運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

菅総理品川区の天王洲エリア御存じでしょうかね。私もせんだって初めて行きました。かつては倉庫街だったらしいんですが、かなりウオーターフロントというのが開発されて、非常ににぎわいのある町でございまして、いわゆるデザイン経営成功事例であると。昔行ったサンフランシスコのフィッシャーマンズワーフをほうふつとさせるような、そんな天王洲でございました。  

二之湯智

2020-06-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

というのはみずからも確認するべきだという思いで、一月から二月にかけての実機飛行訓練に乗られた全日空、日本航空のそれぞれのパイロットの方またその責任者方々と、直接、さまざまな、私が持っている懸念心配事もお話をさせていただき、今後もこうしたことは不断の継続をしていくということを確認し、また、もう一つは、私自身、言われている新宿落合第二小学校というのは実は私の母校なんですけれども、そこに設置されておりまして、そこと天王

赤羽一嘉

2017-06-07 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

うちの地元で、天王団地という、結構大規模に米、麦、大豆で、農水省がやれといっても、飼料米なんかやりませんといって、ちゃんとオーソドックスに主食用米と麦と大豆でやっている、比較的圃場整備も香川県にしては珍しく行き届いたところがあるんです。やはり、米、麦、大豆できちんとやっているようなところからすれば、今みたいに使い勝手が悪くて、いつ払われるのかわからないというものだと、入らないですよ。

玉木雄一郎

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

今行われています星川天王町駅間の地区事業完了後に、相鉄線鶴ケ峰付近踏切解消早期事業化が今強く望まれているところでございます。  この鶴ケ峰駅は、駅前の商店街の通り、これは通称水道道というふうに言われておりますけれども、を初め、十カ所程度踏切が今ございます。交通渋滞も深刻で、特に安全性の面からも懸念が多いところであります。

上田勇

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

○栗田(卓)政府参考人 お尋ね相模鉄道本線星川駅—天王町駅間で実施されております連続立体交差事業でございますが、これは横浜市が事業主体となりまして、鉄道高架化によりまして七つのあかずの踏切を含みます九つの踏切を除却するというものでございます。交通円滑化踏切事故解消分断市街地解消など、多面的な効果を発揮する重要な事業と認識しておるところでございます。  

栗田卓也

2016-05-10 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

加藤康子氏のお父上は、安倍派天王と呼ばれた大物政治家加藤六月農水大臣であります。そして加藤康子氏は、一億総活躍担当大臣加藤勝信氏の義理の姉ということになります。これまでの各種の報道によると、勝信氏の元婚約者であったけれども、本人が、その康子さんが留学をするということで一方的に破談をした、そのかわり、妹さんと御結婚ということになったというふうに報道されております。  

宮崎岳志

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

現在、相模鉄道線星川駅—天王町駅間で、あかずの踏切解消を目指しまして、連続立体交差事業が進められております。交通渋滞緩和によりまして、地域経済活動活性化されますし、また、地域住民生活利便性向上されます。踏切安全性向上の観点からも、非常に地域の期待が高い事業でございます。  

上田勇

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

現在、横浜市が事業主体となりまして相模鉄道線星川駅—天王町駅間で実施されております連続立体交差事業は、鉄道高架化によりまして、相当数踏切、またその中には多くのあかずの踏切がありますけれども、それらの踏切を除却するものであります。  本区間につきましては、平成三十年度の全線高架化に向けまして、平成二十八年度には下り線高架化を予定していると聞いております。  

栗田卓也

2008-04-25 第169回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

モノレールなどで行きますと、天王洲アイルとか、モノレールの駅がいろいろありますね。どんどん近づいていきますよ。  では、羽田空港のすぐ横に天空橋というのがあるんですね。地図を見てください、すぐ横ですよ。そこでもしも大きな戦闘が起こった場合、これでも空港の中は非戦闘地域という、イラク特措法によれば、そういう解釈ですか。

辻元清美

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

この相鉄線については、今申し上げました天王—星川駅以外の区間も非常に踏切による障害が多いわけであります。その中でも、特に地域住民人たちの要望が強いのが、同じ相鉄線鶴ケ峰付近から二俣川駅付近にかけての区間でございます。この地域は非常に商業の集積も多く、また交通量も多い地域であります。また、横浜市の計画においても重点的に開発整備を行う地区と位置づけられているわけであります。

上田勇

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

お尋ね相模鉄道本線連続立体交差事業でございますが、これは横浜市が施行者となりまして、天王町駅から星川付近約一・九キロにおいて鉄道高架化を行っている事業でございまして、本事業によりまして、あかずの踏切八カ所、一カ所私道がございますので、それを入れますと九カ所ということになりますが、これが除却されまして、都市内交通円滑化が図られるとともに、分断された市街地一体化による都市活性化が期待される事業

