運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
101件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

昨年の十二月四日、大阪地裁が、福井県にある関西電力大飯発電所三号機、四号機の地震動評価、これを認めた規制委員会審査の過程に看過し難い誤りが、欠陥があるとして、原子炉設置許可取消しを命じる判決を出しました。一方で、十二月の十七日には、国は裁判所の判決を受け入れ難いとして控訴していますけれども、まずその理由をお答えください。

田村まみ

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

原子力規制委員会は、大飯発電所の基準地震動の策定に係る審査において、例えばFO―A、FO―B、熊川断層といった三つの断層の連動を仮定するなど極めて保守的な仮定を置いた上で、基準地震動が、敷地及び敷地周辺地域的な特性を踏まえて地震学及び地震工学的見地に基づく総合的な観点から不確かさを十二分に考慮して策定されていることを確認し、妥当であると判断しており、その審査に過誤や欠落はないと確信をしておるところではございます

更田豊志

2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

滋賀県の高島市の朽木地区では、大飯原発大飯発電所からおおむね五キロから三十キロ圏内、いわゆるUPZの区域の中に位置しております。大飯原発で事故が発生し、放射性物質が放出する前の全面緊急事態となった場合は、まず屋内退避を行うとしております。その後、放射性物質が放出され、モニタリングの実施値基準値を超えたため住民避難等の指示が出た場合には、一時移転等実施することといたしております。  

加藤鮎子

2020-05-19 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

福井県外から来ている作業員の比率でございますけれども、御指摘の点につきまして、関西電力から、各原子力発電所への事前の入構登録について、登録者居住地及び入構予定期間を確認しているか、あわせて伺っておりますけれども、県外者の割合は、本年三月末の入構登録者ベースで、美浜発電所が約四割、それから、高浜発電所が約四割、大飯発電所が約五割と聞いているところでございます。  

村瀬佳史

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

電力に関しましては、私の地元にあるんですが、関西電力大飯発電所におきまして、五月八日から、もう過ぎましたけれども、千八百人の作業員、うち九百人は県外から入れて、定期検査を行う、今動いている大飯三号機をとめて定期検査を行うということが、四月二十四日のおおい町議会全員協議会文能所長発言をし、そのときに、コロナは起こさせません、消毒の徹底、検温の実施、来県二週間前からの行動チェック等によって地域にウイルス

斉木武志

2020-02-19 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

これまでに、九州電力川内原子力発電所号炉及び二号炉玄海原子力発電所号炉及び四号炉関西電力高浜発電所号炉、二号炉、三号炉及び四号炉美浜発電所号炉大飯発電所三号炉及び四号炉四国電力伊方発電所号炉東京電力柏崎刈羽原子力発電所号炉及び七号炉並び日本原子力発電東海第二発電所の計十五基に対して設置変更許可を行いました。

更田豊志

2020-02-19 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

また、緊急時対応が策定された後においてもより実効性のある計画となるよう、大飯発電所及び高浜発電所対象に、国が関係自治体と一緒になって防災訓練実施してきたところであります。  いずれにいたしましても、原子力災害への備えに終わりや完璧はないことから、こうした地域防災計画避難計画の継続的な充実強化に努めることでこうした確実な避難などができるように対応していきたいというふうに考えております。

佐藤暁

2019-11-28 第200回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

これまでに、九州電力川内原子力発電所号炉及び二号炉玄海原子力発電所号炉及び四号炉関西電力高浜発電所号炉、二号炉、三号炉及び四号炉美浜発電所号炉大飯発電所三号炉及び四号炉四国電力伊方発電所号炉東京電力柏崎刈羽原子力発電所号炉及び七号炉並び日本原子力発電東海第二発電所の計十五基に対して設置変更許可を行いました。

更田豊志

2019-11-20 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

サイトごとに申し上げますと、東北電力東通原子力発電所十件、女川原子力発電所四件、東京電力ホールディングス株式会社福島第一原子力発電所二件、福島第二原子力発電所一件、日本原子力発電株式会社東海発電所及び東海第二発電所五件、関西電力大飯発電所四件、美浜発電所五件、中国電力島根原子力発電所四件、四国電力株式会社伊方発電所一件、九州電力株式会社玄海原子力発電所五件、その他サイクル施設関係で何件かございます。

山形浩史

2019-11-06 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

そのほかにも、大飯発電所そして美浜発電所関西電力が運営をする十一基の原子力発電所は全て私の地元にございます。福井嶺南地域方々というのは、今回のこの関西電力をめぐる資金の還流疑惑、これに関して非常に関心が高うございます。その点について、梶山大臣に御質問させていただければと思います。  

