運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-11-09 第146回国会 参議院 財政・金融委員会 第1号

具体的には、景気の腰折れを招くことのないよう、引き続き機動的、弾力的な経済財政運営に努めるとの基本的考え方に立って、二十一世紀型社会インフラの整備について三兆五千億円の予算措置を行うほか、国庫債務負担行為活用等により公共事業契約前倒し事業規模五千億円を上回ることを目途に進めることとし、さらに信用保証追加など中小企業向け等金融対策住宅金融対策雇用対策について重点的に予算措置を行うこととしたいと

宮澤喜一

1987-07-08 第109回国会 衆議院 本会議 第2号

今回の緊急経済対策も、従来型の契約前倒し、民活依存の道路、住宅建設など、枠組みが狭く、発想が貧困であります。欧米諸国より著しく立ちおくれている下水道、公園、縁の対策を初め、生活の質の向上を目指す文化、スポーツ、医療サービス施設などの大幅な拡充が急務であるのにもかかわらず、政府の取り組みがはかどらないのは一体なぜなのか。私はこの怠慢の責任を問うものであります。  それだけではありません。

岡田利春

1982-03-31 第96回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

その一つとして、いわゆる公共事業の問題がございますが、これについては前倒しをして、九月末日までに七五%以上の契約前倒しをやるということで、金をばらまく、それから物を買わせる、それから工事を始めるということを考えておりますし、その中でも特に、幾らやっても土地代金に回っていったのでは何にもなりませんから、なるべく土地代金に吸収されないような公共事業のあり方、こういうことを創意工夫してくれと。

渡辺美智雄

1981-04-07 第94回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第7号

そこで、当面の景気対策として一%の公定歩合引き下げ、公共事業執行促進、七〇%以上を行う、この二つの目玉商品ですけれども、具体的に一%の公定歩合の引き下げというのは企業中心としてどんな影響を持ち、それが景気にどんな効果を及ぼし、あるいは公共事業の七〇%の契約前倒し景気にどんな作用をしようとしておるのか。数字をはじき出してあると考えますので、具体的に答弁を求めます。

小野信一

  • 1