運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2009-07-13 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第10号

いずれにいたしましても、自衛隊法九十三条で準用されるようなケースというのは全くないわけではないわけですけれども、それはまさに、天災事変等危険な事態がある場合で、人の生命もしくは身体に危険が及ぶなどの要件を満たす場合というのは、まさに、航路を変更させたり船舶を指定する場所に移動させるということができるように、これは、自衛隊法で準用しております海上保安庁法の中にあるわけでございますけれども、それと今回の

高見澤將林

1996-05-31 第136回国会 参議院 海洋法条約等に関する特別委員会 第2号

第二に、海上保安官は、海上における犯罪がまさに行われようとしている場合、または天災事変等の危険な事態が存在する場合であって人の生命財産等危害が及ぶおそれがあり、かつ急を要するときには、船舶進行開始停止航路変更等措置のほか、乗組員下船制限積み荷陸揚げ、人の行為制止等措置を講ずることができることとしております。  

亀井善之

1996-05-14 第136回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

第二に、海上保安官は、海上における犯罪がまさに行われようとしている場合または天災事変等の危険な事態が存在する場合であって、人の生命財産等危害が及ぶおそれがあり、かつ、急を要するときには、船舶進行開始停止航路変更等措置のほか、乗組員下船制限積み荷陸揚げ、人の行為制止等措置を講ずることができることとしております。  

亀井善之

1984-07-17 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第17号

六条の「立入」を見てみますと、これは第四条の、人の生命もしくは身体に危険が及ぶであろう場合あるいは財産に重大な損害を及ぼすおそれのある天災、事変等があるであろう場合、それから第五条の、犯罪がまさに行われんとするのを認めたとき、その予防のために警告を発したり、行為を制止したりする必要がある場合、その二つの場合に、「警察官は、前二条に規定する危険な事態が発生し、人の生命身体又は財産に対し危害が切迫した

寺田熊雄

1984-05-15 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

ということは、非常事態とはということの定義自体が、非常事態に優先的に取り扱う、災害あるいは天災、事変等という形、つまり一般的には住民の生命、国民の生命財産の安全または公共の安全が脅かされる事態を指しておるわけでございますけれども、先生が指摘される有事が八条に言う非常事態に当たるかどうかということについては、実は今、本当のところ政府部内で検討中という段階でございます。

奥田敬和

1984-05-10 第101回国会 衆議院 本会議 第24号

これにつきましては、それらの重要性にかんがみまして、今般の電気通信事業法案におきましても、すべての電気通信事業者守秘義務を課するとともに、天災、事変等非常事態における重要通信優先的取り扱い義務を課しております。そして、これらの措置が実効的に担保されるように約款の認可その他行政上の措置を講じ得ることと総則的に担保いたしておりますので、十分確保できると考えております。  

奥田敬和

1966-05-11 第51回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

多田省吾君 公選法第九条の三項に、「引き続き三箇月以来市町村区域内に住所を有していた者で天災事変等に困りやむなく他の市町村区域内に住所を移したものは、その市町村において住所を有する期間がまだ三箇月に達しなくても、当該市町村選挙管理委員会にその旨の申出をすることにより、前項規定する住所に関する要件にかかわらず、当該市町村議会議員及び長の選挙権を取得することができる。」

多田省吾

1966-04-19 第51回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

また、天災事変等により住所を移転した者等について認められていた特別選挙権は、この際、整理することとし、さらに、特別区においても選挙人の属する区に三カ月以上住所を有することを名簿登録要件とすることといたしました。  以上のほか、選挙人名簿に関する関係規定その他必要な規定整備を行なうことといたしているのであります。  以上がこの法律案提案理由及びその概要であります。  

永山忠則

1966-04-15 第51回国会 衆議院 本会議 第41号

第六は、天災事変等により住所を移転した者等について認められていた特別選挙権はこの際整理することとし、さらに特別区においても選挙人の属する区に三カ月以上住所を有することを名簿登録要件とすることといたしております。  以上のほか、選挙人名簿に関する関係規定その他必要な規定整備を行なうことといたしております。  なお、この法律は、政令の定める日から施行することといたしております。  

志賀健次郎

1966-04-05 第51回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号

公職選挙法第九条の、「引き続き三箇月以来市町村区域内に住所を有していた者で天災事変等に因りやむなく他の市町村区域内に住所を移したものは、その市町村において住所を有する期間がまだ三箇月に達しなくても、当該市町村選挙管理委員会にその旨の申出をすることにより、前項規定する住所に関する要件にかかわらず、当該市町村議会議員及び長の選挙権を取得することができる。」

