運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

あと、今日、済みません、いろいろ用意させていただいて、資料の八に、今回、電通が大量の社員を解雇して、個人事業主業務委託契約化こういったことも行われている。私たちが憂慮する、していた事態がいよいよこの電通なる大企業でこうやって堂々と行われるような事態にもなってしまっております。

石橋通宏

2014-03-27 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

この勧告ですが、公的契約化を提言しているわけですが、この前提としまして、まずは公邸料理人公務に十分活用されること及び優秀な公邸料理人をより体系的、安定的に確保する取組強化すること、これが必要であるという旨提言されております。  平成二十五年度においては、広報強化等により、優秀な人材確保に向けた取組をまず強化いたしました。

岸田文雄

2009-04-14 第171回国会 衆議院 総務委員会 第14号

今回のチューナーの支援に当たっては、支援実施法人対象からの申し込みを行うというふうに聞いておりますが、NHK受信契約が未契約の場合は、NHK福祉事務所などから対象者受信契約書の提出と全額免除の手続をお願いすることにより契約化を進めてまいりたいと思います。  なお、この施策については、確実に支援を受けるために、支援対象者に対する周知広報活動が重要となります。

大西典良

2005-10-20 第163回国会 参議院 総務委員会 第3号

実際には、この未契約というのは固定的なものばかりではなくて、何といいますか、新たに契約が確保されたものと、それから未契約が新たに発生したもの、これが毎年、例えば世帯移動とか、引っ越しですね、そういうふうなものとか、いろんな社会動態の変化によってプラス分マイナス分があるというふうなことがございまして、我々一生懸命、これまで未契約だったものを新たに契約化するという努力を大変加えてまいりましたけれども、

橋本元一

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

「とりわけ病室の貸しテレビについては、国公立病院に準じた適正な契約化に向け、リース業者への指導などに一層お力添えを賜りますようお願い致します。」これは放送協会さんから日赤さんに出された文書で、内容は、とにかく日赤さんから徴収に協力してくれ、お力添えを頼むよといった文書であります。

前田雄吉

1999-11-18 第146回国会 参議院 法務委員会 第4号

やはり原則補助人類型という形の運用をしていくと地域福祉権利擁護事業とのかかわり方に本当につながりますので、ある面では支援者がいて契約可能になるという分野、そういう支援人介助契約、いろんなものを今後介護保険に伴って契約化が進んでいく、そういう際の横の支援者がいていろんな形の説得と説明と支援者の横の形で契約化自己決定なり選択という幅が開けていきますので、私とすればやはり基本は、原則類型はこの補助人類型

副島洋明

1997-10-23 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第6号

御承知のとおり、中期防といいましても、もう既にいわゆる契約化して後年度負担になっているものもございますし、あるいはまた人件費等につきましては、これはもう削れないわけでございますから、そういう意味で削れる分野というのが非常に少のうございます。その中で九千二百億を削減するわけでございますから、かなり厳しいものがございますが、鋭意、十二月を目途に一生懸命、今検討しているところでございます。     

久間章生

1997-06-17 第140回国会 参議院 地方行政委員会暴力団員不当行為防止法及び風俗営業等に関する小委員会 第1号

それが資料にもありますように、長期契約化という現象共有パパ化という現象であります。  具体的に淫行処罰規定で検挙された事例を各自治体に探してみますと、その大半、恐らく九割以上であると思われますけれども、家出あるいは深夜俳回等で補導された少女の持ち物から男性の携帯電話や自宅の電話やポケベルの番号が見つかりまして、事情聴取の結果、援助交際ないし売春をしていたという供述が得られました。

宮台真司

1996-03-26 第136回国会 参議院 逓信委員会 第5号

それから、そのほかに学生あるいは主婦といった臨時戦力も活用させていただきまして、衛星受信世帯の把握あるいは契約化強化ということを考えたいというふうに思っております。それから、反復訪問をしなければならぬわけですが、そのほかに電話あるいは文書対策といったものも効果的に織り込んで、そして特に先ほど申し上げました集合住宅対策というものを強化して契約率向上を図っていきたいというふうに思っております。

菅野洋史

1995-11-09 第134回国会 参議院 逓信委員会 第2号

衛星放送を見ておりますと、今までの電波と違った内外情報やエンターテインメントであるとか映画、カルチャー番組など、多様な消費者のニーズにこたえた番組の充実を図っておられるようでございますけれども、肝心の衛星放送普及はどのような状態であるのか、また衛星契約化への取り組みというのはどういうふうになっておるんでしょうか。

河本英典

1995-03-10 第132回国会 参議院 法務委員会 第4号

いずれにいたしましても、我が国の社会が成熟化し、国際化が進展し、殊に国際化の中で契約化社会というのがこれからもますます進んでくるという世界の情勢の中に置かれた中で、今日の法曹界の抱える基本的な問題点を御指摘いただいたわけでございますが、まさに先生おっしゃるとおり、私もこの法務大臣という職をお与えいただきましてから、いかに国民と司法との距離が離れてしまっているかということを痛切に感じておる一人でございます

前田勲男

1991-03-15 第120回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

将来的にはもっと多チャンネルの時代になると思うんですが、そういう時代に入りますし、しかも衛星放送受信者普及数というのはここのところ増加の一途をたどっておりまして、現在の普及数NHK衛星契約契約化率、これは私が見た資料では、平成三年の一月末現在では、普及率に対して契約化率は五七%程度と六〇%までいってないんじゃないかという気がするんですね。  

田並胤明

1990-03-30 第118回国会 参議院 逓信委員会 第2号

しかしながら、例えば観光バスハイヤー等移動体につきましては利用者の、乗客の利用実績が低下しているとか、それから設置している目的がビデオの再生だというようなことから、なかなか受信料支払いについて御理解を得づらいというのが現状でございまして、こういったものについては引き続き粘り強く契約化を進めてまいりたいと思いますが、六十三年度末の実績でお答えを申し上げると、観光バスは全国で六千七百件でございます。

高橋雄亮