運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-05-17 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

同市は、南北の鉄道網は結構発達をしておりますけれども、東西は整備が余りされなくて、市としてのかねてからの計画であるということもあるんですけれども、その路線は、ちょっと地域的な話になりますが、JR阪和線の堺市駅と、いわゆる先日の委員会で取り上げました大阪湾ベイエリア開発の一つにもなっております堺臨海開発地域とを結ぶ八・三キロのそういう計画なんですね。

小林美恵子

2007-05-10 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

○国務大臣(冬柴鐵三君) 大阪湾ベイエリア法というのは議員立法でやりました。これは、東京一極集中というものを何とか複眼構造にして、昔の商都大阪と言われるような、そのような大阪湾の取り巻く近畿圏全体を浮揚させるためにはこういう法律が必要だろうということで、むしろ、補助というよりはそこへ出てきた企業に対する税の優遇とか、そういうようなことを目指したわけでございます。  

冬柴鐵三

2002-01-28 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

次に、Cタイプについても伺っておきたいのですが、八七年の法改正の後、民活法基本にしたリゾート法頭脳立地法FAZ法大阪湾ベイエリア法など一連の法律に基づく産業基盤整備とか国土開発というのは、Cタイプの、開発銀行、後の政策投資銀行から無利子貸し付けが行われるということで、この時代、競って巨大開発が進められました。  

吉井英勝

1998-03-31 第142回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第7号

第三に、固定資産税事業所税などで、民活法リゾート法テクノポリス法大阪湾ベイエリア開発法など、さらに電力やガス会社などを優遇する大企業向け優遇税制が依然として延長、温存され、不公平税制が正されていないからであります。自治体財源確保のためにも、抜本的な是正措置が必要であります。  

有働正治

1998-03-27 第142回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第6号

民活法だとかリゾート法だとかテクノポリス法だとか大阪湾ベイエリア開発法など、主として大企業向け優遇税制が依然として延長、温存されて、不公平税制がまだ正されていないということであります。この点につきまして、やはりこの問題について是正をすべきだというのは経済界の中にもあるわけでありまして、これらを含めて今後前向きにどう対応されるのか、大臣の所信をお聞きします。

有働正治

1998-03-12 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第4号

そのために、明石海峡大橋を最大限に活用した地域振興を図るということでございますけれども、既に御案内のように大阪湾ベイエリア整備計画における本地域整備方針におきまして、この海峡大橋の開通を前提といたしまして、すぐれた自然を生かし世界の人々との交流を広げる開かれた公園島を目指すいわゆるガーデンアイランドを目指そう、そういうことにされております。

亀井久興

1998-03-11 第142回国会 衆議院 建設委員会 第2号

また、業務核都市筑波研究学園都市大阪湾ベイエリア、関西文化学術研究都市整備し、国の行政機関移転推進するとともに、琵琶湖の総合的な保全についての検討を進め、また中部圏高速交通基盤を核とした地域プロジェクト推進を図ってまいります。さらに、大深度地下利用につきましても、積極的に調査等を進め、ことしの六月ごろに臨時深度地下利用調査会において答申を取りまとめていただくこととしております。  

亀井久興

1998-03-10 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

また、業務核都市筑波研究学園都市大阪湾ベイエリア、関西文化学術研究都市整備し、国の行政機関移転推進するとともに、琵琶湖の総合的な保全についての検討を進め、また中部圏高速交通基盤を核とした地域プロジェクト推進を図ってまいります。さらに、大深度地下利用につきましても、積極的に調査等を進め、ことしの六月ごろに臨時深度地下利用調査会において答申を取りまとめていただくこととしております。  

亀井久興

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第1号

御承知のように、今、大阪湾ベイエリア構想というのが具体的に進んでおります。そして、かつては重工業主体であった大阪関西経済圏というものが今必死に頑張って、ついに関西空港もできましたし、関西学研都市というのもどんどん新しいノウハウ、価値が生み出されている。しかし、そういう中で、阪神震災という、我々関西にとっては本当に悲劇が生起した。  

前田武志

1997-03-03 第140回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

特に、大阪市は二〇〇八年大阪オリンピックということを今掲げておりますが、この大阪オリンピックというのは、今の咲洲から舞洲夢洲、こういうふうにつなげていって、つまりそういう人工島をつくった海上でのオリンピックをやろう、こういう海上都市オリンピック構想を持っているわけでありまして、大阪湾ベイエリア開発に対して一貫して取り組んできた、その先駆的なモデルケースがこの南港ポートタウンである、こう私は思います

田端正広

1997-02-13 第140回国会 参議院 建設委員会 第1号

大都市圏の新たな基本計画等策定を進めるとともに、国の行政機関等移転業務核都市筑波研究学園都市大阪湾ベイエリア、関西文化学術研究都市中部圏高速交通基盤を核とした地域プロジェクト等整備琵琶湖保全について検討推進します。また、大深度地下利用につきましても積極的に検討を進めてまいります。  第三は、地方振興推進でございます。  

伊藤公介

1997-02-07 第140回国会 衆議院 建設委員会 第2号

大都市圏の新たな基本計画などの策定を進めるとともに、国の行政機関などの移転業務核都 市、筑波研究学園都市大阪湾ベイエリア、関西文化学術研究都市中部圏高速交通基盤を核とした地域プロジェクトなどの整備琵琶湖保全についての検討推進します。また、大深度地下利用につきましても積極的に検討を進めてまいりたいと存じます。  第三は、地方振興推進であります。  

伊藤公介

1997-02-04 第140回国会 衆議院 予算委員会 第6号

そこで出てべるいろいろなメニューを見ますと、まず第一に挙がっているのは、十四兆とも二十五兆とも言われる首都機能移転、第二に挙がっているのは、大都市機能整備のためのプロジェクトとして業務核都市整備、これはオフィスビルをどんどん建てる計画です一あるいは大阪湾ベイエリア開発、これはりんくうタウンに見られるような赤字をどんどんつくり出しているようなやり方です一こういういろいろな巨大プロジェクトを六百三十兆

志位和夫

1995-04-28 第132回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第7号

大阪湾ベイエリア開発も同様でありまして、関西国際空港の第三セクターの経営危機の問題、あるいは今後三兆円かかる事業費地元自治体にのしかかるという問題、あるいはりんくうタウン進出予定企業が撤退している問題、借金と今後二十年間の利子総額が五千数百億円に上り、府財政に重くのしかかる問題等々があるわけです。そのほか、一々例示する時間はございませんけれども、幕張メッセの問題、その他いろいろあります。  

有働正治

1994-06-06 第129回国会 参議院 運輸委員会 第4号

さらに和歌山県からは、関西国際空港全体構想早期実現関西国際空港国内便大幅確保関西国際空港へのアクセス交通体系等整備、南紀自浜空港ジェット化整備港湾整備事業海岸事業促進大阪湾ベイエリア開発推進、第二国土軸整備促進紀淡海峡トンネル早期着工、テクノスーパーライナーの導入、JR紀勢本線等鉄道網整備リゾート整備推進等について要望が出されました。  

松浦孝治

1994-03-29 第129回国会 参議院 建設委員会 第3号

以上のほか、紀ノ川流域治水等に資する紀ノ川大堰建設現場、船上からの視察となった大阪湾ベイエリア開発日本有数ウオーターフロント整備が進むテクノポート大阪天保山ハーバービレッジ等を視察いたしましたが、その詳細は省かせていただきたいと思います。  以上が調査の概要でありますが、調査に御協力いただきました方々に厚く御礼を申し上げまして、御報告にかえさせていただきたいと思います。

種田誠

share