運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-03-28 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

はこういうことには専ら注目されるでしょうけれども、私が一番聞きたかったのは、公務というのが、職業選択の自由の中で、出入りがよりやりやすくなる、それによっていい人材が集まるようにする、我々日本維新の会は、意欲と能力がある、頑張ろうとする人が頑張れる社会を目指していますので、そういった意味で、それは公務員であろうと民間人で変わらないわけでございまして、いわゆる身分から職業へというのが我々の考え方なので、天下り天下り

松田学

2010-05-27 第174回国会 参議院 内閣委員会 第7号

あとはそうやって出したところについての監督をすればいいわけでありまして、天下り天下りということで随分民主党が国会で相当強くやりましたし、それはそれでいいんですけれども、これからのいわゆる離職者に対する支援というのは、組織全体の見直しの中の一環としてのツールとしてこれは必要ではないかなというふうに思います。  

平野達男

2009-02-26 第171回国会 衆議院 総務委員会 第5号

だから、そのことが、私は、それはそれぞれ個人がおられるから失礼かと思うけれども、やはりどんな立派な仕事をしておられても、現職の総務省の次官から局長からが懸命に仕事をしておられる、そういう方々が次に就職する場所にこういう何か給与保障があるようなことが、天下り、天下りと言われる大きな原因の一つではないかな。  もう一つだけ言わせてください。  

鳩山邦夫

2008-10-07 第170回国会 衆議院 予算委員会 第4号

二つ目は、これは我が党がずっと主張して、きのうも長妻委員が質問をされましたけれども天下り、天下りを受け入れる機関、そしてそれの主な財布になっている特別会計、このやみをどう暴いて、そしてガラス張りにしていく中で無駄をなくしていくかということ。私は、天下りはなくすべきだというふうに思いますし、特別会計一般会計に統合して、わかりやすいものにしていくべきだというふうに思っています。  

前原誠司

2008-04-22 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

次に、それと同じですね、天下り。天下りはいけないということで、私は民主党の中の議論にもきちんと参加していないのでよくないかもしれませんけれども民主党案も出しています。天下りをしなくて済むように六十五歳までいさせる。  しかし、もう一つ考え方があって、役所にいろいろな人材が入っている、それで、天下りと言っていますけれども、どんどん認めて、さっさと民間に入って、そして自由にやってくれと。

篠原孝

2007-12-13 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

日本の防衛の場合には、一つは、天下り天下りというふうに言いますが、では、服務の宣誓をして本当に命懸けで仕事に打ち込んできた人たち若年で辞めさせなければいけません。そのときに、若年で辞めた人たちをどのようにして社会で受け入れていくかということについて、アメリカ日本というのは物すごい差がございますよね。  アメリカの場合に、例えばレストランでも、軍人さんが行けばいい席を用意する。

石破茂

2006-05-22 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第10号

そういった意味では、天下り、天下り外は別として、いいサービスと安い価格を提供するということで競争で取ったということになれば、これは私どもから注文を付ける問題でないだろうと。  しかしながら、全体的にどうなるかということもございますので、それは先ほど申し上げたように質と価格という面で最終チェックはさせていただきたいと、こう思っております。

川崎二郎

2002-11-13 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第5号

天下り、天下りということで、まるで魔女狩りのように月曜日から言われておりまして、取り巻いている国家公務員としては非常に今悲しい状況にあるのではないかと思いますので、ひとつ若松副大臣から、国家公務員キャリアプラン天下りがもしないとしても、どのような人生を描けるのか、社会全体としてそういう土壌形成をするための方策を考えるべきだと思いますけれども、その方策についてちょっとお伺いしたいと思います。

福井照

2002-07-15 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第10号

この次はアウトプットのところをやらせてもらおうと思っている、天下り。  天下り天下りと言うけれども、そこだって大きな問題ですよ。要するに、インプットとアウトプットをしっかりやって人事管理ができるんじゃないですか。それがどうも、採用試験を四倍にすると言ってみたり、一向に私はその意味が分からないんですよ。

渡辺秀央

2001-06-05 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

だから、調査委員会で何か厳正にやったようなお話ですが、その調査委員会にそもそもこの一方の当事者が入って調査して、理事長、副理事長とか大蔵のOBの天下り、天下りはまた別な問題としてあるんですが、一方の当事者は処分をしながら、みずからは調査委員会に入って、みずからがみずからを処分することはしない、こういう形で来ているわけですよ。

吉井英勝

2001-05-18 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

そして、施設協会が出資してつくったいろいろなハイウエーサービスとか、何とか高速道路パトロールとかという六十六社の会社、この会社のうちに、いわばほとんどが道路公団あるいは建設省の天下り。天下りを受け入れて、そこでどのようなことがなされてきたのか。これはひとつ大臣みずから調べていただければはっきりわかることですが、いわゆる大変なむだをしてきている。

山田正彦

2000-03-21 第147回国会 参議院 国民福祉委員会公聴会 第1号

たちも、参議院も恐らく議員数を減らすでしょうし、そうすると旧国鉄と同じ年金制度になるんじゃないか、将来もらえないんじゃないか、場合によっては参議院は廃止になるんじゃないか、今のままでは要らなくなるんじゃないかというふうなことも思っておりますが、それはそれとしまして、やはり長い間働けて、官僚の皆様は天下り天下りで随分高給を取る、こういう人たち年金を減らすことを考えるというのは非常におもしろいことだと

今井澄

  • 1
  • 2