運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1998-08-19 第143回国会 衆議院 予算委員会 第4号

同じく次官、松下康雄当時太陽神戸銀行会長徳田博美銀行局長。恐ろしい顔ぶれですね。これだけそろえば、貸さないというわけにいかない感じがいたしますね。  しかも、この吉瀬さんという取締役会長、これはリゾート開発の方の、本体の方の会長でもありますけれども、これも新聞なんかで有名になりましたけれども、株主総会に十五分出るだけで三千万もらったという。

上田清司

1998-06-08 第142回国会 参議院 経済活性化及び中小企業対策に関する特別委員会 第5号

外国資本銀行にも適用されまして、例えば太陽神戸銀行三井銀行とが合併した際にも、アメリカでは、三井銀行地域に不熱心だという住民からのクレームが起こって、日本本店レベル合併があってもアメリカではなかなか合併が容易に認められませんでした。  それから、住友銀行は、地域経済の振興のために地元中小企業に対して百億ドルの融資を約束させられております。  

山下芳生

1998-03-11 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

あなたが太陽神戸銀行さくら銀行頭取会長として在任したのは、一九八七年六月から九四年六月まで。その前後もありますよ、相談役とか取締役とか。トップとして七年間君臨した。その間あなたはどのような経営を行ってきたのか。  松下さんの前任者にも責任はあると思いますよ。しかし、今その銀行は、不良債権の処理が進んでいないのが実情ですね。

池田元久

1998-03-11 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

総裁は、一九八四年六月、大蔵事務次官を退職した後、八六年六月から太陽神戸銀行取締役天下りをしました。翌年、すぐに同行代表取締役頭取に就任し、その後、三井銀行合併して、九〇年四月、太陽神戸三井銀行代表取締役会長になり、さらに名称変更して、九二年四月、さくら銀行代表取締役会長、そして九四年六月、同行代表取締役相談役を務め、九四年十二月に退職したというのが経歴と聞いております。  

池田元久

1991-09-03 第121回国会 参議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第3号

そこで、証券局長に聞きたいんですが、八九年の六月末から七月へかけて太陽神戸銀行の株が千三百六十円から千六百四十円に上がったときは、東証大蔵省としてはこれは株価操縦ではないかという取引状況調査をしていますね。それから、八九年の七月に東証第二部の宮入バルブの株が七日間で八百五十円上がったときも大蔵省東証調査をしていますね。

安恒良一

1991-09-03 第121回国会 参議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第3号

政府委員松野允彦君) 御指摘太陽神戸銀行の株の問題でございます。これは平成元年の八月に合併が発表されたわけでございまして、その一カ月二カ月ぐらい前に株が急騰しております。この合併という情報が事前に漏れていたのではないか、つまりインサイダー情報が利用されていたのではないかということで取引所あるいは私どもで調査をしたわけでございます。  

松野允彦

1990-06-15 第118回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第6号

太陽神戸三井銀行合併発表前に、旧太陽神戸銀行役員自社株ないし三井銀行株を買ったという、これ実は私にも投書がありまして、大蔵省にお聞きしましたら、東京証券取引所調査をされたが、売買行為があったかどうかということは別問題としても、インサイダー取引という側面からは余り問題はなかったのではないかという御返事をいただきました。  

和田静夫

1988-11-08 第113回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

あとはほとんどが一五%から二〇%台、太陽神戸銀行のように二九・九%のところもあります。依然として問題があると言わざるを得ないわけであります。  また、今回地方銀行に着目をして、一体不動産融資伸びがどうなっているのかということを調べてみたら、かなり異常な伸びであります。

岩佐恵美

1988-08-23 第113回国会 参議院 予算委員会 第3号

政府委員平澤貞昭君) 先ほど申し上げましたリクルートコスモス社に対する融資でございまして、これは有価証券報告書に載っておりますが、そこに出ております銀行名を大きい順から申し上げますと、東洋信託住友信託、興銀、三井銀行、三和銀行太陽神戸銀行、日本債券信用銀行三菱信託銀行、第一勧銀それから三菱銀行

平澤貞昭

1988-03-30 第112回国会 参議院 商工委員会 第5号

現に、中小企業信用保険公庫月報を読んでみますと、都銀側の例えば太陽神戸銀行業務開発部長三浦弘氏などは、信用補完制度の基本的な性格として、社会政策とそれから一般の保険思想があるが、制度運営に当たっては、社会政策的色彩から脱却して保証限度額を高くし、保証料保険料の増加でリスクを減少させるのが正しいと、こういうふうに断言している。

市川正一

1988-03-25 第112回国会 参議院 予算委員会 第14号

また、同じく太陽神戸銀行首都圏関西圏に住むサラリーマン皆さん世論調査によりましても、やはり首都圏サラリーマンは四〇%が持ち家はもう絶望的である、こういうふうな意味の調査内容が随分出ているわけでございますが、これに対しまして建設大臣はこの点どういうふうにお考えになっていらっしゃるか、ここら辺の御見解をお伺いしておきたいと思います。