山下榮二

1966-03-31 第51回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

また、天災事変等により住所を移転した者等について認められていた特別選挙権は、この際整理することとし、さらに、特別区においても選挙人の属する区に三カ月以上住所を有することを名簿登録要件とすることといたしました。  以上のほか、選挙人名簿に関する関係規定その他必要な規定整備を行なうことといたしているのであります。  以上がこの法律案提案理由及びその概要であります。

永山忠則

1965-12-28 第51回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

あといま一つは、先ほど来問題になっております労働者責めに帰すべき事由天災事変等の場合でございますが、そこで第二十条ただし書きに該当はしない、そこで、労働者責めに帰すべき事由による即時解雇としては認められない場合であっても、第二十条本文によるところの解雇予告手当を支払った即時解雇という問題が出てくるわけでございます。

村上茂利

1959-03-24 第31回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

特に先ごろ法務委員会の資料でちょうだいをしてあるのですが、罪人を拘禁して置く場所、この場所等は自由が全く拘束されておるわけなんですから、天災事変等の際にも、人命尊重の意味からも、いち早く耐火耐震等設備というものはなおさらにされなければならない監獄法の二十二条では、なかなかきびしい条項もここに加わっておるわけですからね。

高田なほ子

1954-06-01 第19回国会 参議院 本会議 第56号

政府の答弁の要旨は、本法案揮発油譲与税との関連につきましては、双方とも成立を期待していること、年次計画地方財源について一部未決のものがあるため定めるに至らなかつたものであり、事業計画的に遂行するためにこれを作ることに努めること、揮発油譲与税は二十九年度限りであり、三十年度以降の地方財源計画には含まれておらぬこと、五カ年計画事業量はすでに閣議を経ており、天災事変等非常の場合のほかは、明年度以降

深川タマヱ

1953-02-21 第15回国会 衆議院 電気通信委員会 第20号

それから専用契約に基きますこの専用設備他人に使用させたり、あるいは業としてその設備によりまして他人通信を媒介するということは、これは公社の線を借りてさらに公衆通信類似の業務をいたすことになりますのでこれは原則として禁止しておるのでございますが、特に例外といたしまして天災、事変等非常事態が発生したりあるいは発生するおそれがあります場合に、災害予防、救援等重要緊急の事項を通報するとき、及び他の法律

金光昭

1953-02-19 第15回国会 参議院 電気通信委員会 第11号

第十といたしまして、市外通話につきましては、現在通りその接続する順序によりまして、普通通話、至急通話特別至急通話定時通話及び予約通話の五種類を分けまして、普通通話相互間、至急通話相互間又は特別至急通話相互間におきましては、その通話の請求のあと先によつて接続する、併しながら天災、事変等非常事態の発生した場合、そういう場合におきましては、先ほどの電報の場合の非常電報と同様に、非常通話といたしまして

金光昭

1952-06-02 第13回国会 参議院 内閣・地方行政連合委員会 第7号

それから次に海上公安局所掌事務につきましては、大要申しますと、海上における法令の違反の防止、海難、天災事変等の際の人命及び財産の保護、次には港則法施行、それから海上航路障害物等の除去でありまして、このうち機雷その他爆発物に関係するものは警備隊所掌事務なつております。

三田一也

1949-10-24 第5回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第15号

参事朗読〕   第九第三項  3 引き続き三箇月以来市町村の区   域内に住所を有していた者で天災   事変等又は転勤に因りやむなく他   の市町村区域内に住所を移した   ものは、その市町村において住所   を有する期間がまだ三箇月に達し   なくても、当該市町村選挙管理   委員会にその旨の申出をすること   により、前項規定する住所に関   する要件にかかわらず、当該市町   村の議会

三浦義男

1949-10-24 第5回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第15号

従来の要綱によりますと、天災、事変等によりまして甲の市町村から乙の市町村移つたというような場合におきまして、元おりました甲の市町村においても選挙権を有し、それから他の乙の市町村に移りました場合、乙の市町村においても、もちろん申出によつて選挙権を取得することができる、かようなことになつておつたのでありますが、天災事変等によつて他の乙の市町村に移りました場合においては、常に移つた新しい町村において選挙権

三浦義男

  • 1
  • 2