斉木武志

2019-05-23 第198回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

関西電力で申し上げましても、高浜二基、この三、四号機が一年間停止をすれば一千四十億円の損失、そして大飯発電所、この三、四号機が一年間停止をすれば一千四百四十億円の損失、合計で二千五百億円の損失が出ます。  日本では今、九基中四基が福井県で稼働しておりますので、残り五基、稼働が同じように停止川内からしていくということであれば、我が国の電力事業者は、年間五千億円近い損失を抱えることになる。

斉木武志

2019-05-23 第198回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

山田政府参考人 関西電力は、大山竹テフラ噴出量を十一キロ立方メートルとして、既許可原子炉設置変更許可申請書と同じ移流拡散モデルというものを用いたシミュレーションを行った結果、各発電所における降下火砕物最大層厚は、高浜発電所で二十一・九センチ、大飯発電所で十九・三センチ、美浜発電所で十三・五センチと報告してございます。  

山田知穂

2019-03-28 第198回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

これまでに、九州電力川内原子力発電所号炉及び二号炉玄海原子力発電所号炉及び四号炉関西電力高浜発電所号炉、二号炉、三号炉及び四号炉美浜発電所号炉大飯発電所三号炉及び四号炉四国電力伊方発電所号炉東京電力柏崎刈羽原子力発電所号炉及び七号炉並び日本原子力発電東海第二発電所の計十五基に対して設置変更許可を行いました。  

更田豊志

2019-03-12 第198回国会 参議院 環境委員会 第2号

これまでに、九州電力川内原子力発電所号炉及び二号炉玄海原子力発電所号炉及び四号炉関西電力高浜発電所号炉、二号炉、三号炉及び四号炉美浜発電所号炉大飯発電所三号炉及び四号炉四国電力伊方発電所号炉東京電力柏崎刈羽原子力発電所号炉及び七号炉並び日本原子力発電東海第二発電所の計十五基に対して設置変更許可を行いました。  

更田豊志

2019-02-20 第198回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

これまでに、九州電力川内原子力発電所号炉及び二号炉玄海原子力発電所号炉及び四号炉関西電力高浜発電所号炉、二号炉、三号炉及び四号炉美浜発電所号炉大飯発電所三号炉及び四号炉四国電力伊方発電所号炉東京電力柏崎刈羽原子力発電所号炉及び七号炉並び日本原子力発電東海第二発電所の計十五基に対して設置変更許可を行いました。  

更田豊志

2018-11-29 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

これまでに、九州電力川内原子力発電所号炉及び二号炉玄海原子力発電所号炉及び四号炉関西電力高浜発電所号炉、二号炉、三号炉及び四号炉美浜発電所号炉大飯発電所三号炉及び四号炉四国電力伊方発電所号炉東京電力柏崎刈羽原子力発電所号炉及び七号炉並び日本原子力発電東海第二発電所の計十五基に対して設置変更許可を行いました。  

更田豊志

2018-05-17 第196回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

これまでに、九州電力川内原子力発電所号炉及び二号炉玄海原子力発電所号炉及び四号炉関西電力高浜発電所号炉、二号炉、三号炉及び四号炉美浜発電所号炉大飯発電所三号炉及び四号炉四国電力伊方発電所号炉並び東京電力柏崎刈羽原子力発電所号炉及び七号炉の計十四基に対して設置変更許可を行い、関西電力高浜発電所号炉及び二号炉並び美浜発電所号炉について運転期間延長の認可を行いました。

更田豊志

2018-05-17 第196回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

更田政府特別補佐人 原子力規制委員会としましては、規制委員会委員長代理も務められた島崎氏からの指摘を踏まえて、大飯発電所の地震動の試算の評価を行いました。行ってみたところ、科学的な矛盾を生じることになったために、島崎氏の主張に基づいて基準地震動妥当性議論することは適切でなく、大飯発電所の基準地震動を見直す必要はないと考えております。  

更田豊志

2018-04-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

さらには、私が委員長に就任しましてから、五年間の振り返りを行いまして、事業者とともに地元自治体方々とのコミュニケーションの充実強化も図るべく進めておりまして、昨年十二月に大飯発電所に伺ったときはちょっと調整が不調に終わりまして開催することができませんでしたが、ことしに入りまして、九州電力玄海原子力発電所に伺った際には、地元自治体の首長さん方に御出席をいただきまして、公開の場で意見交換を行うことができました

更田豊志

share