2017-03-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第7号
大都市圏で課題となっているオートロックマンションについては、不動産会社や都市ガス事業者との連携や専用資材を用いた入居者への契約対策などを今取り組んでいるところでございます。 不動産会社へは入居手続の機会などを利用して受信契約の勧奨をお願いする業務を委託しており、二十八年度の取次ぎは約十一万件となる見込みです。
大都市圏で課題となっているオートロックマンションについては、不動産会社や都市ガス事業者との連携や専用資材を用いた入居者への契約対策などを今取り組んでいるところでございます。 不動産会社へは入居手続の機会などを利用して受信契約の勧奨をお願いする業務を委託しており、二十八年度の取次ぎは約十一万件となる見込みです。
なお、基地の外に居住する在日米軍人軍属、その家族に対しては、ほかの居住者と同様に、訪問等により契約対策を行っております。ただし、NHKが受信契約を取り次ぐ際に契約者の国籍や職業を尋ねることはありませんので、契約状況については把握しておりません。
○参考人(福井敬君) 未契約対策に対しますコストというのは、言い換えれば、受信料制度の維持と申しましょうか、制度維持という観点で行っております。
今後の衛星普及は減少するということが見込まれますけれども、メッセージ機能を活用したり、契約対策等を強化して、経営計画達成に全力で取り組んでまいりたいというふうに思います。 以上でございます。
その千二百人を今後削減し、千二百人については未収対策や、未収というのは訪問集金で払ってこられなかった方、あるいは契約対策の方に振り向けていきたいというふうに考えております。 以上でございます。
これは、契約対策で現場が苦しんでいる集合住宅の問題とか、あるいは出入り不可能なロックマンションだとか、非常に量も多いし、追跡困難と言われる移動管理の難しさ、さらにはムスタンのやらせの視聴者の反応、こういうことによって減になるというようにお考えになっておるのか、明確にお答えいただきたい思います。
今後の対策、これを個条書きにいたしますと、委託集金員の随行指導によります未収、未契約対策――職員を随行させて対策をする。それから集金訪問順路の整備、どういう町筋をどういうふうに回っていくかということが復帰後まだ完全に整備されておりませんので、そういった地図も明確につくる。本州方面から応援に行った者がそれをやっております。