運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-04-15 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

下村国務大臣 まず、御指摘学校法人大阪産業大学が設置する大阪桐蔭中学高等学校におきまして、保護者から預かった教材費等簿外で管理され、一部が私的に流用されたなどとする報告書が、学校法人が設置した第三者委員会によって公表されました。  これを受けて、現在、学校法人において、関係者責任の追及も含め、対応を検討しているとの報告文部科学省の方でも受けております。  

下村博文

2011-06-16 第177回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

群馬県のNPO群大クラブとか、所沢の早稲田とか、びわこ成蹊スポーツ大学とか、大阪産業大学とか、鹿屋体育大学とか、こうしたことがさらに、もう本当に北は北海道、南は鹿児島等までもう数十事例ございますので、こうしたことも今回のフレームワークの中で応援していきたいと思いますし、こうしたことに取り組む大学等に対する寄附というものも集められるフレームワークが間もなくでき上がるということで、そういうことを総合的にきちっと

鈴木寛

2004-03-04 第159回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第2号

本日は、参考人として大阪産業大学人間環境学部助教授井口秀作君に御出席をいただいております。  この際、参考人一言あいさつを申し上げます。  本日は、御多用中にもかかわらず御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。参考人のお立場から忌憚のない御意見をお述べいただき、調査参考にいたしたいと存じます。  本日の議事の順序について申し上げます。  

保岡興治

2004-03-04 第159回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第2号

    船田  元君       森岡 正宏君    綿貫 民輔君       大出  彰君    小林 憲司君       計屋 圭宏君    古川 元久君       増子 輝彦君    赤松 正雄君       山口 富男君    土井たか子君     …………………………………    憲法調査会会長      中山 太郎君    憲法調査会会長代理    仙谷 由人君    参考人    (大阪産業大学人間環境学部助教授

会議録情報

2002-04-02 第154回国会 衆議院 環境委員会 第6号

公也君    原田昇左右君       三ッ林隆志君    山本 有二君       桑原  豊君    五島 正規君       近藤 昭一君    津川 祥吾君       田端 正広君    武山百合子君       藤木 洋子君    金子 哲夫君       西川太一郎君     …………………………………    参考人    (早稲田大学法学部教授) 大塚  直君    参考人    (大阪産業大学人間環境学

会議録情報

2002-04-02 第154回国会 衆議院 環境委員会 第6号

本案審査のため、本日、参考人として、早稲田大学法学部教授大塚直君、大阪産業大学人間環境学部教授村岡浩爾君、構想日本代表慶應義塾大学総合政策学部教授加藤秀樹君、神奈川県環境農政部技監梶野忠君、以上四名の方に御出席いただいております。  この際、参考人の皆様に一言あいさつを申し上げます。  本日は、御多用中のところ本委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。

大石正光

1995-03-17 第132回国会 参議院 建設委員会 第7号

公害問題も大きくなる一方だ」と指摘するのは、大阪産業教授天野光三さんということですね、  私、そういう意味において、たしかJRの小倉駅が四車線が二車線になって、そしてその二車線分避難路になっているというふうなことも存じておるわけですが、もうそろそろそういうふうな道路に対しての認識みたいなものが大きくがらっと変わってもいいんじゃないかなと思うんですが、そのパーク・アンド・ライド方式というのをどのように

西野康雄

1984-04-17 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

大阪府におきましては、総合計画の中で産業文化ゾーンと位置づけますほかに、「大阪産業ビジョン側」などにおきまして、特に南大阪地域産業振興策について種々提言を受けておるところでございまして、先ほど来お話のありました交通体系整備を図りながら、コスモポリス構想など丘陵部臨海部既成市街地それぞれの地域の実情に応じた地域整備を進めてまいりたい、このように考えておるところでございます。

岸昌

1981-05-29 第94回国会 参議院 運輸委員会、地方行政委員会、社会労働委員会、公害及び交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

政府委員山村勝美君) 大阪府、市でつくっております大阪産業廃棄物処理公社の例によりますと、土砂、瓦れき、鉱滓、ガラスくず等が一トン当たり五百円、それから燃えがらとか無害の汚泥といったのが四千円、これは最高と最低でございますが、そのほか汚泥を固型化したものは千五百円とか、幾つかの段階に分けてつくられております。

山村勝美

1969-02-24 第61回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

あの付近も、大阪産業大学というのができましたり、奈良への交通量その他含めますと、駅としての必要性と価値の十分にあるところだと思います。用地もあることでもあり、これは貨物の扱いはむずかしいと思いますが、せめて乗客の扱いだけでもしていただくということは、国鉄の採算上からも必要だし、また住民の喜びとも通ずると思うわけで、ぜひ御検討いただきたいということを要望いたしまして、質問を終わります。

岡沢完治

1960-08-31 第35回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第2号

まず大阪港における臨海工業地域造成計画でありますが、最近の内外貿易事情や、産業構造の変化によって、地盤沈下を起こしておるといわれる大阪経済を、わが国経済近代化と拡大に即応させるため、その産業構造本質的変革を与え、大阪産業一つの活路を開くものとして、昭和三十二年より調査工事が始められ、昭和三十三年から本格的工事に着手し、目下第一期の埋め立て工事が続けられております。

相澤重明

1954-05-31 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第71号

する陳情書外一    件(第    一二〇四号) 一一五 町村職員恩給組合に対し国庫補助に関す    る陳情書外一件    (第一二〇五号) 一一六 消防警察行政への吸収反対等に関する    陳情書    (第一二〇六号) 一一七 同    (第一二〇七号) 一一八 同    (第一二〇八号) 一一九 市町村長選挙立候補者資格責任制確    立に関する陳情書    (第一二〇九号) 一二〇 大阪産業建設

会議録情報

1954-03-02 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第20号

〇三号)  国並びに県機関等建設費に対する町村寄附  負担金の全廃に関する陳情書外一件  (第一二〇四号)  町村職員恩給組合に対し国庫補助に関する陳情  書外一件(  第一二〇五号)  消防警察行政への吸収反対等に関する陳情  書)  (第一二〇六号)  同  (第一二〇  七号)  同  (第一二〇八号)  市町村長選挙立候補者資格責任制確立に関す  る陳情書(第一二  〇九号)  大阪産業建設

会議録情報

  • 1
  • 2