運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-05-17 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第8号

○国務大臣(川崎二郎君) 失業者自体が減ってまいりましたから、今失業給付を受けている人たちは四割ぐらい削減をされてきたことは事実でございます。  しかし、一方、国際的に見てみますと、まずこうした制度日本と同じような制度を持っているのがドイツ日本、労使で掛けてそこへ国が負担をするという形でやってきているのが日本ドイツ

川崎二郎

2002-03-06 第154回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

それで、ドイツがそういうことをやれたというのは、失業者同盟という、こういう全国組織がありまして、この失業者人たちが、自分たちはどういうことをしてもらったら社会落後者にならないで本当に社会の中でやっていけるのかという案を失業者自体が出しているんですね。労働組合もそれに対して同じように出しています。だけれども日本はそういうのがないから、ただ厚生労働省が何かこうやっているだけですね。

暉峻淑子

1969-05-15 第61回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

これにつきまして、私ども定数外の者がやや見受けられました時代にそれを定数化してくれということを申しておりましたが、その職員にどういう人を充てるか、中にはかつて失業対策事業就労者失業者自体として失業対策事業にいわば使われておったその人たちの中から適任者がおれば、それを作業管理員として自治体が職員として雇う、作業管理員として雇うということも私ども別にこれは忌避すべきことでもない。

関英夫

1965-08-05 第49回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

もちろん雇用に対する需要の伸びが、若干昨年下半期以来縮まって減少してきておる、こういう現象はすでにあらわれておるようでありますが、一面、失業者等も、この春の間の状況など見ますと、昨年に比べまして、ややむしろ減少をしておるといったような状況でありますので、失業者自体がふえてまいったということはまだないようであります。

小平久雄

1960-09-07 第35回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第3号

だからそういう立場から、どういう事業をして、的確に効果をして、失業者自体を、適切に事業を起こして吸収するということが、今の急務ではなかろうか、私はそう思っている。そういう意味からの計画ということになるのですけれども、きょうは職安局長だけしかおみえになっていない、で、関連して基準行政の問題に、もうここでひっかかってきますから、私はもうこれでやめます。

藤田藤太郎

1952-06-16 第13回国会 衆議院 懲罰委員会 第12号

御承知の通りに今失業者の実態を調査いたしますと、大体失業者自体は外へ働きに行きますから、三度の飯は持つて行きますけれども、家庭の中では妻や子供が三度の飯を二度にしておる。しかもその二度のうち一度は雑炊でがまんしておる。せめて働きに行く主人にだけは、かたい飯を三度月々持たしてやりたいというのが実情なのであります。

林百郎

1951-11-06 第12回国会 参議院 建設委員会 第8号

石川榮一君 失業者が非常に殖えて参りますことは誠に遺憾千万でありますが、この失業対策事業といたしまして実施いたします工事現場等をときどき見ることがあるのでありますが、どうも失業対策事業仕事というものは、先ほどもお話のように失業者救済にあるのだという建前をとつているのは勿論でありますが、これがその仕事に携わる失業者自体の感じもやはりこれは救済事業なんであるからして時間だけ何とか過ごせば金がもらえる

石川榮一

1950-07-25 第8回国会 衆議院 本会議 第8号

であるばかりでなく、終戰以来インフレ経済に寄食し来つた、厳密なる意味での潜在失業者も、インフレ終息とともに、わが国経済が正常なる姿に立ち返るに従つて、その相当部分は顯在失業者の仲間入りをすべき傾向を有しておるとともに、他面、産業の合理化に伴う人員の整理等失業増大のまぬがれがたき現象であつて、今日失業者増大最小限度に食いとめて、積極的には雇用量をより大ならしむべき諸般の対策を確立し、消極的には失業者自体

島田末信

  • 1