運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-04-07 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

皇居、旧江戸城というのは広大な敷地がありまして、その両陛下が住む御所と江戸城の例えば天守閣があった天守台とは六百三十メーター離れているんですよ。  ですから、私は、この際に、やっぱりこの観光の、大きなその文化観光の目玉として、譲位という御慶事もあったので、東御苑、そしてこの本丸跡地是非とも国民に両陛下から御下賜いただいて、それでここを城址公園として整備すると。

松沢成文

2019-11-07 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

松沢成文君 あと一分ですので、大臣、最後に、江戸城天守復元なんです。  これ、江戸城江戸時代天守閣があったんですね、明暦の大火で焼けていますけれども。これ、やはり首都東京一つシンボルとして、文化的なシンボルとして、あるいは地方創生一つ起爆剤として、あるいは観光振興にもつながると思います。

松沢成文

2018-05-31 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

ここで提案なんですけど、大臣城郭だけ見ても、今、十二現存天守昔からのオリジナルが残っているのは十二あるんですよ、天守閣。多分、国宝も四天守から、松山城かな、増えたんで五天守になったんですか。これ、みんな同じ問題を抱えているんです。国宝であり重文であるから、やはり中をいじくれないわけですね。障害者のための施設を、バリアフリーの機械を造れないわけなんです。  

松沢成文

2018-05-31 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

次に、江戸城天守閣復元の問題なんですが、実は江戸城建地割図という設計図が残っておりまして、これに忠実に木造復元できれば将来重文国宝になれるのではないかということで、NPOを始め今財団法人もできて様々運動が進んでいるんですけれども、ただ、難しいのは、今残っている天守台が四代目の天守台なんですね。ただ、上の天守閣は造らなかったわけです、火事で焼けちゃった後。

松沢成文

2018-05-31 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

また、文化財保護法等関係におきましては、江戸城跡特別史跡でございますので、天守閣復元を行う場合には文化庁長官現状変更許可が必要となりますが、天守台の所有者である宮内庁の同意が前提となることに加えまして、先ほど史実関係との整合性の話がございますが、現在の天守台は実在した天守閣のための台よりも大きく造られておりまして、歴史的事実との関係をどのように整理するのか、天守閣が実際は再建されなかったわけでございますけれども

中岡司

2018-05-17 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

今回意見が二分しておりますと申し上げましたけれども、その意見一つは、今回は戦災で失った天守復元する事業であり、史実に忠実に復元してこそ意味がある、バリアフリーは必要ないという意見があります。他方、復元とはいっても、これから建設する建物なのにバリアフリーでないなんておかしい、バリアフリーにしていろんな人に見てもらった方がいいじゃないかというような意見でございます。  

伊藤孝恵

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

中岡政府参考人 文化庁におきましては、国宝姫路城天守管理団体でございます姫路市が、平成二十一年から二十六年度にかけまして実施した保存修理事業に対しまして補助を行っております。  この補助事業実績報告書におきましては、工事請負契約書の写しの提出を求めておりますので、工事に要した総額については把握はしておりますけれども、元請業者と下請業者との契約額については承知をいたしておりません。

中岡司

2017-12-01 第195回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

当該現状変更許可に当たりましては、現在の天守解体除却工事文化財である石垣影響を与えない工法であり、その保存が確実に図られることが示されていること、木造天守の忠実な復元がなされるような具体的な計画内容であること、木造復元にかかわる工事文化財である石垣影響を与えない工法であり、その保存が確実に図られることが示されることなどが必要であると考えております。  

中岡司

2017-06-07 第193回国会 参議院 天皇の退位等に関する皇室典範特例法案特別委員会 第2号

そこで、提案したいのですが、今回の天皇の御退位、御譲位、そして新天皇の即位、さらには東京オリンピック・パラリンピックの開催などの御慶事を記念して、皇居東御苑、これ江戸城天守でいうと本丸跡のところですけれども、ここを是非とも天皇陛下から国民皆さんにすばらしい御慶事でありますので御下賜をいただいて、恩賜公園あるいは城址公園として国又は東京都が整備をすれば、多くの国民、都民、観光客皆さんにも大変喜んでいただけるのではないかと

松沢成文

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

十一月十七日の昼過ぎに、姫路市の世界遺産国宝姫路城で、大天守小型無人機、ドローンが衝突して落下するという事故が発生しました。  複数の外国人グループがドローンを飛ばそうとして警備員から注意を受けていたという情報もありますが、容疑者特定には至っていないと聞いております。  

宮崎岳志

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

委員指摘のように、姫路城につきましては世界遺産に登録され、また、大天守国宝に指定されているということで、我が国の貴重な文化遺産でございまして、確実に次世代に継承していく必要があると思っておりまして、先ほど御説明ありましたように、十一月十七日にドローン姫路城天守に衝突したという事件は極めて遺憾であるというふうに考えております。  

藤江陽子

2014-11-04 第187回国会 参議院 予算委員会 第3号

松沢成文君 実は、NPO法人江戸城天守を再建する会の皆さんが今どんどん話を進めていまして、日本経済研究所に試算をしてもらったんですね。そうしましたら、木造で造った場合、建築工事費三百五十億円、そして経済波及効果初年度で一千四十三億円、雇用誘発効果初年度で八千二百四十人と、大変な経済波及効果がある、観光振興にもつながっていくということなんですね。  

松沢成文

2014-04-16 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

私自身も、三月の終わりに、この歴まち法の発祥の地と言われております犬山市というところに、これは政府車座ふるさとトークの企画でお邪魔をさせていただきまして、大変エネルギッシュな市長さんやさまざまな取り組みをしている現地の方々からお話を伺ってまいりましたが、まさしくおっしゃるように、本物天守を持つ犬山城を中心に、その周りの歴史の町をさまざまな技能、技法を通じて復元することで、市民にも誇りが戻り、そこに

坂井学

2014-04-03 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

和田政宗君 大型の木造建築物を造る技術というのは日本の誇るべき技術だと思いますし、お城の天守閣、例えば江戸城天守閣を忠実に木造で再建するとなりますと五層の天守になりますので、歴史的建造物復元の観点からも規制を緩和できるところはしていただくよう、お願いをできればというふうに思います。  次に、建設、建築業界における伝統技能の継承と担い手の確保について聞きます。  

和田政宗

2014-03-13 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

国務大臣下村博文君) 私も東京選出衆議院議員でありますので、この特別史跡江戸城跡天守台における天守閣復元について聞いておりますし、実際に現地で、ここに天守閣ができたらどういうイメージになるかということで見に行ったこともありますし、今の御指摘について私も同感する部分がたくさんございます。  

下村博文

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

この前、民放で特集も組まれておりましたけれども、松本城というのは、五重六階の天守としては日本最古、そして現存十二天守の中では唯一の平城で、また漆黒の、カラス城とも呼ばれておりまして、今外国から大変な人気でございます。  また、安曇野を経て、白馬というところもあります。白馬は、御存じのとおり、オリンピックでは大変有名になりました。

百瀬智之

  • 1
  • 2