運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-02-24 第186回国会 衆議院 予算委員会 第13号

早川町全体でそうですから、早川町の奈良田とか周辺部へ行くと、きっともう六割を超えた高齢化率、六十五歳以上の全人口に対する割合が六割を超えているのではないかというような状況が出ております。  それは、そのほか、丹波山ですとか小菅などにも出ておりますし、甲府の北の、上の方の集落でも、もう六割を超えて高齢化が進んでいるという地域もあります。  

中井道夫

1989-11-21 第116回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

すなわち、歴史とロマンの里奈良田、森と湖の里雨畑の二つの戦略的拠点整備を行うとともに、これと並行して三つ宿泊拠点整備や四つのレクリエーション拠点整備を行うこととしております。これらの拠点と五つの山と渓谷とを合体させ、それらを結ぶ道路に「南アルプス街道」という愛称をつけるとともに、並木の植樹など修景を施すことにより、その沿線の快適性機能性を高めることに工夫をしているところでございます。  

辻一幸

1989-11-21 第116回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

なぜ四十万ぐらいの入り込みがきょうの時点であるかといいますと、やはりそれだけの大きな自然の地域でありますので、観光的な資源も、既存の温泉地もありますれば、それに準じるような、先ほど身延山のお話をもしましたけれども、身延山を背景としたあの信仰の地も私どもの町にもありますし、自然的なそういう入り込みもきょうまでありまして、なお価値のある拠点づくりということで行政主導で進めてきて、先ほどの奈良田の里だとか

辻一幸

1989-11-21 第116回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

そして、先ほど申し上げました民族資料館だとか、あるいは温泉浴棟だとか、あるいは住民の創作を舞台にした秘境奈良田の里なんかも、やはり周りの森林となおかつ環境を利用して大勢の人たちに利用していただこうということできょうまで組み立ててきたものでありますけれども、実はこれらの運営につきましては、町で、行政財団をつくりまして、南アルプスふるさと活性化財団という財団を設立いたしまして、そして財団へ町から委託をしながら

辻一幸

1965-02-05 第48回国会 衆議院 商工委員会 第1号

第一は、鉱区禁止地域指定請求及び指定解除請求関係でありますが、前年から係属しておるものとして、新潟県下笠堀ダム関係青森県下十和田八幡平国立公園南北八甲田山周辺地域山梨県下西山ダム及び西山発電所関係奈良田第一及び第二発電所関係町品川発電所関係京都奈良、三重の三府県にわたる高山ダム関係、北海道の金山ダム関係、岩手県下の四十四旧ダム関係栃木県下日光国立公園奥日光地域、大分、熊本の両県下

黒河内透

1964-01-29 第46回国会 衆議院 商工委員会 第1号

第一は、鉱区禁止地域指定請求及び指定解除請求関係でありますが、前年から係属いたしておりますものとして、石川県下犀川ダム関係青森秋田県下にわたる十和田八幡平国立公園関係東京山梨都県下にわたる小河内ダム上流集水地域新潟県下笠堀ダム関係千葉県の東京湾北部及び中部地域山梨県下西山ダム及び西山発電所関係湯島発電所関係奈良田第一及び第二発電所関係野呂川発電所関係栃木県下日光国立公園奥日光地域

黒河内透

1963-01-30 第43回国会 衆議院 商工委員会 第2号

そのうち、昭和三十六年度中に請求がありまして処理をいたしましたのが、山口県の菅野ダム関係、鹿児島県の鶴田ダム関係千葉県の東京湾北部及び中部地域関係石川県の犀川ダム関係新潟県の笠堀ダム関係山梨県の西山ダム及び西山発電所関係湯島発電所関係奈良田第一及び第二発電所関係野呂川発電所関係、それから青森県及び秋田県にかかります十和田八幡平国立公園関係、それから東京都、山梨県に関係あります小河内ダム

黒河内透

1950-07-29 第8回国会 衆議院 建設委員会 第9号

 閉会中審査に関する件  委員派遣承認申請に関する件  建設行政に関する件     ―――――――――――――   請願  一 福島大渕両橋を永久橋に架替促進請願    (川野芳滿紹介)(第一八号)  二 宮崎延岡両市間国道路線変更請願(川    野芳滿紹介)(第一九号)  三 御津吉備郡下災害地砂防工事施行の    請願大村清一紹介)(第二〇号)  四 新倉身延間県道奈良田

会議録情報

1950-07-21 第8回国会 衆議院 建設委員会 第3号

京都国際文化観光都市建設法案田中伊三次君  外十六名提出衆法第二号)  奈良国際文化観光都市建設法案東井三代次君  外十五名提出衆法第三号) 同月二十日  福島大渕両橋を永久橋に架替促進請願(川  野芳滿紹介)(第一八号)  宮崎延岡両市間国道路線変更請願川野芳  滿君紹介)(第一九号)  御津吉備郡下災害地砂防工事施行請願  (大村清一紹介)(第二〇号)  新倉身延間県道奈良田

会議録情報

  • 1
share