運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
827件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010050

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

国務大臣加藤勝信君) ちょっと済みません、問いの趣旨がいま一つつかみ切れていないんですけれども、基本的に、特定失踪者の方に対する対応については先ほど申し上げたところでもあります。  また、現時点コロナ禍でなかなか活動がそれぞれの地域においてもできない、先ほど委員も御指摘がありました。

加藤勝信

2021-06-11 第204回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

拉致被害者と認定されている十七人の方のほかに八百七十三人特定失踪者の方がおられて、大勢の本当に御家族が帰りを待ちわびていらっしゃいます。  私の地元愛媛県にも複数特定失踪者と言われる方おられまして、私、前職、放送局で仕事をしておりましたので、ある方のお母さんに取材をさせていただきました。そうしたら、そのときにお母さんが風呂敷に包んでノートの山を持ってこられたんですね。

ながえ孝子

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

笠井委員 拉致被害者家族、そして特定失踪者家族を始めとして、日本国民が、もう待てないという思いで望んでおられる。まさに今大臣言われた一刻も早い拉致問題の解決のためにも、日本政府は、日本国憲法九条の精神に立って、日朝平壌宣言を基礎に据えたプロセスが前進するように、積極的に関与するように重ねて求めて、今日の質問は終わります。

笠井亮

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

次に、特定失踪者について伺います。  政府拉致被害者として認定した十七名にとどまらず、北朝鮮による拉致可能性を排除できない方々警察が認定している特定失踪者は、警察庁のホームページによりますと現在八百七十五名とのことです。  特定失踪者は、拉致の事実を確実に裏づけることができれば拉致被害者として認定されることとなっております。  

森夏枝

2021-05-27 第204回国会 衆議院 総務委員会 第18号

政府は、特定失踪者問題調査会に委託し、毎日一回、「しおかぜ」の枠を使いまして、三十分間、八俣送信所から「ふるさとの風」のコンテンツを現在送信しております。  同調査会からは、この政府コンテンツ送信時間を拡大するため、来年度から送信機使用時間を一時間程度延長したい旨の要望が寄せられ、先日、NHK調査会、それに送信機所有権を有するKDDIの三者で協議を行いました。

松坂千尋

2021-05-27 第204回国会 衆議院 総務委員会 第18号

井上(一)委員 けれども、今の答弁だと、使えなくなったときに改めて相談してもらって、そのときにNHKとして支障がなければ、特定失踪者問題調査会に使うこともその時点で検討しますということだと、送信できない可能性も出てくるわけですよね。私、それはおかしいと思いますよ。今時点でしっかりと、特定失踪者問題調査会が引き続き放送ができるようにNHKとしても協力していきますという答弁になるんじゃないですか。

井上一徳

2021-05-27 第204回国会 衆議院 総務委員会 第18号

それでは、残りの時間で、これも総務委員会で何回かやらせていただいております、北朝鮮向けの、拉致被害者特定失踪者に向けたラジオ放送についてお尋ねしたいと思います。  政府の方としては、拉致対策本部が「ふるさとの風」というラジオ放送を持っており、それから、民間特定失踪者問題調査会が「しおかぜ」というラジオ放送を行っております。  

井上一徳

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

国務大臣上川陽子君) 技能実習制度につきましては、多くの技能実習生実習を全うし、母国等で御活躍をしていらっしゃる一方で、今委員指摘のように、一部の受入れ企業等におきまして労働関係法令違反、また技能実習生失踪問題、こうしたことが生じているところでございます。  これに対処するため、これまでも様々な取組をしてまいりました。

上川陽子

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

さきに行われた決算委員会国家戦略特区外国人家事支援労働の問題を取り上げたときに、失踪者の問題をそのときも取り上げたんですが、この技能実習制度についても、失踪しているというのが二〇一九年頃からニュースとかでも取り上げられています。国としても二〇一九年から対策をしてきていると承知しています。  最新の失踪者数とこれまでの累計についてお伺いいたします。

