した事業活動促進に関する法律改正し、市区町村の積極的な関与を促すとともに、地域産業資源を活用する事業者

江田康幸

2015-04-23 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

官公需で国は契約目標設定をして、平成二十六年度は四・四兆円、五六・七%を中小企業の方に受注をしていただこうと、こういった有り難い法律でございます。さらに、これらを着実に推進する上で、経済産業大臣契約実績公表することとしています。そうしたら、何を受注をするのか。例えば、物品では二兆円、二五・八%、文房具であったり、コピー機レンタルであったり、シュレッダー、官用車、ガソリン。

高野光二郎

2015-04-21 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

改正法案によりますと、新規中小企業者を始めとする中小企業者受注機会増大を図るため、新規中小企業者等からの契約目標設定が国の基本方針に盛り込まれることが法律に明記されることとなっております。また、各省各庁等がそれぞれの実態に応じて、基本方針に即した新規中小企業者等との契約に関する契約方針を策定し、公表することとなっております。  

高橋晴樹

2015-04-16 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

松田公太君 ここ数年の国等契約方針ですね、基本方針では、中小企業小規模事業者全体向け契約目標率が五〇%台後半とされておりまして、契約実績は五〇%台の前半となっているわけですね。  平成二十二年以降、目標達成されていないという年が続いているんですけれども、その理由を、先ほどもこれに関連する質問ありましたが、教えていただければと思います。  

松田公太

2015-04-16 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

松田公太君 法改正後の国の基本方針では、新規中小企業者等からの契約目標設定受注機会増大のための措置を盛り込むということですけれども、創業間もない中小企業を支援するために改正するわけですが、新規中小企業者だけの契約目標これも定めるべきじゃないかなというふうに思いますが、いかがでしょうか。

松田公太

2015-04-15 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

内容は、新規中小企業者等との契約目標設定受注機会増大のための措置等を盛り込んだ基本方針を策定し、各省庁に契約方針を策定させ、契約実績概要公表することも定めています。新しくできた地域中小企業を優遇することで、官公庁からの受注をふやし、地域における雇用の確保活性化を狙う目的と理解をしております。  

神山佐市

2015-04-15 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

毎年、閣議決定しまして、国等契約方針ということを官公需法では決めることになっておりまして、二十六年度では五六・七%を中小企業小規模事業者向け契約目標としておるわけでございますが、その際の、入っていただく、受注をしていただく企業の評価の方式でございますが、価格以外にも品質等も適正に評価しないといけないと思っております。  

関芳弘

2015-03-06 第189回国会 衆議院 予算委員会 第15号

具体的には、中小企業向け契約目標額や中小企業受注機会増大のための措置を盛り込んだ国等契約方針を毎年度閣議決定し、国等が率先して中小企業受注機会を拡大することとしています。こうした取り組みにより、平成二十五年度中小企業向け契約額は、官公需総額の過半となる約三・四兆円となっています。  このように、官公需法は、中小企業受注機会確保において重要な役割を担っていると認識をしています。  

安倍晋三

2014-11-13 第187回国会 衆議院 本会議 第13号

その主な内容は、  第一に、官公需についての中小企業者受注確保に関する法律改正し、創業十年未満中小企業者新規中小企業者として定義し、契約目標設定受注機会増大のための措置等を盛り込んだ基本方針を策定するとともに、契約実績概要公表すること、  第二に、中小企業による地域産業資源を活用した事業活動促進に関する法律改正し、市区町村の積極的な関与を促すとともに、地域産業資源を活用する事業者

江田康幸

2014-11-05 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

そういう意味では、中小企業受注機会確保させるための法律であって、受注自体確保させるものではなく、契約目標を定めますが、必ずしも結果まで保障するというものではありません。  これは今回の改正事項にも当てはまります。そういう意味では、改正目的趣旨自体については特段問題はないということになります。  

村上政博

2014-11-05 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

それでは、最後になるんですけれども、村上参考人の方からは、官公需契約とかのことについて、その執行についての非常に実務的な課題についてお話をいただいたんですけれども、この中で、やはり今後いろいろ考えていく中で、慎重かつ着実に契約目標の適正な設定をしていかないといけないというようなお話があったんですが、ここをもうちょっと具体的に、今の枠組みを取っ払うという、古い枠組みを、今のままでは私もまだ脱していないと

杉田水脈

2011-07-14 第177回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

それからもう一つは、官公需法という法律の中において、中小企業公共調達において受注をする契約目標が定められているということ、これも私も承知しておりまして、この契約目標中小企業が占める割合が、昨年の目標で五六・二%。確認したところによれば、ことしも引き続きその五六・二%を維持するという話であります。  ということでいえば、実は、政府の公共調達においては、中小企業における発注枠確保されているんだ。

藤田憲彦

2009-03-25 第171回国会 衆議院 総務委員会 第10号

塩川委員 この参考資料の中では、総務省地上デジタル放送に関する浸透度調査で、アナログ放送終了後も購入予定はないと回答した二・八%、この部分がデジタル受信をしない場合に、地上四十八万、衛星三十五万件が契約廃止と想定する、これ以外にも若干記載がありますけれども、このように想定されることというのが掲げられて、リスクとして取り上げられているわけですけれども、その内容について、実際には経営計画契約目標については

塩川鉄也

2009-02-24 第171回国会 衆議院 予算委員会 第19号

中小企業向け契約目標比率を過去最高の五一%とする、これは本年度でありますが、地元中小小規模企業からの受注機会増大することでありますが、ただいま議員御指摘のように、この件につきましては、さらに積極的に地方に中小企業受注が多く行き渡るように、受注のチャンスを増大していただくというために、もう少し前倒しで検討をしてみたいというふうに思っております。  

二階俊博

2009-02-19 第171回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

このため、平成二十年度におきましては、中小企業向け工事発注契約目標を過去最高の五二%ということとし、その達成向け、現在、鋭意努力しているところでございます。特に、本年度の一次、二次補正予算には、堤防強化などの防災対策、あるいは通学路歩道整備といった交通安全対策など、地域の実情に精通した地元中小中堅建設業者を対象とした工事が多く含まれているところでございます。  

関克己

2009-01-30 第171回国会 衆議院 本会議 第8号

このため、社会資本整備を初め、国などの発注調達におきまして、中小小規模企業受注機会確保するため、契約目標設定し、これを充実強化してきているところでもあります。  今後とも、あらゆる手段を通じ、中小小規模企業の支援に取り組んでまいりたいと考えております。  次に、定額給付金に対する決意についてのお尋ねがありました。  

麻生太郎

share