運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-02-09 第171回国会 衆議院 予算委員会 第11号

奇人変人という話がありましたが、その方が、構造改革、あ、構造改革と言っちゃいけないか、小泉改革をやって、雇用保険、これは厳しくなりました。働く者を救うような条件から、網の目が広げられてぼろぼろ落ちちゃう。給付率は引き下げられた。期間が短くなった。基準も厳しくなった。実際、失業者の中で保険受給資格を知っている人は四分の一ぐらいしかいないという推計もあるわけですよ。  さらに、生活保護

日森文尋

2009-02-09 第171回国会 衆議院 予算委員会 第11号

率直に申し上げて、奇人変人としては正しい行為だと私は思いますけれども。いかがなものかと申し上げましたよ、一大臣ですから。  だから、正しいかと言われれば、渡部先生、これは法律的に見まして別に間違っているわけではありません。ただ、常識的じゃないなと思ったのは、それは先生も思われたでしょうし、多分日本じゅう皆思ったんですが、結果としてあの選挙は勝ったんです。

麻生太郎

2004-10-28 第161回国会 衆議院 総務委員会 第4号

麻生国務大臣 奇人変人と会うとこっちも奇人変人というレベルでやらぬといかぬのかなということになるので、なかなかお答えしにくいところですけれども、好き嫌いとか奇人変人とかいうのに、仕事をやる以上、きちんと会って話をつけない限りできませんから。そういった意味では、私どもは、役目柄好き嫌いを言うておられぬというのが正直な立場なんですけれども、多分向こうもそう思っているんだと思います。  

麻生太郎

2004-03-30 第159回国会 衆議院 本会議 第18号

がんじがらめに縛られた会社、どんなに奇人変人でも、こんな会社の株は買わないんじゃありませんか。  私は、民営化委員会の意見と本法案の根本的な違いを指摘いたしました。まさに、似て非なるものの典型ではありませんか。これでも総理は、八割を聞いたと言うんでしょうか。聞かなかった二割というのは一体何なのか、総理の明確な答弁を求めます。

松野信夫

  • 1