運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1958-04-09 第28回国会 衆議院 建設委員会 第22号

ダム上流約五千七百メートルの太田切川合流点付近から上流大久保ダムまでの間、この間につきましては堆砂が認められないようであります。」さらに大久保ダムにつきましては、「ダム上流千二百メートルのところに小沢川というのが合流しておりますが、この付近までは、場所によりまして非常に不同でありますけれども、平均しますと五、六十センチ程度ではないかと認められます。

中島巖

1957-05-07 第26回国会 衆議院 建設委員会 第20号

河川全体といたしまして相当急勾配河川でありまして、流出する土砂量も三峰川、太田切川あるいは小渋川等非常な土砂量が流されて参ります。またそればかりではなく所々に狭窄部がありまして、またその狭窄部の間に広いところがあり、河床は全般にわたってきわめて不安定な状況になっておるのです。従って河川改修工事河道改修だけでは解決できないのであります。

中島武

1957-05-07 第26回国会 衆議院 建設委員会 第20号

ダム上流約五千七百メートルの太田切川合流点付近から上流大久保ダムまでの間、この間につきましては堆砂が認められないようであります。むしろ場所によっては大久保ダムのすぐ下流などは、上からのをダムでとめております関係から、河床土砂が流れて、むしろ低くなっておるようなところが見受けられるのであります。  

中島武

1957-05-07 第26回国会 衆議院 建設委員会 第20号

三田参考人 私どもといたしましては南向発電所関係といたしまして、ダム湛水地末端あたりのところに非常な狭窄部があるという問題と、それから太田切川の荒廃が非常にひどい、これは最初考えておった以上に太田切川の影響というものがあるという点から、会社だけで全額補償するというものではないのじゃないかと考えております。

三田民雄

1956-05-31 第24回国会 衆議院 建設委員会 第32号

都市計画街路事業促進に関す   る請願池田清志紹介)(第八一六号)  一一九 宮崎市、東寺間の道路改修工事施行に   関する請願相川勝六紹介)(第八六七   号)  一二〇 地方主要道高田六日町線貫通促進に   関する請願塚田十一郎紹介)(第八六八   号)  一二一 建設業法施行令の一部改正に関する請   願(田中彰治紹介)(第八八五号)  一二二 同(猪俣浩三紹介)(第九一四号)  一二三 太田切川

会議録情報

1956-02-24 第24回国会 衆議院 建設委員会 第10号

    橋本元三郎君         専  門  員 西畑 正倫君     ————————————— 二月二十三日  宮崎市、東等間の道路改修工事施行に関する請  願(相川勝六紹介)(第八六七号)  地方主要道高田六日町線貫通促進に関する請  願(塚田十一郎紹介)(第八六八号)  建設業法施行令の一部改正に関する請願田中  彰治紹介)(第八八五号)  同(猪俣浩三紹介)(第九一四号)  太田切川

会議録情報

  • 1