運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-06-13 第183回国会 参議院 内閣委員会 第12号

藤本祐司君 多分、その前の調査費とかいろいろある、細かいのを含めると相当な額になるんだろうというふうに思いますが、これはある意味失敗作で、ある意味じゃないな、失敗作だったわけなんですが、これ厚労省として、何でこれがうまくいかなかったのかというのをやっぱり考えておかないといけないと思うんですね。

藤本祐司

2011-09-15 第178回国会 参議院 本会議 第2号

法的根拠に基づいた明確な権限がなければ国家戦略司令塔たり得ないことは、民主党政権失敗作である国家戦略室の例が如実に示しています。  そこで、伺います。総理は、国家戦略会議を法律に基づいて設置するおつもりか否か、お答えください。また、設置のスケジュールとその権限、すなわち、経済財政以外に、安全保障なども含めた国の総合戦略を決定する会議にするおつもりなのか、見解を伺います。  

中曽根弘文

2001-10-25 第153回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

第二次大戦後の国連体制、その中核をなす集団安全保障体制を理解するには、この体制構築者たちが第一次大戦後の国際秩序構築を極めて失敗作であったというふうに理解していたという、その理解が極めて重要であります。  彼らはどういう点を失敗の原因と考えていたかというと、まず第一に、第一次大戦後の国際連盟体制集団安全保障体制として極めて弱体であったという認識があります。

大沼保昭

2000-03-02 第147回国会 参議院 予算委員会 第3号

関西空港は厄介な失敗作となってしまった、外国航空会社定期便を引き揚げ、第二滑走路予算をはるかにオーバーするのは必至だからだ、しかしこんなことで日本の野心的な空港建設計画はくじかれたりはしない。神戸空港中部国際空港等々のむだを批判している。まさに世界の今や笑い者になっている。つまり、本当に採算性度外視経済性が考慮されない。今や目的さえ失われている。

筆坂秀世

1997-04-21 第140回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第6号

そのころは、ソ連に対抗するチャイナカードというのを使うために援助をいたしまして、例えば中国戦闘機でありますF8のⅡ型、これも失敗作だと思いますけれども、グラマンと共同開発をいたしておりました。ところが、ソ連が崩壊したものですから、軍としてはやはり何か脅威がないと説得力に欠ける、予算をとるにも同盟国の協力を求めるにもまずいというわけで、何か突然中国中国だという話が出てまいった。  

田岡俊次

1996-03-15 第136回国会 衆議院 法務委員会 第3号

それから、私はもう一つ申し上げておきたいのは、最近でございますが、さる論文を読んでおり ましたところ、フランス革命というものが、何か日本では金科玉条、自由、博愛、平等のもとに成功をおさめた、この確立がこれによってできた、そういう成功例であるようなことがいわゆる進歩的文化人等によって言われてきたけれども、実はこれは失敗作なんだ、大変なものであったのだということが現在フランスの学会の主流になっておるということも

志賀節

1992-05-08 第123回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第5号

それで、これは委員御存じのとおり、国連平和維持活動といいましても、国連平和維持活動、現在のザイールという国でございますが、ここにおける活動は確かに国連の中の分野においてもPKOの範疇であるということは言っておりますけれども、俗も言葉で言って申しわけないんですが、PKO失敗作と呼ばれている活動でございます。

村田誠醇

1984-07-12 第101回国会 衆議院 科学技術委員会 第19号

もちろん放射線漏れということは自慢できることでも何でもないと思いますけれども、後で判明したとおり、あの当時の軽水炉の技術からいえば、先進国のアメリカあるいはドイツでも同じことを実は起こしていた、だからちっとも構わなかったと申しているのではないので、その辺誤解いただきたくないのですが、そういう意味で、あの時点の水準からいって決して失敗作であるというようなことではないと思います。

森一久

1984-05-17 第101回国会 参議院 内閣委員会 第12号

例えば米陸軍の導入の責任者であったラッセル・マーレイという前国防次官補発言でありますが、非常に割高で失敗作だったということで数点にわたって欠陥などを指摘しております。特に、値段の点から見てみますれば、一個群あたり千数百億円、六高射群日本は持っているわけでありますから、全体のナイキをこれにかえるということになりますと一兆数千億の巨費を投じなければならぬ。大変なことなんです。

矢田部理

  • 1