運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-03-10 第171回国会 参議院 予算委員会 第10号

ただ、むしろこれはILOの九十四号条約云々の問題というより、むしろ国自治体が発注する公共事業とか公共サービス、この契約内容自体関係省庁自治体においてどう考えるのかという、むしろ公共事業の在り方の方の問題からアプローチしないと、ILO条約との整合性だけだと少し問題解決難しいかなという、そういう感じがしておりますけれども。

舛添要一

1999-03-19 第145回国会 衆議院 商工委員会 第7号

それから、お金を借りる場合にも、民法の原則でいけば金利は幾ら取ってもいいことになっておりますけれども、利息制限法というものがあって、契約内容自体に一定の制限を加えている。そういうもろもろの法律で今まで我々は工夫をしてまいりました。  そういうものが、果たして消費者契約法というような一般法に書きかえることができるのかといえば、私の直観では非常に難しい作業になるのではないかと思っております。

与謝野馨

1995-12-06 第134回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第4号

先ほど申しましたように従来よりは消費者保護施策が進んでいるというふうに考えられますが、大きく分けますと、まず、先ほど青山参考人お話にありましたように契約内容自体が適切か否かという問題がございます。  もう一つ、取引に関係ありますけれども、事前にその有料老人ホーム契約内容消費者によく知らされているか、いわゆる開示と申しますか表示規制の問題があります。

島田和夫

1988-04-13 第112回国会 衆議院 商工委員会 第7号

独禁法違反の場合に直ちに私法上の効果云々というお話がありましたけれども、独禁法違反の場合には、非常に優越的な地位に基づいて契約を結ぶわけですから、その契約内容自体公序良俗違反という評価を受けて私法上の効果も否定されるということがあり得ると思うのですけれども、訪販法の場合は、取引における契約締結に至る過程で非常に違法、不当なことが行われていても、契約それ自体としては消火器の販売であったりして、特に

小澤克介

  • 1