増田優一

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

地域住民方々の長年にわたります努力も実りまして、また制度の拡充等も行われて、平成十四年度から、この相鉄線天王—星川駅間の連続立体交差事業実施をされております。これによって交通障害になっております九カ所の踏切解消されるというような事業でありますけれども、この事業は、今、地域を挙げてその推進を図っているところでございます。  

上田勇

2005-05-10 第162回国会 参議院 環境委員会 第12号

それで、大住内山地内とか三山木芝山地内とか天王大尾地内とか本当に三か所大きな場所があって、産廃、建築廃材、それからいわゆる硫酸ピッチ等も捨てられていて、京都府が対応したわけですけれども。  なぜこうなるかというと、まず最初にごみを捨てられているところの土地所有者は、被害者意識があるんですよ。だって、自分の土地に物が捨てられるわけだから。撤去費用自己負担なんですよ。

福山哲郎

2002-07-22 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第3号

この問題を解決しないと、そこに住んでいる住民方々の便益が、局長、御存じかとは思いますけれども、その減っている一つの要因というのが、バス便によって天王台というJRの常磐線の駅に、そちらに向かわれて、もう成田線を利用するのをやめようやというような状況になっていることも事実でありますから、方向性をきっちり打ち立てることによって、ある意味で、ただ一方的に複線化を要望しているんではなくて、方向性がはっきりすることによって

長浜博行

2002-07-05 第154回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第9号

天王町だとかこういったものは秋田市から車でもう十分か十五分ぐらいの距離なんであります。そういった生活圏を壊してまで、こんな勧告はどうしても国民の皆さん方が納得しないし、選挙……(発言する者あり)  それから、今回の国勢調査の結果、六十八もの選挙区の変動を勧告されております。果たして、二三%、約四分の一にもわたる選挙区をいじる必要があったんだろうか。

金田英行

2001-03-09 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

板倉政府参考人 相模鉄道本線連続立体交差事業のスケジュールについてのお尋ねでございますが、相模鉄道本線星川天王町駅周辺は、先生案内のとおり、保土ヶ谷区役所等が立地します横浜地域拠点でございます。しかしながら、朝夕ピーク時には、一時間中四十分以上遮断される踏切が八カ所もございまして、鉄道によりまして分断された市街地一体化が大きな課題となっております。

板倉英則

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

十二年度には、連続立体交差事業ボトルネック踏切を重点的に取り除いていこう、あるいは過度に続いた、連担したという言葉を使っているんですか、踏切も除去していこうというようなことで、事業採択要件を大きく緩和いたしまして、交差している道路の要件などの部分について緩和されたわけでありますけれども、そういう経緯がありまして、先ほど申し上げましたこの天王町、星川地区事業実施に向けて動き出したということでございます

上田勇

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

板倉政府参考人 お尋ね相鉄線天王町それから星川周辺状況でございますけれども、これは先生も御案内のとおりでございまして、保土ケ谷区役所等が立地します横浜地域拠点に当たる地域でございまして、御指摘のように、朝夕ピーク時には一時間の中で四十分以上が遮断されている踏切が八カ所も存在しているということで、この地域交通渋滞解消、あるいは鉄道により分断された市街地一体化の問題というのが大きな課題

板倉英則

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

横浜市の保土ケ谷区の天王町、星川付近とか西谷の付近鶴ケ峰付近、希望ケ丘の付近など、本当に改良を必要としている地点というのは非常にたくさんあるんですけれども、その中でも、保土ケ谷区の天王町、星川地区については、地元方々の本当に長年にわたります熱心な取り組みがございまして、平成十二年度には初めて国の調査費が計上されまして、ようやく事業実施に向けてスタート、動き始めたというところであります。

上田勇

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

相鉄線横浜駅の西口に近いところでございますが、天王町から星川、和田町近くにかけての一・八キロの踏切九カ所をなくして立体交差化を図るという事業につきまして、おかげさまで二〇〇〇年度予算で千五百万の調査費がつきました。これは、昭和六十一年から地元が長い間実現を働きかけていたもので、初めて予算要求をして、千五百万といえども調査費がつけられたことに敬意を表します。  

池田元久

1999-07-22 第145回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

ダムにつきましては、既に一つ、既設の天王ダムというのがございます。そして、現在建設事業に着手しております石井ダムというダム早期完成を図りまして、河道改修ダム完成と相まって、この新湊川の洪水に対する安全性を、百年に一回の洪水に対応しようという考え方でやっておりますので、今後、鋭意事業を進めていきたいと考えております。

竹村公太郎

1997-05-21 第140回国会 衆議院 建設委員会 第14号

それから、そうはいっても、どれくらいの家賃の住宅が先ほど申し上げましたような戸数で供給できるかということについては、当然検討を進めておるわけでございますが、この手の類似の都市型の賃貸住宅というものが、私どもが手がけたものもございますし、あちこちにございますけれども、それらを見ますと、例えば恵比寿というようなところもございますし、それから天王洲のようなところもございます。  

梅野捷一郎

share