峯山昭範

1988-03-22 第112回国会 衆議院 商工委員会 第4号

ここに、いただきました「中小企業信用保険公庫月報」昨年の五月号があるわけですが、この中で太陽神戸銀行業務開発部部長が次のように書いておられます。  「都銀経営効率化を図るため、人員の削減を主な目標として推進してきた。」人員は、六十一年三月末までの三年間に十二行合計で「一万六千人減少した。率にして一〇%近い減少となっている。」

藤原ひろ子

1987-12-09 第111回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第3号

これはいろいろ複雑な経過はありますが、大事な点は、太陽神戸銀行融資をしております。六十一年五月段階で六千四百八十二万円であったものが、最高時点では、六十二年八月段階で二億二千二百三十三万円。その後下がっておるんです。恐らくこれは銀行局長指導の結果下がったんだと思います。

近藤忠孝

1987-12-05 第111回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第3号

それから、大港建設工業に対しては太陽神戸銀行グループ根抵当権を設定して、そして融資を行っている。それで、この日本建物大港建設工業は地上げの方の役割を果たしているわけであります。千代田ファイナンスについていいますと、これは日債銀グループが加わってつくった会社だということになっております。

工藤晃

1987-10-13 第109回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第4号

太陽神戸銀行、東京銀行協和銀行大和銀行埼玉銀行、北海道拓殖銀行、ずっとこれを見ていただきまして、二・三〇倍、三・五八倍、二・〇五倍、一・七三倍、一・七五倍、一・七〇倍ということであります。  それから信託銀行につきましても、三菱信託から始まって住友三井、安田、東洋中央日本ということで、これらも五十九年から六十二年三月まで大変ふえております。

岩佐恵美

1987-10-13 第109回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第4号

これに太陽神戸銀行が八十億四千万円の根抵当権を設定しています。実に一坪当たり一億五千五百万円の極度額になるわけであります。ここは汐留再開発隣接地域であります。今一番大きな問題になっているところの一つであります。こうした都市再開発を当て込んだ大企業土地投機、これを大手銀行が過大な根抵当を設定して支える、これは大問題だと思います。これは是正をされるべきだと思いますが、この点はいかがでしょうか。

岩佐恵美

1987-10-13 第109回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第4号

ところがこの太陽神戸銀行融資は、八月の七日に二十五億の根抵当権が設定されていることになるわけです。今のようなことではちっとも展望がないわけですね。幾ら答申が出たって、政府が気張ったって、今の大蔵省の姿勢ではどうにもならない、私はそういうふうに思うわけであります。  

岩佐恵美

1987-08-18 第109回国会 衆議院 本会議 第9号

銀行局長は現在の太陽神戸銀行相談役石野信一さんでありました。当時の自民党の理事の中で現存しておられるのは山中貞則さんただ一人であります。私は武藤議員その他どこの委員会において、非課税貯蓄であるところの今の国民貯蓄組合——当時の人口は九千四百万でありましたけれども、この利用者が五千二百万口あったのであります。

堀昌雄

1986-05-13 第104回国会 衆議院 対フィリピン経済援助に関する調査特別委員会 第3号

問題は、これは太陽神戸銀行日本支店からその金が払われておるということが言われておるのですね。台東区内太陽神戸銀行支店口座から日本で払われておるんだ、こういうことになっておるのですが、そのことと同時に大きな問題は、この人が、フィリピンとのリベートコネクションの中で二つのルートがあるというふうに、常識的というか一般的に言われておるわけですね。

稲葉誠一

1985-04-09 第102回国会 衆議院 大蔵委員会内閣委員会地方行政委員会文教委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第2号

この端緒は、五十八年四月二十八日、太陽神戸銀行草津支店調査の際、内田組の入金に係る架空口座が発見された。まず基礎調査として、内田組への課税状況代表取締役及び関係人課税実績代表取締役関係人所有不動産状況代表取締役の異動、同社への過去の査察実績、こういうものを調べた。

瀬崎博義

1985-04-09 第102回国会 衆議院 大蔵委員会内閣委員会地方行政委員会文教委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第2号

瀬崎委員 それで、この太陽神戸銀行草津支店内債調査に入る前の調査ということになっているのですが、そもそもその内債調査というものの内容実態が今まで非常に不明確だったのですが、ここに一応実態は明らかになった。そこで、その内偵調査法律上の根拠、あるいは法律上は一体どの条項に属する調査を言うのか、それをはっきりしてほしいのです。

瀬崎博義

1985-04-09 第102回国会 衆議院 大蔵委員会内閣委員会地方行政委員会文教委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第2号

「昭和五十八年四月二十八日太陽神戸銀行草津支店調査した際次の帰属不明普通預金をは握した。 口座番号三一六三四〇九 名義山口工業 山口治一郎 住所草津市山田町六百五十九」云々とあるでしょう。この端緒と言っているこのときの太陽神戸銀行草津支店調査性格、あるいは目的といいますか、これは一体どちらなんですか。

瀬崎博義