岸真紀子

2021-05-12 第204回国会 衆議院 法務委員会 第20号

だから、借金も返せないから失踪した、こういう記事なんです。  次の記事は、その借金が何に使われているか。実習生借金を原資に、日本側企業への接待とかキックバックが行われているということが指摘されている。  例えば、「日本側への接待キックバックにかかった費用は結局、実習生多額借金として背負うことになる。ズンさんの送り出し機関実習生候補者一人から集める手数料は総額七十万円。

藤野保史

2021-05-12 第204回国会 衆議院 法務委員会 第20号

何といっても、この制度、やはり大事なことは、技能実習方々がしっかりと技能を身につけて母国活躍をしていただくということでございますので、失踪率、この高い送り出し機関、こちらの社会から排除していく、制度から排除していく、このために、PDCAサイクルをしっかりと回しながら、不断に検証を重ねながら、適正化を図ってまいりたいというふうに考えております。

上川陽子

2021-05-12 第204回国会 衆議院 法務委員会 第20号

これは在ベトナム日本大使館が作成した資料で、そこの見出しにありますように、「送出機関による手数料等過大徴収技能実習生失踪原因ともなり得る」、そして、黄色く塗っているところですけれども、「高額の訪日費用負担が、ベトナム人技能実習生失踪リスクを高めている可能性がある」、こういう指摘なんです。  大臣にお聞きします。  失踪すれば在留資格は失われるわけですね。そうすれば収容される、送還される。

藤野保史

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

なので、強化対策の効果についての分析を教えていただきたいのと、もう一つ令和二年三月から在留カード番号外国人雇用状況届出書のひもづけ、これをやったことによって偽装滞在者把握の確度が上がったとされて、また、それによって、所在不明の留学生あるいは失踪技能実習生などの在留管理にもその情報を活用することがあるというふうに聞いております。  

小林鷹之

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

これまでも、日本における外国人労働者受入れ制度は、技能実習生失踪問題を始め、低賃金、長時間労働、パワハラ、セクハラなど、解決していないことが多くある中での特区での外国人家事支援制度が本当に大丈夫なのかという質疑がされていたところです。  コロナ禍において、当時から心配されていたことが起きています。

岸真紀子

2021-03-22 第204回国会 衆議院 総務委員会 第11号

二月十六日の本委員会におけます井上委員質疑の模様は、直ちに特定失踪者問題調査会に伝え、また議事録も送付いたしまして、前回議論のありました、「しおかぜ」の放送枠を用いた、「ふるさとの風」、「日本の風」の国内の八俣送信所からの委託放送枠の拡充につきまして、当方調査会との間で協議を行っているところであります。  

岡本宰

2021-03-22 第204回国会 衆議院 総務委員会 第11号

一つが「ふるさとの風」という政府ラジオ放送、もう一つが「しおかぜ」という特定失踪者問題調査会がやっているラジオ放送。この二つがあることをお話しし、私は、この「ふるさとの風」、政府放送こそ、英国の配信会社に委託して今やっていますけれども、そして海外から放送しているわけですが、これを国内から放送すべきではないかと。  

井上一徳

2021-03-19 第204回国会 衆議院 法務委員会 第5号

ともすると簡単に所有者不明土地と呼びますが、しかし、所有者失踪したりしているものではありません。土地とその持ち主が国のデータ管理上つながっていないという事態であります。戸籍を扱う役場は、死亡の届出がされた者が不動産を所有している事実を知りませんし、不動産登記をつかさどる官庁は登記名義人が死亡しているかどうかを知りません。

山野目章夫

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

そういう状態があると、つまりは電話掛けられない状態の方が多くいらっしゃるというのが事実だということ、このことを御認識いただいた上で、早期相談に、要は、相談していただける環境が整うだけで、失踪者の問題ですとか様々な不当労働行為に関わるような問題ですとか、そういうことが早期に対処できるということを指摘させていただいておりますので、是非御検討いただきたいと思います。  次の質問に移ります。  

