1961-04-19 第38回国会 参議院 決算委員会 第21号
それから昭和二十六年十二月から昭和三十一年十一月までは太田高之助と真鶴漁業協同組合とが共同経営をいたしましたと、こういうことでございます。それから三十一年の十二月から現在まで真鶴町漁業協同組合が完全自営いたしておるわけでございます。
それから昭和二十六年十二月から昭和三十一年十一月までは太田高之助と真鶴漁業協同組合とが共同経営をいたしましたと、こういうことでございます。それから三十一年の十二月から現在まで真鶴町漁業協同組合が完全自営いたしておるわけでございます。
○相澤重明君 それにあなたの今お持ちになっているこの冊子によりますと、昭和十五年より昭和二十四年まで後藤磯吉、昭和二十五年より昭和三十一年まで漁協組、太田高之助共同経営、昭和三十一年十二月から真鶴町漁業協同組合自営、こうなっておりますがこのプリントは間違いですか。
漁制改革が二十六年にできまして、その間の二カ年を暫定措置として、相模湾漁業協同組合と太田高之助と共同経営いたしまして、三十一年のブリ網まで漁業協同組合と太田高之助と共同経営し、そして先ほど相澤先生から申された通り、その後組合が完全自営をいたしております。
そこで昭和二十五年から三十一年まで漁業協同組合と太田高之助という人とが共同経営をしておった、こういう歴史があるわけです。このことを私は前回も申し上げたのです。この五カ年間に太田高之助さんはこの真鶴漁場で約六千万円の利益をあげておる。しかし一体真鶴漁業協同組合は幾らの利益をあげておったのか、こういう点を資料としてあなたの方に提出を求めたときに、前回の資料が出されたわけです。
そして昭和二十五年から三十一年までは漁業協同組合と太田高之助さんという人の共同経営になっております。これは報告がそうなっておる、全部。従ってこの漁業権者というこの立場と、それから自営を行なうものと、これは共同経営であろうと何であろうと、漁民の手による経営ですね。この立場との解釈をどういうふうにあなた方はお考えになっておりますか。