運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-03-06 第147回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

最近におきます厳しい財政事情を踏まえまして、もとより政策医療のための引き続き一定の出資金を仰ぐことは必要でございますけれども、私どもとしてできる限りの努力をしてまいりたいと思っておりまして、具体的には技能業務検査業務等外部委託業務量に対応いたしました嘱託職員活用、休日・夜間を含めました機器の効率的な活用、あるいは物品の購入における契約努力、外部コンサルタントによる経営指導、こういったことを進めているわけでございますけれども

若林之矩

1985-11-20 第103回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

沖縄復帰から公用地暫定使用法または駐留軍用地特措法適用しまして十五年間、現在公用使用中でございますが、この間、復帰時に約三万一千件ございました要契約者のうち約二千九百件、九・四%に当たりますが、そういう未契約者がございましたが、その後契約説得などを重ねまして、契約努力によりまして、現在要契約件数が約二万六千件のうち未契約者の方は百三十六名、〇・四%にまで減少した経緯がございます。

宇都信義

1982-02-08 第96回国会 衆議院 予算委員会 第7号

この未契約地につきましても今後とも契約努力を重ねてまいりますが、同法による使用期限が切れる昭和五十七年五月十五日以降も、引き続き米軍の用に供する必要があるものにつきましては、その使用権を確保するため、地位協定の実施に伴う土地等使用等に関する特別措置法手続をとり、沖縄収用委員会に裁決を申請しているところでございます。

伊藤宗一郎

1980-11-26 第93回国会 参議院 安全保障及び沖縄・北方問題に関する特別委員会 第6号

その条項に従いまして私ども行政庁といたしましては契約努力をいたしてまいりましたが、去る十七日に特別措置法に基づく手続に着手をいたしましたが、残された期間、法律手続と並行いたしまして所有者に対する説得努力は今後引き続き続けさしていただきたいと思います。  また、返還の問題でございますが、確かに御指摘のとおり、沖繩では大変防衛施設用地というものの占める比重が大きうございます。

梅岡弘

1977-05-14 第80回国会 参議院 内閣委員会 第11号

政府委員斎藤一郎君) 公用地概使用法は、沖繩復帰時点契約に応じていただけない方々土地を使用することを主なる目的としてできた法律でございまして、先生を御案内のように、一条の二項には、この法律適用でいつまでもやらないで、なるたけ契約努力をして、民事の契約に切りかえて、そして所有者方々土地を使わせていただくようにという訓示の規定がございまして、私ども五年前に沖繩復帰した時点で約三千人ばかりの

斎藤一郎

1977-04-26 第80回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

本年四月一日現在における防衛施設用地にかかる賃貸借契約状況につきましては、所有者件数二万七千九百四十件のうち二万七千五百二十件が契約に応じており、また、いわゆる公用地暫定使用法適用状況は、本土復帰時の約三千件から、その後の契約努力等により四百二十件に減少しており、引き続き土地所有者との賃貸借契約について努力しているが、未契約土地公用地暫定使用法期限後においても残る見通しであるとのことでありました

正示啓次郎

1976-08-26 第77回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

使用権原をどうして得るかという問題で、これをめぐる一般の、たとえばいま御指摘の中には農業政策の問題だとかあるいは土地区画整理の問題だとか、いろいろな行政分野にわたる分野がございまして、必ずしも私が責任を持ってお答えできることばかりではございませんが、私どもの考え方としては、あくまで現行の法律、現在の法律そのままで済むものならもうそれで終わらせたい、そのためには、先ほど申し上げたように現在の法律の中に契約努力

齋藤一郎

1976-05-21 第77回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

したがいまして、そういう部面につきまして最大限の配慮をしていくということは当然考えておるわけでございますが、現在の公用地暫定使用法が来年の五月十四日限りで期限切れになりますと、全部の土地所有者の方が契約してくださるのならば必要がないわけでございますけれども、やはり契約努力をいたしましても、若干の地主の方は契約を拒否される。

銅崎富司

  • 1