2017-03-21 第193回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号
一般的な食用植物油脂の製造工程につきましては、原料の種子、果実から圧搾又は溶剤の使用により油を取り出す搾油工程、搾油した後、夾雑物を取り除き、脱色、脱臭等を行う精製工程の二つの工程に分かれます。
一般的な食用植物油脂の製造工程につきましては、原料の種子、果実から圧搾又は溶剤の使用により油を取り出す搾油工程、搾油した後、夾雑物を取り除き、脱色、脱臭等を行う精製工程の二つの工程に分かれます。
これは福岡のまみずピアと言われるやつのプラントの絵でございますが、簡単に申し上げますと、海水というのは、まず右側の目の粗いUFと言われる膜でろ過して夾雑物を取った後、真ん中にポンプが並んでおりますが、あのポンプで七、八十キロ圧力掛けて、その左側にありますROと言われます目の細かい膜でろ過して、そして真水を得るというのが膜を使った海水淡水化のシステムでございます。
地方財政が年々悪化しているのか、それとも好転しているのかというようなことをトレンドとして見るためには、議員がおっしゃったように、夾雑物とは言いませんけれども、繰り越したり年度間の調整をしたようなものは取り除いて単年度のネットの姿を比較して見る、これは意味があると思いますので、検討に値すると思います。
夾雑物が入っていたわけですよね。人件費が入っていたり、そういうあるべきでないものが入っていたから、それを初めに整理したと。ちょっと私もそれ気付きませんでしたから、失礼しました。しかし、基本は、維持管理費は純粋な維持管理費のことですから、そういう考え方ではどうかと思っております。 やっと、約束の時間はもうすぐ近まって、まだいいですか、当面の改正税制について足早に質問をいたします。
しかしながら、その一方で、この中教審答申の中で、こうした優位性を打ち消しかねない夾雑物が散見できるのは一体どういうわけかというふうに思うところもございます。 以下、看過し得ない考え方等について、文科省の理解はどうなっているのか、ただしてまいりたいというふうに思います。
肉骨粉の規制とちょっと混乱をしていたので、今確かめたところ、日本もある一定量の夾雑物以下であれば、どちらも飼料として動物性油脂を使っている、日本もアメリカも使っているという現状です。そのとおりです。
これを抜本的には分流式に変えていくということが必要でございますが、当面その前に、例えば雨水を、今オーバーフローさせるところを、いきなり川に流すんじゃなくて一時貯留をして、雨がやんでから能力が空いた処理場へ送るとか、あるいは簡易にスクリーンを造っていろんな夾雑物を川に流さないようにするとか、そういう当面の対応も併せて緊急に進めていきたいと思っております。
余分な夾雑物ははいでいいです、ハード事業でいろいろまぶれついているようなものは。ですけれども、交付税の一番基本の、本当に税源の偏在しているところ、人口の多寡によって違いがあるところ、それをうまく調整して財源を保障するという機能だけは、ぜひ国会議員の先生方には忘れないでいただきたい。そこのところを押さえていただいた上で簡素化をするということは、私は必要だろうと思っています。
これは、今狂牛病が出ておりますが、この牛の血清由来ということで、製造方法で夾雑物にこれを使っているんですが、この薬の名前を言うとこれはダメージがあるから申し上げませんが、こういうものに対して厚生労働省はどういう対応をされているか。既にソルコセリルとかそういうものはもう今回収しておりますね。
地熱発電のためには硫黄分だとか夾雑物を除かなきゃいけない。熱いお湯がそのまま使われて出てくるわけで、取り除いた夾雑物とその熱いお湯とをまぜて、ブレンドして、それで温泉として利用している。それはリサイクルですからとてもいいというふうに私は思います。
これらにつきましては、国内で十分な検査をし、必要な原料米の調製を経て夾雑物の除去をやり、消費者のお手元にお配りするときには国内産米と変わらない規格の精米をお配りしている、そういう努力をしているということについても御理解をいただきたいというふうに思っております。
