運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1042件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-08 第205回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第1号

とりわけ、昨年十二月から本年一月にかけましては、関越自動車道での車両立ち往生などを招いた大雪が発生し、また、七月から八月にかけましては、静岡県熱海市での大規模土石流災害などを引き起こした大雨も発生しました。これらの災害によって各地には甚大な被害がもたらされ、国民生活に多大な影響を及ぼしております。  

小里泰弘

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

委員指摘のとおり、五月に改定した災害救助事務取扱要領においては、災害救助法による障害物除去実施要領案というものを盛り込んでおりまして、これ、近年というか、大雪による災害など災害救助法に基づく救助として障害物除去を実施する事例が多く発生しているということで、できるだけ実際に運用される都道府県等で円滑、迅速に障害物除去が行われるように実施要領の案というものを盛り込ませていただいたところでございます

青柳一郎

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

しかしながら、残念ながら、昨年度の関越自動車道において発生した立ち往生では、滞留車両の台数が大幅に訂正されるなど、車両滞留状況を正確に把握することができなかったということでございまして、このため、先ほど御説明しました、改定されました大雪時の道路交通確保対策中間とりまとめ提言を踏まえまして、今後は、立ち往生が仮に発生した場合、滞留状況を正確に把握するための体制を確保するなど、支援に必要な情報を確実

吉岡幹夫

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

このため、国土交通省では、関係省庁とも連携いたしまして、有識者から成る冬期道路交通確保対策検討委員会を開催いたしまして、三年前、三十年二月に福井、それから石川県境で発生いたしました大規模立ち往生契機に取りまとめました大雪時の道路交通確保対策中間とりまとめを改定すべく御審議いただきまして、本年三月三十一日に御提言をいただいたというところでございます。  

吉岡幹夫

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

まず最初の質問は、今年一月にも発生したんですけれども、大雪による大規模自動車立ち往生についてお伺いしたいと思います。  今年一月には、北陸道東海北陸道を始め、大雪による自動車立ち往生が発生しました。この北陸道は、大体千六百台ぐらいの車が立ち往生で動けなくなったという事案です。今後、こういった大規模大雪等によります自動車立ち往生というのは発生させてはいけないというふうに思っております。

浜口誠

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

終わりに当たりましては、集中豪雨森林火災大雪など、世界各地異常気象が発生する中、脱炭素化は待ったなしの課題であり、同時に、気候変動への対応は、我が国経済を力強く成長させる原動力になります。菅総理が掲げた野心的な目標達成に向けてあらゆる主体の取組を加速させるべく環境省として全力で取り組み、経済と環境の好循環を生み出すとともに国際社会の脱炭素化の流れをリードしてまいりたいと考えております。  

笹川博義

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

北海道辺りは六つあっても、私が行った大雪国立公園なんかは非常に大きいんです。あそこを何千ヘクタール一人で管理するというのは本当に至難の業です。ですから、長期的には、大臣、やっぱり一本化をして、統一して管理するという形も是非検討していただきたい。  これで質問を終わりますけれども、短く回答いただければ有り難いです。

鉢呂吉雄

2021-04-15 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

私の着任の後も、この冬の大雪ですとか二月の福島県沖を震源とする地震などの災害が発生しており、災害時、またアドバイスも頂戴いたしました。災害はいつ起こるか分からない状況がますます増えておりますけれども、引き続き、災害から得られた教訓を踏まえ、防災減災対策の不断の見直しを行いながら、あらゆる手を尽くして、我が国防災力、これを高めてまいりたいと存じます。

小此木八郎

2021-04-06 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

昨年末から今年にかけての大雪でございますが、果樹につきましても、枝折れや樹体の倒伏など、大きな被害が発生しているところでございます。また、委員指摘のとおり、今後、被災園地の雪解けが進むとともに明らかになる新たな被害もあるものというふうに承知をしております。  農林水産省では、二月の二日に、この大雪被害に対する支援対策決定いたしました。

水田正和

2021-04-06 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

今般の大雪措置をしましたいわゆる強農の地域担い手育成支援タイプ優先採択でありますが、これは北陸を中心とした平成二十九年から三十年までの大雪による被害への対策と同様の支援内容としておりまして、補助上限額通常事業と比べて二倍となります一経営体当たり六百万円に引き上げているわけでございます。

野上浩太郎

2021-03-30 第204回国会 参議院 総務委員会 第9号

大雪の際の情報発信も強化しております。  御指摘の二〇一四年の山梨県での大雪対応が不十分だったのではないかという反省、教訓も踏まえまして、例えば去年十二月に新潟県の関越自動車道で多数の車が立ち往生したときには、新潟県内向け放送特設ニュースですとか、テレビ画面文字情報を出す今御指摘にありましたL字放送データ放送のほか、ラジオやインターネットで連日情報を発信いたしました。

正籬聡

2021-03-25 第204回国会 参議院 内閣委員会 第7号

柴田巧君 これ、なかなか雪国に住んでいる者じゃないと分からないところあると思うんですが、今回、今年みたいな大雪になると、もうとにかく、先ほど申し上げたように、人が動けないんですよね。例えば、除雪しようにも、除雪車まで、除雪の場所までも行けないと。代替云々ということおっしゃいましたが、全部雪で動けなくて、代替も何もないんですね、ヘリはもちろん飛ばないし。

柴田巧

2021-03-25 第204回国会 参議院 内閣委員会 第7号

次に、いろんな複合災害というのは考えられるわけで、特に今年は日本海側、大変な大雪に見舞われました。原発、現在ある原発の、九つでしたかね、日本海側に立地をしているわけでありますが、大雪になると、今年なんかはもう典型的にそうでした、人がもういざとなったら動けないということがあるわけですね。  

柴田巧

2021-03-24 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

昨年年末から今年の二月にかけての大雪のときにも、トラックが大変、多くのトラック滞留しましたが、この原因の一つに、こうしたジャスト・オン・タイムで、毎日輸送というようなことがされている実態というのも遠因の一つだというふうに我々は考えておりますので、いずれにいたしましても、こうしたこと、荷主の皆さんの理解を得ながら、適正な物流の在り方というのは考えていかなければいけない、こう思っております。  

赤羽一嘉

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

この冬、観測史上最大となる大雪各地観測されております。このような中で、手押し式除雪車が広く使われています。手押し式のこの除雪車、免許がなく誰でも簡単に使える反面、構造上、雪をかき込むオーガという装置が、これ回転部が露出、むき出しなんですね。なので、不注意によって死亡事故に至るようなケースもあります。  

新妻秀規

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

実態は、今お話がございましたように、災害時、必ず地域建設業界皆さんが真っ先に地域守り手として不眠不休の闘いをしていただいているというのが実態でありますし、土砂災害においても、また大雪除雪対策についても、そのスキルというのも大変な伝統と伝承によって確立されていると、私は毎回感心もし、感謝もしているわけでございます。  

赤羽一嘉

2021-03-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

大臣、いろいろな支援施策集を出してくださっているということで、大いにいいかなと思うんですが、実際には、地震や台風やいろいろな形でステーションとなるべき道の駅が被災をした経験も、今紹介した国見に限らずあるわけで、そこをきちっと備えていくためには、やはりかなりの支援が必要であろうということで、重ねてお願いをしたいというのと、前回の委員会で、私、大雪問題を質問をしましたけれども、やはりさっきの局長の答弁

高橋千鶴子

share