運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-04-05 第101回国会 衆議院 本会議 第15号

計画は、瀬戸内海の中でも最も水質の悪い大阪湾海域に位置するものであることにかんがみまして、瀬戸内海環境保全特別措置法の趣旨にのっとりまして、同海域水質改善のために、関係閣僚会議の席上におきまして関係省庁に対しましても格別の御協力をお願いしたところであり、当庁といたしまして今後とも努力をしてまいりたいと考えております。  

上田稔

1981-06-02 第94回国会 参議院 運輸委員会 第12号

市川正一君 ところが、一方運輸省がまとめたたとえば「大阪湾海域空間適正利用計画調査報告書」、ここに私持ってまいりましたが、これによりますと、たとえば「公園・緑地を考慮した場合、全体的にポテンシャル」——利用価値でありますが——「が下がる」、こう断じて、そして「港湾、非基幹型工業、住宅が最も適切であると考えられる。」こういうふうに結論づけております。

市川正一

1981-05-29 第94回国会 参議院 運輸委員会、地方行政委員会、社会労働委員会、公害及び交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

坂倉藤吾君 さらに大阪湾海域というのは、環境基準として三つの類型、さらにそれがA類型におきましては三区分、したがって合計で五区分されて、陸地に近いところはいわゆるC類型、そのC類型のさらに沖合いB類型、それからB類型沖合いがいわゆるA類型、こうなって分かれておるわけであります。で、A類型大阪湾三、四、五、こういう区画がなされておると思うんです。  

坂倉藤吾

  • 1