運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-05-06 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第22号

ソ連は天國である。こういうふうに教え込まれている筈である。或績が悪かつたりアクチブと衝突したり、そういう衝突したようなやつは早く地獄の方へ落してやつた方がいい筈なんだ。ところがそういう衝突したり或いは成績が悪かつたりこういう連中の方を天國の方へ置いといて、地獄の方へ今度は成績のいいやつを落してやる。こういうことに対して一体何の疑点も持たなかつたということは、私は不思議でたまらない。

天田勝正

1949-03-25 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第10号

それで私どもが非常に不思議に思いますのは、要するに民主グループ人達にしましても、共産主義天國として自らも信じ、他人にもこの天國を教える。簡單に言えばこういうことだと思います。そうした点からいたしますれば、その成績の悪いつまり反動的な者をその天國に置いて來る。そうして日本の方が地獄だ。こういうふうに教えられておるにも拘わらず、成績の好い人達を一体地獄の方に送る。それに何ら不思議を感じない。

天田勝正

1949-03-10 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第6号

天田勝正君 それであなたたちの立場で、さつきの思想的な五つ項目がありまして、その五つ項目成績がよくなれば帰られると、恰かも帰れるのが褒美のごとくなつているわけですか、ところが向うは、政治教育やなんかの場合は、この教育が、又この國が天國だというような教え方をするわけでしよう。当然。

天田勝正

1947-09-23 第1回国会 衆議院 文化委員会 第7号

續いて寛永十四年十一月には、彈壓迫害にたえかねて、天草四郎時貞を盟主として宗徒三萬七千餘人が聖十字架の數えに殉じ、永久に天國に昇りついたキリストの殉教の土地であります。有名なイルマン・パテレン・ミツセル・ウガー、大師父フランソワー・カブラル等は、この地にありまして各種彈壓のもとに宣教を開き、全國宣教師大會を日本で最初に開きましたのはこの土地である。

園田直

  • 1