川合孝典

2021-03-16 第204回国会 参議院 総務委員会 第4号

また、民間団体特定失踪者問題調査会拉致被害者の会でありますが、独自に拉致被害者向け短波放送「しおかぜ」を放送しています。現在、民間団体で行っているこの「しおかぜ」は、拉致被害者であったジェンキンスさんも北朝鮮で聞いたことがあると報じられております。  政府は、この「しおかぜ」とももっと連携を深めるべきではないでしょうか。

芳賀道也

2021-02-17 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

そういう中で、結局その場を離れて、よく失踪という言葉を使うんですけど、失踪してこういうところで働かざるを得ない状況に追い詰められているんです。誰もこんなことはしたくありません。こんなことをするつもりで日本に来たわけではないんです。なので、本当はやりたくないというコメントが出ているわけです。  別添記事四、なぜ僕は失踪したのか。

指宿昭一

2021-02-17 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

二〇一八年の国会のときに、入管から提出された失踪者名簿の中に、被疑者という言葉になっていました。つまり、外国籍であれば監視、管理の対象であるという考え方ですよね。この社会を構成している一人一人、国籍にかかわらず一人一人が名前があり、一人一人が人間として生きているということに立脚した物の考え方というのが大切なんじゃないかと、尊重し合うということだと思います。

鳥井一平

2021-02-16 第204回国会 衆議院 総務委員会 第4号

正確にその質問内容を申し上げますと、二月十七日付で、NHKに対しまして、二点でございますが、一点目は、当方から、私どもから「ふるさとの風」、「日本の風」のコンテンツNHKに渡して、NHK放送として、現行の「ふるさとの風」、「日本の風」の海外からの送信と同じ時間帯又はそれ以外のNHK送信機使用しない空き時間でNHK放送枠を用いて放送することの可否、それから二点目が、当方が、私ども政府が、特定失踪者問題調査会

岡本宰

2021-02-16 第204回国会 衆議院 総務委員会 第4号

それから、八俣送信所送信機につきましては、これまで、独占的使用権を有するNHK所有権を有するKDDI、それに特定失踪者問題調査会の三者の合意の下、調査会使用を認め、「しおかぜ」の送信が行われてきております。使用を認める相手方が増えまして複数になると、調整が複雑になると考えているところであります。

松坂千尋

2021-02-16 第204回国会 衆議院 総務委員会 第4号

特定失踪者問題調査会ホームページによりますと、北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」は、拉致被害者に対して日本での救出努力について伝えること、北朝鮮当局に注意しつつ情報外部に出すよう伝えること、北朝鮮情勢について外部から情報注入することなどを目的として、平成十七年より放送されているとのことでございます。  現在、毎日二時間、国内送信所から放送されているものと承知しております。  以上でございます。

岡本宰

2020-11-17 第203回国会 参議院 法務委員会 第2号

政府参考人高嶋智光君) 技能実習PTを設置した上で様々な調査、それから分析を行っているところでございますが、失踪している、失踪原因としては様々な理由があるというふうに我々としては認識しております。  多くの技能実習生、国によっては母国多額借金を抱えた状態日本にやってきまして、その借金を返済するために日本で働いている。

高嶋智光

2020-11-17 第203回国会 参議院 法務委員会 第2号

大臣に是非御認識お聞かせいただきたいんですが、本来であれば、その契約違反の働き方を強いられる状況にあったときに、必要に応じて必要な窓口に対して相談きちんとすることができれば失踪する必要がないはずなんですよね。なのに失踪する方が後を絶たないというこの問題の背景には、やっぱりシステム上、相談窓口体制も含めた問題があるのではないのかと私、実はシンプルに考えておるんですけれども。  

川合孝典

2020-11-17 第203回国会 参議院 法務委員会 第2号

国務大臣上川陽子君) 技能実習制度を含めまして、この問題につきまして、失踪実習生の問題も含めまして、その適正化に向けましてしっかりと取り組んでいくということは極めて重要なことというふうに認識をしております。制度をしっかりと運用していく立場にあるという省庁としても、この点については、随時の様々な課題に対応していこうということで取組を進めてまいりました。  

上川陽子

share