今回、NRCが指摘しました原因としましては、ブレーカーに対する潤滑が不適当であった、あるいはごみ、夾雑物の払いのけが不十分であった、あるいは摩耗等材質の傷みがあった、その他細かいことを幾つか挙げまして、こういうことが複合的に起きたものという解釈をしております。
この直達日射量の減少というのは、御指摘のとおり、大きな原因といたしましては、昨年の三、四月に起こりましたメキシコのエルチチョン火山の噴火によるものというように考えております反面、日本では昨年秋から冬にかけまして非常に記録的な高温であったということがございまして、これによりまして水蒸気等の夾雑物等も例年に比べて多かったので大気の混濁度がふえているのではないかという見方もございます。
これにつきまして、一般論としては富栄養化、こういうことがプランクトンの発生等にとってプラスになる、こういうことは言われておりますが、いざ実際魚をとっている人々は、大体マグロ類、それに類似した魚が多いわけでございますが、その腹の中に屎尿投棄の中のいろいろの夾雑物が入っていて、商品価値がダウンする、こういうことから、単純なる屎尿投棄は困るのだ、こういう言い方が非常に強い、こういうことから屎尿投棄についてのいろいろの
○林(義)委員 お話がありましたように、夾雑物があるから問題だと思うのですね。先ほど申しましたように、夾雑物はやはり除いて、そういった加工というものをやりながら海をある程度まで栄養分をつけていくということは、水産資源の確保のためにということからすれば、私はいいことではないかと思うのですが、非常に問題があるのでしょうか。
それを挙げてみますと、まず第一番目は屎尿の中に含まれております夾雑物、これはやはりそういう環境に出しましても分解しないものが最近かなりございますので、ここら辺のものにつきましては破砕あるいはその他沈でん剤等を加えまして海洋投入することになっておりますが、ここら辺はできれば夾雑物をまず除去して、これは別途焼却等の処分をしてから海洋投入を図ったらどうかと思います。
ただ、その場合でも、やはり初めの段階での夾雑物の処理、それからある程度の安定化、それから病原菌等に対する安全化、こういうふうなものを図ってから利用する形が必要ではなかろうかと思います。
したがって、その間に他の夾雑物を混入するという機会がないわけでございますが、その点がガソリンの場合と違うということも御理解いただきたいと思います。
本人が署名して、そして証明書をもらい、それを送って投票用紙をもらって書いて送るというような形になるわけでございますから、めんどうだといえばめんどうなわけでございますけれども、いろいろな夾雑物が介入をして前のような失敗を繰り返してはいけないということで、ある程度かたく出発をしたということでございます。
まず原因でございますけれども、これまで明らかになりました事実から申し上げますと、油症の原因物質はカネクロール四〇〇及び同時に夾雑物として存在しておりましたPCB、その毒性はカネクロール四〇〇の二倍ないしそれ以上とされております。さらにその後の研究によって明らかになりました点は、夾雑物として入っておりましたPCBの中にポリ塩化ジベンゾフラン、こういう物質があるということが確認されております。
○石丸政府委員 PCBあるいはPCB夾雑物によります健康被害に対しまして総合的な立場からの診断あるいは治療研究機関の設置を図れ、かような要望でございます。従来このPCBの治療研究につきましては、昭和四十三年以来われわれといたしましても、九州大学あるいは長崎大学を中心といたしまして治療研究班を編成いたしまして、鋭感努力を続けてまいったところでございます。
○瀬野委員 中尾政務次官のおっしゃるとおりであれば安心でありますけれども、六月で在庫が百二十九万トンということでございますが、六月はそうでありましょうけれども、全農はじめ各団体、畜産農家が心配しておるのは、すでに八月には底をついて九月には再び値上げをせざるを得ない、または値上げを大幅にやらない場合は、飼料そのものに結局成分の少ない抗生物質、ミネラルあるいは夾雑物を入れるというようなことで、現に、いろいろと
ですから、いろんなことがございますが、あなたの言うとおり、完全に水洗いをした砂であるかどうか、夾雑物が何にもないかどうか。コカコーラのびんが入っているんじゃないか、そこに全部埋めているんじゃないか。確かにそういうものは工事施工のときに厳重な監督を行なうということでございます。